Huawei 最新情報まとめ
ファーウェイのWindowsタブレットPC復活!新型MateBook E 予告
Huaweiは11月17日に中国で新製品発表会を開催することを予告しました。合わせて、新型HUAWEI MateBook Eのティザー画像を公開。過去のMateBook E同様、Windowsを搭載しタブレットとノートパソコンという2通りの使い方ができる製品となっているようです。2017年のMateBook Eは日本でも発売されました。12インチのタッチパネルを搭載し、キーボードの着脱が可能。専用...
ついに正式制定。ファーウェイとZTEの機器認証を制限する法律、バイデン大統領が署名
米国のバイデン大統領は、HuaweiやZTEといったセキュリティ上脅威となる中国企業の新しい機器認証取得を防ぐための法案に署名しました。ロイター通信が報じました。米FCC(連邦通信委員会)は米国の放送通信事業や電波認証を監督しており、日本でいう総務省に該当します。米国での通信機器使用にはFCCの認証が必要です。この法律は国家安全保障に容認できないリスクをもたらす機器の申請を審査しない、承認しないこ...
HUAWEI WATCH GT 3 発表!HarmonyOS搭載で14日間駆動
Huaweiは10月21日、オーストリアのウィーンで新製品発表会を開催。その中で新型スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3」を発表しました。ちなみに日本で今年発売済みの「HUAWEI WATCH 3」とは異なります。名前やデザインが見ているのでご注意を。現在スマートウォッチの世界シェアでAppleに次ぎ2位に位置しているHuawei。これほど人気を集めている要因はやはりHUAWEI ...
禁輸ファーウェイ新機種「Nova 9」、独立したはずの「Honor 50」に酷似……
Huaweiはミドルハイスマホの「HUAWEI Nova 9」をグローバルにて発表しました。Huaweiはnova 9を若い世代向けのフラッグシップスマホとして定義しているようですが、猛威を振るっていたころのコスパは見る影もなくなってしまいました。HUAWEI nova 9は一か月ほど前にHUAWEI nova 9 Proとともに中国で発表されており、今回それがグローバル版として発表された形となり...
口紅そっくり!ファーウェイ、衝撃的なデザインの新型イヤホン「FreeBuds Lipstick」発表。
Huaweiは10月21日、オーストリアのウィーンで新製品発表会を開催。その中でnova9等と同時に、新型完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds Lipstick」を発表しました。FreeBuds Lipstickはその名の通り口紅を模したイヤホンとなっています。本物の口紅そっくりなケースは光沢のあるブラック。そしてロゴ部分や内側はゴールドで半端ない高級感を醸し出しています。通常の完全ワイヤレス...
高コスパスマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT new」登場
ファーウェイからスポーツ向けのスマートウォッチが登場します。2020年に発売したHUAWEI WATCH FITのリニューアルモデルという位置づけ。1.64インチ大画面、97種類のワークアウトモード、10日間持続するとファーウェイが公称する長いバッテリーライフ、フィットネス動画内蔵、24時間心拍数をモニタリング、血中酸素も常時測定に対応といった便利な機能に対応します。画面1.64インチ型AMOLE...
ファーウェイから独立の「Honor」に対する禁輸措置、米政府で意見真っ二つ。
米ワシントン・ポスト紙は、米国政府がスマートフォンメーカー「Honor(オナー)」に対する制裁措置を検討、意見がわかれていることを報じました。それによると、主要4政府機関のうち、国防総省とエネルギー省がHonorに対する禁輸措置に賛成、国務省と商務省が反対とのこと。情報源は過程を知る匿名の関係者筋。世界最大の通信機器メーカーであるHuaweiは、イラン制裁違反のほか、中国政府による通信盗聴の穴にな...
HUAWEI WATCH 3 レビュー。高機能だが、真価を発揮させるのは難しい
HUAWEIから発売された新作スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 3」をレビューしていきます。外観今回選んだのはレザーバンドを採用したクラシックモデルになります。スポーツモデルもあり、そちらはブラックのフルオロエラストマーベルトが付属。クラシックモデルはシルバーのステンレスボディですが、スポーツモデルはバンド含め、全部ブラックとなっています。両モデルとも機能面での違いはないので、バンドや本...
「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」レビュー。生活に溶け込む外観の「オーディオグラス」!
みなさんはオーディオグラスって使ったことありますか?「オープンイヤー型のオーディオシステム付きメガネ」のことなのですが、筆者は以前からBOSEのオーディオグラス、Bose Framesを購入してちょくちょく使っていました。自転車に乗るときとか、ビデオ通話の際には結構便利だったのですが、音質は微妙だし、見た目がもう少し普通のメガネだったらなぁ……って思っていました。そんな中、HUAWEIからオーディ...
完全無線イヤホン「Huawei FreeBuds 4」レビュー。大幅進化の騒音低減と多接続体験、残念な電池関連
Huaweiが7月末に発売した完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds 4」を購入しました。無数にあるイヤホンの中でもかなり珍しい開放型(インナーイヤー型)なのにノイズキャンセリング搭載という特徴を持った数少ない製品です。約3週間使っているのでレビューします。変なコンセプト、禁断の「開放型ノイキャン」復活まず、これまでのFreeBudsシリーズについて整理したいと思います。「開放型ノイキャン」は今...
裏までエッジの「アークディスプレイ」スマホ?ファーウェイ申請特許から
Huaweiがエッジディスプレイなどを備える特徴的なデバイスを特許として申請していることがわかりました。さらにLetsGoDigitalがその情報をもとに次期ハイエンドモデルになるであろうHUAWEI Mate 50シリーズのコンセプトレンダリング(想像画像)を作成しました。今回発見された特許は「Mobile terminal」と名称がつけられており、Huaweiが2019年3月に申請、米国特許商...