このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
OPPOは、中国にて「OPPO Pad Air」を発表しました。OPPO初のタブレットであるOPPO Padと比較すると手の届きやすい価格に設定されており、子供の教育用デバイスとしても強くアピール。本体色はグレーとシルバーの二色。独特なデザインが印象的なOPPO Padとは方向性の異なりますが、安っぽさを全く感じさせない上品なデザインになっています。本体は現在のタブレットの主流である、側面がラウン...
Qualcommは先日、次世代フラッグシップSoCの「Snapdragon 8+ Gen1」を発表しました。製造がTSMCに切り替わり、クロックが3.2GHzに上がり、電力効率が30%が上昇しているとしていますが、すでに複数のメーカーがSnapdragon 8+ Gen1を搭載したスマホの発表をにおわせました。GSMArenaが伝えています。ASUSのゲーム向けブランドであるROGは、Twitte...
待ってました!Xiaomiは老舗カメラメーカーのライカとの正式な提携を発表しました。この提携はかねてより噂されていましたが、ようやく公になった形です。Xiaomi and @leica_camera have officially reached a global strategic partnership in mobile imaging.Combining the legendary ima...
トーンモバイルは、同社オリジナルスマートフォン「TONE e22」を発表しました。すでに予約受付を開始しており、6月1日より販売を開始します。TONE e22は2万円台からのロークラススマホ。先代のTONE e21 rev.2も「最新機能を必要としない方へ」と9980円で並行して販売されており、差別化がなされています。TONE e22のSoCはMediaTek Dimensity 700。同じくD...
Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 11T」シリーズの発表を予告しました。すでに日本でも一部モデルが販売されているRedmi Note 11シリーズは「体験を重視する」と紹介されていましたが、Redmi Note 11Tシリーズは性能を重要視したスマホとなるようです。現在、Weiboにていくつかのスペックが明らかになっており、最上位の「Redmi Note 11T Pro+」では、非常...
iPhone 14シリーズの予測レンダリング画像。証券アナリストとして投資家向けレポートを書く郭明錤 (Ming-Chi Kuo)氏が、今後のiPhoneの予測を公開しました。2023年の下半期に発表される新しいiPhoneは、Lightningポートを撤廃、USB Type-Cポートに切り替えるとのこと。毎年、何事もなく秋に新製品が発表されるとすれば、iPhone 15シリーズがこれに当てはま...
realmeは、同社3機種目のタブレットとなる「realme Pad X」の発表を予告しました。5月26日に発表が予定されています。昨年、realmeは同社初めてのタブレットであるrealme Padを、続いて今年4月にはrealme Pad Miniをインドなどで発表しましたが、いずれも性能は最低クラス。一方で今回のrealme Pad Xはインドなどではなく中国にて発表予告がなされており、また...
Samsungは先月、Galaxyシリーズのみに用いる専用プロセッサの開発を表明しましたが、そのチップの登場時期についての情報がリークされました。リーカーのIce Universe氏は、Samsungは2025年のGalaxy S25シリーズにて独自開発チップを初めて採用すると投稿。SamsungのチップといえばExynosシリーズですが、ExynosはVivoやMeizuといったメーカーも採用、...
Snapdragon 8 Gen 1Qualcommは、中国Weiboにて同社SoCの新製品発表会、「Snapdragon Night 2022」を開催することを告知しました。発表会は中国の現地時間の5月20日20時から開催。Qualcommはこのイベントにて、モバイル向けSnapdragonの新しいプラットフォームや新製品、新しい体験などを紹介すると投稿しています。どのような製品が発表されるか...
Samsungは、イタリアにて「Galaxy Tab S6 Lite (2022)」を発表しました。2020年のこの時期に発表された端末の焼き直しですが、同じくリネーム品が2年の時を経て韓国で登場した「Galaxy S20 FE (2022)」とは異なり、わずかながらスペックが変更されています。3万円台のSペン付きタブレット爆誕!Galaxy Tab S6 LiteGalaxy Tab S6 Li...
Samsungが開発中とみられる次期折りたたみデバイス、Galaxy Z Fold4のカメラについて、やや興味深い情報が登場しました。Phone Arenaが伝えています。リーカーのIce Universe氏によると、Galaxy Z Fold4の背面カメラは5000万画素+1200万画素超広角+1200万画素3倍望遠になるとのこと。Galaxy Z Fold3は1200万画素×3、望遠レンズの倍...