中国 最新情報まとめ

「日本市場は廃課金天国」。中華ゲームの海外展開論評

2022/10/23 18:00あやさん

中国原神

Twitterで表示されるゲーム広告は「中華ゲーム」ばかり、というのは今に始まったことではありませんが、最近はJR山手線に「原神」ラッピング電車が登場するなど、中華ゲームの日本での存在感がより一層増していると感じます。中華ゲームが海外進出を始めたきっかけ、成功要因、各国市場の特徴など、中国「経済観察報」の記事をもとにお伝えします。きっかけはゲーム発売許可の「総量規制」中華ゲームの海外進出はここ4,...

AIは絵師に取って代わるのか?中国でも論議

2022/10/21 20:35あやさん

AI作画イラスト中国著作権

AIイラストの波は中国にも。人気絵師風の絵が出せるとか、勝手に学習データとして取り込むなといったお気持ちを表明する方も多く、盛り上がっている(?)「AI作画」ですが、こういった技術は中国企業が大好きといったイメージもあり、向こうではどのような話になっているのか気になるところ。作画AIは絵師に取って代わるのか、人と作画AIはどう付き合っていくのか、中国「成都商報」の考察記事をご紹介します。AI作画愛...

iPhone 14シリーズは中国で爆売れの見込み?著名アナリストが予測。

2022/07/20 06:15riku

AppleiPhone 13iPhone 14Ming-Chi Kuo中国

Appleに関する的確な情報に定評のあるアナリストMing-Chi Kuo氏は、Appleが開発中とされている「iPhone 14」シリーズに関し、サプライヤーや流通業者が、同端末の発売後に中国国内での需要が非常に高まることを期待していると報告しました。(1/4)The demand for iPhone 14 in the Chinese market may be stronger than ...

中国ネット高利貸し、インド・アフリカで大暴れ「実質年利365%」も

2022/05/30 20:05あやさん

アフリカインド中国

インターネット決済が当たり前レベルで普及している中国では、送金と申し込みの気軽さから、個人消費金融もインターネットアプリに参入と言おうか、スマホメーカーや、ソフトウェアメーカーといった、IT企業がどんどん金融へ進出していきました。ところが2017年、高利貸し横行によって学生が自殺したりといった事件が相次いだため、ブチ切れた中国共産党によって次々と規制が課され、小額ローン市場は相当落ち着きました。中...

「アフリカ携帯電話市場の王者」中国伝音、IT分野でも猛攻

2022/05/25 20:15あやさん

TECNO中国中国伝音

製品のアフリカ市場ローカライズと、超低価格を武器にアフリカ携帯電話市場で圧倒的なシェアを誇る、中国・ 伝音。4月27日に公表された2021年度と今年第1四半期の決算報告によると、伝音HDの今年Q1の営業収入は110.55億元で前年同期比1.75%減、株主に帰属する当期純利益は7.96億元,前年同期比0.7%減となりました。 伝音は広東・深圳に本社がありますが、中国国内携帯電話市場での競争を避け、こ...

5G肩透かし、スマホ市場冷え込み。中国メディア論評

2022/05/22 20:01あやさん

5G中国

今年4月、「若者はなぜスマホを買い換えないのか」との記事が中国語SNS、Weiboでバズり、閲覧数4.1億を記録。Counterpointのデータによると中国スマホユーザーの平均買い換え周期は31カ月となり、このデータを裏付ける形に。なお、2017年は22カ月でした。これはスマホ市場全体にも影響が出ています。2022年第1四半期、グローバルスマホ市場の出荷台数は前年比11%減、中国市場は同じく18...

中国「ゼロコロナ」政策、映画業界に直撃!

2022/05/21 20:01あやさん

中国映画

成長著しい中国の映画市場は、2020年にはコロナ禍で沈む他の主要国を尻目に市場規模世界第1位に躍り出ました。ところが「ゼロコロナ」政策により、上海をはじめ各地でロックダウンが実施されていることは、日本でも多く報道されているところ。「一夜にして解放前に戻った」「数字が低すぎる、最近の映画市場データは怖くてみれたものではない」と嘆くのは、中国映画評論学会会長の饒曙光氏。今年3月の中国映画興行収入総額は...

現代中国怪談「ウェブ求人に応募したらカンボジアに売られて血を抜かれ続けた男」

2022/03/27 16:01あやさん

カンボジア中国

今年2月、中国江蘇省の男性・李亜明(仮名)によると、インターネット求人サイト「58同城」に掲載されている求人広告に応募したところ、カンボジアへと密航するよう脅迫され、インターネット詐欺への参加を拒むと「血液奴隷」とされました。何を言っているのかわからないかも知れませんが、カンボジアへ売り飛ばされて輸血用の血を抜くための血液製造機にされたようです。これでも「???」なところがありますが、イメージとし...

中国で「生体認証データ」の国家統一管理案が浮上

2022/03/21 16:15あやさん

中国

顔認証、指紋認証、虹彩認証、静脈認証……私達が普段生活する中で、様々な生体認証システムが使用されており、そのために多くの個人情報が収集されています。このほど、中国で「国家『データバンク』の速やかな設置を提言する。個人生体特徴、医療健康データ等の唯一性があり再現性のないデータ収集を優先し、需要に応じてデータを応用、厳格に監査し、個人にデータを開放して検索できることを保証するのだ」と、全国政治協商委員...

中国政府が「管理監督」強化。IT各社は拡大から「縮小」の時代へ

2022/03/03 18:20あやさん

AlibabaBaiduTencent中国

破竹の勢いもここまで?中国のIT大手各社が、事業範囲を縮小する「冬の時代」に入っています。2月22日、騰訊(Tencent)傘下のSNS・EC業務「小鹅拼拼」がサービスを停止したことがわかりました。「小鹅拼拼」は既にアプリストアでの提供が停止されており、WeChat内のミニアプリは運営が継続されています。騰訊によると、今回のサービス停止は戦略的集中から職員を他のプロジェクトへ移動させたことにより、...

今年は「折りたたみスマホ」と「敗者復活戦」?中国メディア論説

2022/02/08 18:31あやさん

AppleCoolpadGalaxyhonorHuawei

昨年のスマホ市場は、制裁とチップ不足によって華為が脱落し、中国勢はOPPO、vivo、小米(=小米OV)+栄耀という顔ぶれになりました。華為が切り開いた中国市場のハイエンド化の流れは依然として続いたものの、この方面で「小米OV」は力不足を露呈、一時は華為に押されていたiPhoneが中国でのシェアを取り戻した一幕も。一方、Android勢も次々と「折りたたみディスプレイ」モデルをリリースしたり、中国...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない