このライターの記事一覧

XPERIA Z SO-02Eではかなりの数のドコモ謹製アプリが無効化できてしまいます。
あなたの端末は、あなたが責任を持って管理しなければなりません。不要なアプリはアンインストールしましょう。しかしドコモの謹製アプリはアンインストールできないこともしばしばあります。自分はしゃべってコンシェル、地図アプリダウンローダー、iチャネル、Contents Hedline、データ量確認アプリはアンインストールしました。アンインストールできないアプリは、OS標準機能で無効化できるものがあります。...

ZL風?気泡の入らないXPERIA Z液晶保護シートがおすすめ!
XPERIA Z SO-02Eに液晶保護シートをいくつか試しています。最初に買ったのは撥水タイプ。お風呂でよく使うので、水を弾く液晶保護シートが自分には合っているかなと思いました。しかし何も保護シートを貼っていない状態で、それなりに反応することを考えて、撥水シートはすぐ剥がしちゃいました。そこで貼ることにしたのが、「気泡ゼロ」というタイプの液晶保護シートです。糊が周囲の部分にのみ付いており、ディス...

アップル、iTunesとアクセサリの売上だけで、他社携帯事業の売上を圧倒していることが判明 ※ただしサムスンを除く
端末そのものではなく、iOSを含むエコシステムが強い、そんな事実が改めて浮き彫りとなりました。Asymcoによれば、2012年第4四半期において、Nokia、Motorola、SONY、LG、BlackBerry、HTCなど、スマートフォンメーカー各社の売上は、AppleのiTunesとアクセサリの売上の合計に満たないそうです。ただしこの表にはないSAMSUNGの売上だけは、これを超えています。結...

XPERIA ZのTVCM、うまいことドコモロゴが映らない絶妙な構成に
日本ではSO-02EとしてNTT docomoから販売されているXPERIA Zですが、TVで放映されているCMでは、docomoロゴがうまいこと映らない構成になっています。部分的なアップを映すことでディテールを際立たせていくCMですが、本体前面に刻印されたdocomo Xiはアップになりません。今回のCMは、2012年のようなよく言えばハイセンス、悪く言えば意味不明な「この感覚が、Xperia」...

ファブレットもバッチリ!XPERIA Zのキーボードを利き手に寄せる方法
ファブレット端末って便利ですけど、片手での文字入力がすごくしづらかったりしがちですよね。XPERIA ZやATOKをインストールしたファブレットの場合、こんな風に利き手に合わせてキーボードを寄せることができちゃいますよ。PoBOX Touchの場合一番左下のアイコン「あ A」をロングタップ(長押し)。図のようにキーボードサイズを変更するボタンがあるので、押してみましょう。キーボードサイズの変更モー...

ツッコミ待ち?ドコモ「スマートフォンを快適にご利用頂く為のアドバイス」
つまり製品ではなくユーザーの使い方が悪いってことですかね。今日の気分はバリいくつ?さんが、XPERIA Z SO-02Eを購入した時に渡されたというチラシを紹介されています。作ったのはdocomo本体ではないだろうにせよ、docomoロゴを冠していますね。これによると、フリーズ、強制終了、再起動、熱などは、ユーザーの利用方法によって解決できるそうです。確かに、不出来なアプリをインストールしたことに...

XPERIA Z SO-02Eを保護しよう!片手操作できる「ゲーム機用ハンドストラップ」がおすすめ
めっちゃ可愛いXPERIA Z SO-02Eちゃん。多少の衝撃にはびくともしないものの、やはり不慮の事故は避けたいです。傷物にしたくありませんからね。そういうわけで付けてみたのがPSP用のハンドストラップ。どちらかというと手首に引っかける感じなので、落とす心配がかなり軽減されます。(自分はこれをVAIO Pに付けていましたが、落としたことはありません)指にはめるリングストラップより、長くてあそびが...

XPERIA Z SO-02Eで、ドコモ謹製アプリを「安全に」視界から消す方法。
ドコモのスマートフォンといえば、ドコモ謹製アプリの出来が悪い上に、無効化が塞がれていたりするので、ドコモアプリを見ながら使っていくことになりがちです。昨日発売されたXPERIA Z SO-02Eは、root化も無効化もホームアプリ換装もせず、標準でドコモアプリを視界から消し去れます。この記事を読めば誰にでもできます。購入直後、最初の起動時、優先アプリケーションを決定する画面が出ます。ここで「Xpe...

Xiを切断し、3Gのみで通信する「LTE Setting」が、「XPERIA Z」でも動いちゃいました。
最近のXPERIAは電池消耗が非常に早くなっています。その原因のひとつは高速通信「LTE」にあります。LTEの安定したエリアで居住・活動していれば、本来電池はもちます。ずっと3GではなくLTEを安定して掴めるような地域では、au LTE対応機はかなり電池がもつなんてことも。しかしそうでない場合、特にdocomo LTE Xiは、3GとLTEの電波を探して切り替える作業が、急激な電池消耗の要因となっ...

本日発売 「XPERIA Z SO-02E」速攻開封レビュー!
夢にまで見た究極のXPERIAが発売されたので、買ってきましたよ。一番乗りです。docomo NEXT series XPERIA Z SO-02Eです。興奮しながら書いてます。黒、紫と迷いつつ……VAIO初期のようなバイオレット(紫色)ではありませんが、イイ感じのビビッドなパープル。非常に個性的で迷いました。これまでのXperiaはとりあえずマットな黒を選んでいたので、今回も黒で揃えようかとも思...

「スマホの機能競争で、やや遅れている」 アップル共同創業者の語る、iPhoneとアップルファン
Wirtschaft Wocheによると、Apple社の共同創業者であるスティーブ・ウォズニアック氏は、質疑応答において、Appleファンについて言及しました。Appleに忠実なファンが多数いることは誇りであるとしつつ、忠誠心に見合う最高の製品が常に与えられているわけではないとの心境を吐露。同氏はAppleはスマートフォンの機能競争においてやや遅れているとの見解を示し、その理由として、他社が追いつ...