家電 カテゴリの記事一覧

アマゾンの完全無線イヤホン「Echo Buds(第2世代)」日本発売!
Amazon.co.jpは、「Echo Buds(第2世代)」の日本での発売を発表しました。予約受付開始日は本日から。発売日は2月24日より。Amazonが独自でカスタム設計したアクティブノイズキャンセリング技術に対応するほか、ハンズフリーでAlexaを利用などを特長とします。IPX4等級の耐汗仕様。1回の充電で最大5時間音楽再生。充電用ケース込で最大15時間再生が可能。ブラックとグレーシャーホワ...

ソニー、完全無線イヤホン「LinkBuds」2月25日発売
ソニーは、完全無線イヤホン(TWS)「LinkBuds(リンクバッズ)WF-L900」を発表しました。ソニーのTWSとしては最小・最軽量とのこと。色展開はホワイトとグレー。新開発のリング型ドライバーユニットにより耳を塞がない形状。これにより周囲の音を自然に聞けます。小型軽量なので常時装着も可能に。IPX4相当の防滴に対応。ソニーのヘッドホンとして初めて本体とケースに使用する樹脂素材に、工場回収の樹...

超高価70万円!スマホとカメラの嵌合体「ZEISS ZX1」にマニアが下す評価とは?
カメラを搭載するAndroidスマホはごく普通ですが、逆に「Android搭載カメラ」をご存知ですか?実は2018年にドイツの光学機器メーカーZEISS社がAndroid搭載カメラ「ZEISS ZX1」を発表、2020年10月以降ドイツで発売。その後も販路を拡大していました。かつてはPanasonicもAndroid搭載デジカメ「LUMIX CM1/CM10」を出していましたが、あくまでカメラとし...

超軽量で疲れにくい完全独立型「Redmi Buds 3 Lite」国内発売へ。お値段4千円切り
Xiaomi Japanは、完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 3 Lite」を国内投入すると発表しました。ビーンシェイプ形状で耳に適合。片耳わずか4.2gの軽量で長時間の使用でも疲れにくいとしています。本体5時間、ケース込みで最大18時間使用可能とのこと。IP54の耐水・防塵に対応し雨の日でも使用可能。無線はBluetooth5.2で低遅延、低消費電力。低遅延モードを有効化すれば動画視...

CP+2022。会場3年ぶり、史上初の混合開催決定!
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)は、世界最大級の写真映像機器産業展示会「CP⁺2022(シーピープラス 2022)」を開催すると発表しました。実に3年ぶりのパシフィコ横浜会場でも開催。出展社や来場者から会場開催を望む声が多かったことを受け、安全対策を最大限に実施した上で行うとのこと。実地だけではなくネットでも開催する、CP⁺初の混合開催形式となります。セミナーをオンライン開催し、展示機...

キヤノン、中国カメラ工場撤退か。原因は「デジカメ市場縮小と新型コロナ」
中国「新浪数碼」によると、1月13日午後、佳能(キヤノン)珠海有限公司が工場を閉鎖し生産を終了したとの情報がインターネット上で流れ、「新浪数碼」による質問にはキヤノンからの回答はないものの、現地紙「南方都市報」が実地に取材したところ、当地で32年間発展してきたキヤノン珠海工場は既に操業を停止していることが確認されたとのこと。佳能珠海有限公司は1990年1月15日設立、デジタルカメラ、デジタルビデオ...

ちょっとダメで可愛い。「80万円」の中判カメラ「Hasselblad X1D II 50C」レビュー
Hasselblad X1D II 50Cを買いました。レンズとセットで80万円を超える本機は、ハイスペックなデジタルカメラに採用されているフルサイズの倍近いセンサーを持つ中判ミラーレスです。見た目からして「なんか違うぞ……!」感のある本機を買って半年使ってみました。”次世代”のカメラ45mm F4のレンズ(XCD 4/45P)を付けた本機は「中判のコンデジ」という感触で、この身軽さが何よりもの特...

これは口紅?いえ、完全無線イヤホン「Huawei FreeBuds Lipstick」レビュー
口紅やんけ!HUAWEIから発売された完全無線イヤホン(TWS)「Huawei FreeBuds Lipstick」を購入し、1週間ほど使ってみたのでレビューしていきます。外観こちらが充電ケース。こういう感じのリップありますよね。鏡面仕上げの四角いステンレス製ケースで、非常に高級感があります。ツルツルとした触り心地で、外観だけ見たらイヤホンだとは思いません。バッグからスッと取り出したら、大半の人は...

AQUOS R6を「フルサイズ」センサーで使う。最高輝度大画面の「SIGMA fp L」爆誕
1型センサーを搭載したことで大きな注目を集めたSHARPのAQUOS R6。スマホに1型センサーというだけでも強力なのですが、実はディスプレイも強力で、スマホ最強レベルの輝度。明るい大画面で撮影できるというわけ。とはいえカメラセンサーは1型。スマホとしては凄まじくても所詮はコンデジサイズ。そこでフルサイズセンサーを搭載した「SIGMA fp L」のモニターとしてAQUOS R6を使うことにしました...

OPPO独自チップ「MariSilicon X」発表、RAW「自動現像」を実現
12月14日、OPPOは初の自社開発となる映像専用NPUチップ「MariSilicon X」を発表。映像処理に使用できるとのこと。OPPOは2019年、チップの自社研究開発チームを結成し、3年で500億元(約8000億円)を投入すると宣言、これを「マリアナ計画」と称していました。AI財経社によると、OPPOは今回発表したNPUの他にもISO(画像信号処理器)、ベースバンドチップ、SoCの開発を進め...

火花のようにバチバチと弾ける音の完全無線イヤホン!MOONDROP(水月雨)Sparksレビュー!
MOONDROPより発売されている完全ワイヤレスイヤホン「Sparks」をレビューします。製品名に「Sparks(火花)」とあるように弾けるような音が特徴です。Bluetoothコーデックの「aptX Adaptive」にも対応しています。様々なカラーバリュエーションが豊富でオシャレに!MOONDROPSparksには3種類のカラーバリュエーションがあり、自分が着る洋服に合わせることができます。「...