このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
Xiaomiは同社のハイエンドスマホであるXiaomi 12およびXiaomi 12 Proを昨年末に発表しましたが、早くも後継機種が登場しそうです。Xiaomiデバイスに明るいコミュニティのXiaomiuiが伝えたが伝えたところによると、IMEIデータベース上にモデル番号2206123SCのXiaomi 12Sおよび2206122SCのXiaomi 12S Proとされる機種が登場したとのこと。...
SFに見た近未来がもうそこまで?社名をその意味のなすままMetaに変更するほど、Metaverse分野に注力しているFacebookですが、同社は2024年に光学素子上に情報を表示できる、いわゆるAR眼鏡を投入する予定を打ち立てているようです。The Vergeが匿名のMeta関係者を情報源として伝えています。すでにMetaは黒眼鏡の銘柄Ray-Banと提携した「Ray-Ban Stories」を...
モトローラの次期中価格帯スマホである「motorola edge 30」や普及価格帯の「motorola moto G 5G(2022)」、安価ながらスタイラスペンを備える「moto g stylus 5G」といった機種のスペックや画像が、著名リーカーのevleaksことEvan Blass氏により伝えられました。同氏はengadget編集部やPocketnow編集長の経歴を持ち、百発百中に近いリ...
大手半導体メーカーのTSMCは、同社の顧客に対して2nmプロセスの計画についての情報を提供したようです。Tom’s Hardwareが伝えたところによると、N2として知られる2nmプロセスで製造されたチップは2024年にリスク生産、いわば先行生産が開始され、その後2025年に量産が始まり、2026年にはAppleをはじめとした顧客がチップを受け取れるとのこと。プロセスルールの微細化は、面積当たりの...
OPPOサブブランドのOnePlusとrealmeは、中国やインドにおいて、高い性能を誇るスマホを複数発表することを告知しました。まず、中国向けOnePlusの廉価端末という立ち位置になる「OnePlus Ace」は、同社Weiboの投稿などから4月21日に発表されることが明らかになっています。一方でOnePlusのインド向け公式Twitterは「OnePlus 10R」の発表を告知。こちらは4月...
レノボは、ARスマートグラスの「ThinkReality A3」を日本国内にて発表しました。法人向けで複数のソフトウェアなどが同梱される「ThinkReality A3 Industrial Edition」と、個人でも利用できる「ThinkReality A3 PC Edition」が用意されます。ThinkReality A3はQualcomm製のARやVRデバイス用チップであるSnapdra...
ブルーオーシャンともいえる折り畳みスマホ市場。各メーカーがこぞって新規機種を発表していますが、OPPOサブブランドのOnePlusも例外ではないようです。リーカーのYogeshBrar氏がpricebabaに伝えたとする情報によると、OnePlusは同社初の折り畳みスマホにすでに着手しているものの、この端末は母体のOPPOが販売する「OPPO Find N」のコピーであるとのこと。OPPO Fin...
「完全に自社専用」のスマホ向けチップの開発を表明したSamsung。一方で同社の次期ハイエンドスマホに搭載されるSoCについて、様々な憶測が広がっています。Phone Arenaが伝えました。それによると、Samsungが開発中であるとみられるGalaxy S23シリーズや廉価グレードのS22 FEは、MediaTekのTSMCが製造するDimensity 9000を搭載すると噂されていたとのこと...
ドン・キホーテは、同社オリジナルブランドの情熱価格より、7インチの画面を搭載するUMPC「NANOTE NEXT」を発表しました。NANOTE NEXTは2020年に発表された初代NANOTEから数えて三世代目。本製品で最も大きくアピールされているのはストレージの変更。NANOTEシリーズはこれまで低速だったeMMCを採用していましたが、NANOTE NEXTは64GBのSSDを新たに採用。2代目...
例年通りであれば発表を8月ごろに控え、様々なリークが続出している折り畳みスマホのGalaxy Z Fold4。これまではZ Fold4には世界初の指紋認証機構が搭載されると噂されていましたが、その可能性はなくなりそうです。業界筋をもとに伝えた経済誌BusinessKoreaによると、Galaxy Z Fold4はこれまで搭載されると噂されていた、独自の機能を有する画面内指紋認証の採用を見送り、既存...
vivoは、4月11日に行われていた新製品発表会にて、同社初のタブレットである「vivo Pad」を発表しました。vivo PadはSoCにSnapdragon 870を搭載。Snapdragon 865 Plusのクロップアップ版で、Xiaomi Pad 5 ProやOPPO Padなどのハイコスパタブレットに多く搭載されています。中国を圧巻するMOBAゲームの「王者栄耀」や原神を手掛けたmiH...