すまほん!!の最新記事
Xperia XZ3正式発表。Android 9、QHD+有機EL、電池増量
Sony Mobileは、IFA2018に先駆けて、新型スマートフォン「Xperia XZ3」を正式発表しました。厚みが若干改善XZ3の寸法は高さ158mm、幅73mm、厚さ9.9mm。XZ2と高さと幅は変わらず。重量は4g減。さらに11.1mmという異常な厚みも改善、9.9mmになりました。あの分厚くてランチパックの始祖となったXperia ZL2ですら10.8mmでしたが、ようやくXZ3にて1...
解説:菅官房長官、また記者会見で携帯に言及。次は「手続き時間短縮」など
2018年8月27日、菅官房長官は記者会見の中で、携帯料金に関する質問を受けて回答しましたが、本日8月30日、再び会見内で携帯に関するやりとりがあったのでご紹介・解説します。日経記者の質問とその解説質問日経:携帯電話の通信料についてお伺いします。昨日SoftBankが端末代を割引しない代わりに通信料金を安く抑える分離プランを発表しました。これによって携帯大手3社がそれぞれ分離プランを適応したという...
中国ソニーファンによるXperia論評。
中国人によるソニー論評AppleといえばiOSの優秀なソフトウェア。華為は通信領域で世界1位, 2位。Samsungはチップ、ディスプレイパネル、メモリ領域で覇権を握る。しかしあるメーカーは、多くの「あっと驚く」技術を擁しているにもかかわらず、今のスマホ市場では明らかに「落ちこぼれ」ている……そのメーカーこそソニーだ、という書き出しの記事が中国鳳凰網に掲載されていました。前回のXperiaのデザイ...
グーグルが「中国復帰」した場合、中国IT企業は勝てるのか?
金盾によるインターネットの検閲などの問題をめぐり、中国市場から撤退して8年になるGoogle。英国BBCが8月17日に伝えたところによると、Googleは中国向けに「検閲済み検索エンジン」の開発を検討しており、また、中国共産党機関紙「人民日報」の海外アカウントもTwitterやFacebookなどの海外大手IT企業を歓迎すると表明しており、Googleによる「中国市場復帰」も現実味を帯びてきたよう...
DJIから1型センサー搭載Mavic 2 Proと光学ズーム搭載のMavic 2 Zoomが発表。早速触ってみました。
先日DJIより1型センサー搭載のMavic 2 Proと光学ズーム搭載のMavic 2 Zoomが発表されました。今回、DJI認定ストア大阪にて少しだけ触る機会がありましたので紹介します。Mavic 2 ProとMavic 2 ZoomについてDJIが販売する折りたたみ式ドローンのハイエンドモデル、Mavic Proの新モデルにあたります。今回はMavic 2 ProとMavic 2 Zoomの2...
ソフトバンク、「ウルトラギガモンスター+」を発表。非2年縛りや法的問題など
ソフトバンクは、カウントフリーを備えた「ウルトラギガモンスター+(プラス)」と「ミニモンスター」を発表しました。記事中すべて税別表記です。2年縛りなしも選択可能ウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、いずれの通話基本プランでも、2年契約の有無が選択可能となっています。2年契約なら1500円、2年契約無しなら3900円とのこと。月月割フェードアウト現行「スマ放題」プランの新規契約時やプラン継続に際...
Apple京都がオープン
Apple Kyoto(アップルストア京都)が、2018年8月25日に京都四条通の京都ゼロゲート1階にオープンしました。Apple製品の購入や修理に対応した直営店が、ついに京都に誕生したことで、京都在住のユーザーにとっては大きく利便性が上がり、喜ばしいことです。オープン初日には京都府民以外の多くのAppleファンが駆けつけていました。かなり長い行列ができていました。一説によると1kmあったとか。(...
スマホもPCもダメ……レノボ、「時代遅れ」に?!
世界シェアトップだったLenovo日本国内PCブランドを次々と買収、日本国内ではPC市場40%以上と圧倒的なシェアを誇るレノボ(聯想)。「中国を代表するブランド」というイメージがありますが、中国国内では「時代遅れ」との声も続々と上がっています。レノボはかつて12四半期連続で世界パソコン市場シェア占有率トップを守り、「パソコンの王者」として君臨しました。しかし、2018年Q1まで5四半期連続で米国H...
日本政府、ファーウェイとZTEを入札から除外か。事態は安全保障問題へ
以前お伝えした質問主意書・答弁書の続報です。産経新聞は、日本政府がHuaweiとZTEの製品について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたと報じました。これについて、菅官房長官は記者会見において、海外メディアからの質問に答える形で言及しました。記者:中国関連でひとつお尋ねしたいと思いますが、先日一部の報道では日本政府が安全保障上の観点から中国通信機器大手のHuaweiとZTEの2社を情...
菅官房長官、携帯電話4割値下げの根拠を提示。総務省は国策として何を為すべきか
菅義偉官房長官は、本日の記者会見にて、日本経済新聞記者からの質問に答える形で、携帯電話利用料についての認識を示しました。日本経済新聞:先日、官房長官の携帯電話利用料についての発言についてお伺いします。まず日本経済新聞の世論調査で、携帯電話料金を高いと答えた人は65%。妥当の24%を大きく上回りましたが、まずこれについてお願いします。菅義偉官房長官:まずこの携帯電話については、公共の電波を利用し提供...
スマホのマザーボードを取り換えてクーリングオフしまくり。中国のスマホ修理屋、詐欺で捕まる
商品を注文し受領しながらも対価を支払わない「取り込み詐欺」は昔からありますが、中国湖北省にて、インターネットでスマホのハイエンドモデルを大量購入後、マザーボードを正規版から劣悪なものにすり替えて返品する悪徳スマホ修理屋5人が逮捕され、それぞれ実刑判決を受けたと、楚天都市報が伝えました。被害額は6万元(約100万円)を超えるそうです。報道によれば、2017年8月3日、武漢市新洲区のECサイト運営企業...