このライターの記事一覧

2013年は「スマートウォッチ元年」になるかもしれない。
ラスベガスで開催された家電見本市・CES2013において、「スマートウォッチ」というカテゴリの製品がいくつか発表されました。Bluetoothでスマートフォンなどと連携できる、腕時計型のウェアラブル(身につける)コンピューターです。東芝は「Computer Graphic Watch」を展示。Linux OS、ARMプロセッサー、カラー有機EL液晶を備えたハイスペックなモデル。バッテリーは2,3日...

悲報 XPERIA Zの「スタミナモード」、ドコモ版では去勢されていることが判明。
CES2013で好評を得た「XPERIA Z」の、大きなセールスポイントのひとつがBattery STAMINA mode(スタミナモード)です。これは画面を切っている間のみ、アプリケーションを退避して通信を抑制する新しい省電力機能です。VAIOのRapid Wakeなど、最近のノートPCにおけるトレンドとなっているような工夫を彷彿とさせます。昨年のグローバル版XPERIA TやICSにアップデー...

こだわりの「片手操作」 個性の光るパナソニック製「ELUGA X P-02E」
5インチ級、FullHD解像度のファブレット端末ばかりで、良くも悪くも横並びのドコモ春モデル。その中で最も個性を出そうと頑張っていたのは、意外にもパナソニック製の最新機種「ELUGA(エルーガ) X P-02E」ではないでしょうか。各メーカーがオンスクリーンキーを採用する中、バックキー・ホームキー・メニューキーをあえてハードキーで前面に配置しています。メニューボタンが上部や押しづらい位置に移動する...

KDDI、「INFOBAR A02」を正式発表。製造メーカーは「SHARP」から「HTC」に
KDDIは「INFOBAR発表会」を開催、「INFOBAR A02」を正式発表しました。ようかんをイメージして再設計された「iida UI 2.0」は、Android 4.1をベースにし、UIのパネル幅と側面ハードキーの幅を一致させるなどのこだわりが見られます。 デザイナーは、UIは中村勇吾氏、ハードウェアは深澤直人氏。INFOBARシリーズなどのiidaブランド端末、IS01といった携帯電話から...

ドコモ加藤社長「iPhone導入ありえる」「Tizen検討は事実」「WP8は遅れる」 Firefox OSへの言及はなし
「選べる自由」はドコモにも訪れるのでしょうか。朝日新聞によると、NTTドコモの加藤社長は2013春モデル発表会において、AndroidはGoogleのコントロール下にあるとした上で、Tizen OSを搭載したスマートフォンの投入について検討していることは事実であると認めました。以前の報道を追認する形です。Tizen OSは、MeeGoをもとに開発されたLinuxベースのスマートフォン向けOS。サ...

どこが進化した?速攻フォトレビュー「XPERIA Z SO-02E」
XPERIA Z SO-02Eを早速さわってきました。海外モデルXPERIA Zに赤外線、ワンセグ、おサイフケータイを追加し、スタミナモードを去勢したものがSO-02Eとなります。ガラスの筐体が美しいですが、黒は指紋が目立ちますね。さりげなく配置されたストラップホールがイイ感じです。左からXPERIA AX SO-01E、XPERIA Z SO-02E、iPhone5。画面サイズは5インチまで大き...

どこかでみたような中華バッテリー「enestick」を買ってみました。
どこかでみたようなバッテリーを買いました。「enestick」というらしいです。某社製品にそっくりなのですが、微妙にデザインが違っていて、これはこれでそれなりにイイ感じなのがニクイ。 本家は容量5200mAhなのに対し、こちらは5600mAhと微妙に多いです。ただ入力が0.5A、出力が0.8Aという点は本家に劣ります。普通に運用するなら問題ないですが、テザリングしながら充電するとあまり電池残量が増...

iPhone5をスケルトン化するキットが登場
「廉価版iPhone」はスケルトンボディに!なんてワクワクする噂を、飛ばし記事の多いDigiTimesあたりが流している昨今ですが、そんな「廉価版iPhone」とやらに先駆けて、iPhone5をスケルトンボディにするMod kitが登場しています。 この「Translucent Mod Kit for iPhone 5」は、フロントパネルを除いた外装パーツを、透明のパーツに交換できます。カラーは7...

KDDI、「INFOBAR発表会」開催へ HTC製A02の正式発表か
KDDIは、「INFOBAR発表会」を1月24日14:00に開催します。発表会当日の様子はライブ中継されるようです。INFOBAR発表会|auINFOBAR A02はHTCが製造、Android 4.1、4.7インチディスプレイ、2100mAhのバッテリー容量を備えたハイスペックモデルとなる見込みです。情報元:KDDI...

XPERIA NXの電池、普通に交換可能であることが判明
SONYのフラッグシップ、「XPERIA Z」はCES2013における最も評価の高いスマートフォンに選ばれました。去年の2月に発売されたフラッグシップ「XPERIA S(XPERIA NX SO-02D)」はどうだったでしょう。フローティングプリズムを搭載し、microSD非対応。さらにZと同じくバッテリーが着脱不可能でしたが……NXの分解画像が上がっていました。(Photo credit: vi...

国産ガラス 旭硝子製「Dragontrail」採用と思われる「XPERIA Z」、落下テストでも割れないことが明らかに
「XPERIA Z」の落下テストの動画が上がっています。「XPERIA Z」を手に持った二人が、肩の高さぐらいからわざと落下させるというもの。拾い上げてみると…なんと無傷でした。1m以上の高さでしょうから、従来のiPhoneよりも頑丈そうにも見えます。Dragontrailの耐久力 「XPERIA Z」には、日本の企業 旭硝子の製造する「Dragontrail」が採用されていると言われています。(...