中国 最新情報まとめ

中国Rokidから新型ARグラス「Rokid AR Lite」が9月発売予定。クラファンも大盛況
中国のARグラスメーカーRokidが実施していたクラウドファンディングが終了し、90万ドル(約1億4000万円)以上の調達に成功しました。このクラファンは、同社の新型ARグラスシステム「Rokid AR Lite」に関するもので、最終的には1700人以上が支援したそうです。「Rokid AR Lite」は、ARグラス「Rokid Max 2」と、演算用デバイスRokid Station 2がセット...

「Apple Vision Pro」廉価版が2025年に登場との報道。ただ開発は難航気味?
高性能さと非常に高い値段(下限3499ドル)で業界に衝撃を与えた「Apple Vision Pro」ですが、2025年に少しお安いバージョンが登場する可能性が浮上しました。中国のWallstreetCNなどが報じています。「Apple Vision Pro」は眼の前に巨大スクリーンを投影し、空間オーディオ対応のMRデバイス。映像やゲームを体験可能で、3D動画を再生できる空間再現ビデオにも対応すると...

ハイエンドVRデバイス「Pimax Crystal」新モデル、注文受付中。高スペック版と廉価版が登場
VRデバイスPimax Crystalの高性能版「Pimax Crystal Super」と廉価版「Pimax Crystal Light」の注文が受付中です。「Pimax Crystal Super」は、主にQLED版とMicro LED版の2種類が展開予定で、価格は前者が29万3999円(税別)、後者が32万5999円(税别)です。同デバイスはレンズやディスプレイなどを交換できるシステムがある...

FCC認証でのファーウェイ研究所の関与、禁止へ
米FCC(連邦通信委員会)は、ファーウェイや中国の通信会社の無線機器認証への関与を永久に禁止すると、ロイター通信や南華昇報が報じました。情報源は当局者筋。この新しい提案は、国家安全保障上のリスクを引き起こすFCCの企業リストに載っているファーウェイその他企業が「機器認可プログラムにおいていかなる役割を果たすことも永久に禁止すると同時に、FCCとその国家安全保障パートナーにこの重要なプロセスを守るた...

中国、政府機関からインテル/AMD製チップやWindowsを排除か?海外報道
テック系情報サイトGSM Arenaは3月25日、英紙フィナンシャル・タイムズの記事を引用する形で、中国政府が同国の政府機関から米国を含む外国企業のチップやOSを排除する動きに出たと伝えました。記事によると、中国政府は郡、区レベル以上の政府機関におけるPCやサーバーなどの採用ガイドラインを更新。「安全で信頼できるもの」としてファーウェイなど中国メーカーを挙げ、国内メーカーの採用を優先する施策に打っ...

中国VRデバイス「DPVR E4」改良版が発表される。冷却やサウンドシステム改善
中国のDPVR社は、自社製のVRデバイス「DPVR E4」の改良(ハードウェアアップデート)版を発表しました。ユーザーからのフィードバックを活用し、冷却システムやサウンド関連の改善を行います。「DPVR E4」は、2023年に発売。解像度3664×1920、リフレッシュレート120Hz、視野角116度の高解像度ディスプレイを搭載したPC接続型のVRデバイスです。重量は280gで、リリース当時は「超...

EmdoorVR社、Ultraleap製ハンドトラッキング搭載のMR「リファレンスデバイス」公開!
中国のEmdoorVR社は、ハンドトラッキング領域の大御所Ultraleapとの提携を発表。Ultraleapの技術を搭載したMRデバイスの「リファレンスデザイン(デバイス)」を公開しました。Ultraleapは、10年以上MRやVRデバイス向けのハンドトラッキング技術の研究を手掛ける企業で、VR/ARデバイスの「Lynx R-1」などが同社の技術を実装しています。「リファレンスデザイン」は、他の...

アフリカ覇者テクノ、ARグラス対応携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表!ついでにロボット犬もお披露目
中国のTecnoは、スペインで開催中の展示会「MWC2024」でAR対応の携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表しました。専用ARグラス「AR Pocket Vision」を装着して、ゲームを体験します。現時点では展開コンテンツなどはあまり明らかになってないのですが、「AR Pocket Vision」がディスプレイとして機能し、ゲーム機本体(コントローラー)で操作する模様です。「AR Pock...

レノボ傘下FCNT、生産を中国工場に移管。
日本経済新聞は、FCNTが2024年以降のスマホ製造をレノボ中国工場に移管すると報じました。コスト競争力を高めて消費者価格に還元するとしています。兵庫県加東市に工場を置く日本の電子機器製造メーカーJEMSにて端末を製造してきました。しかしFCNTとともに、JEMSも経営破綻。JEMSへのエンデバー・ユナイテッド株式会社等3社によるスポンサーグループから事業承継・支援意向は「FCNTの開発する携帯端...

メタ社とテンセント、中国でのQuest展開提携を保留に?条件合意などに失敗したとの報道
2023年11月に情報が飛び出したメタ社と中国のテック大手テンセントの提携話ですが、現在「動き」がストップしているという報道が浮上しました。両社の提携は、Meta Quest 3のエントリー版らしい「Quest 3 Lite」を中国本土で売るための協業という情報でした。しかしその後(正式な)音沙汰は無く、今回保留というニュースが出た形です。今回の情報を報じたのは、中国メディアのSina Finan...

新型ARグラス「XREAL Air 2 Ultra」発表。お値段は約10万円!
中国のXR企業Xrealは、家電見本市CES 2024にて最新型のARグラス「XREAL Air 2 Ultra」を発表しました。価格は税込9万9800円で3月31日までに出荷予定。現在予約を受付中です。同社はこれまでも「AR」グラスと呼称する製品を展開していましたが、実際にはAR(拡張現実)機能をほとんど有さない、スマートグラス的な製品でした。今回発表された「XREAL Air 2 Ultra」...