通信・モバイル カテゴリの記事一覧

ソフトバンク、5G契約1000万突破。「パケ止まり」言及も
SoftBankは、5G通信サービスプランの契約者数が1000万を突破したと発表しました。拡大背景にiPhoneに限らず魅力的な端末を揃えたことを挙げます。これはSoftBankメインブランド、サブブランドY! mobile、LINEMOを合算した数字。必ずしも全ての顧客が5G対応端末とは限らないとしています。通信規格を絞らないY!mobileの累計契約数は700万を突破。LINEMOの累計契約数...

お買い物で「ギガ」が貯まる。auが、ポイ活ならぬ「#ギガ活」発表。
KDDI、沖縄セルラーは、2021年9月下旬にサービス開始予定の新料金プラン「povo2.0」の発表に合わせ、同プラン利用者向けに、普段のお店やサービス利用でギガ(データ)が貯まる「#ギガ活」を開始すると発表しました。「#ギガ活」の一番の特徴は、サービス利用によって獲得できる特典が、さまざまな場所・ものに利用可能なポイントではなく、用途の定まっている「ギガ」である点。対象店舗で一定額以上購入すると...

au 5Gエリア拡大!乗降者数上位の駅を中心とした商業地域80カ所
かなり広がったね。KDDIは、5Gエリア化を優先的に進める重点地域として定めた、全国の乗降者数上位の駅を中心とした商業地域80カ所において5G通信ネットワーク構築を完了したと発表しました。乗降車数世界一を誇る新宿を始めとする各駅がリストアップ。これら商業地域に隣接した地域の5Gエリア化も進めてているとのこと。さらにあわせてKDDIは「鉄道路線5G化」第2弾も宣言。JR中央・総武線、京浜東北線、埼京...

「低軌道衛星」からの電波で災害時も繋がるauに―KDDIがSpaceXの衛星通信Starlinkと提携
KDDIは、SpaceX(Space Exploration Technologies Corp)の衛星ブロードバンド「Starlink」との業務提携を正式発表しました。高速低遅延の衛星インターネットを提供する「Starlink」を、au基地局のバックホール回線に利用する契約を締結、サービス提供困難な山間部や島嶼地域、さらに災害時でもau回線を利用できるよう、2022年を目処に全国約1200箇所か...

au、基本料金0円の「povo 2.0」発表!トッピングによるカスタマイズ性が大幅向上へ!
KDDI、沖縄セルラーは、同社のオンライン専用ブランドpovoで、基本料金0円の新プラン「povo 2.0」を9月下旬から提供開始することを発表しました。「povo 2.0」の発表に伴い、現行のpovoプランは「povo 1.0」に改称。これまで20GB/月のワンプランだった「povo 1.0」とは打って変わって、カスタマイズの幅が大きく広がっています。「povo 2.0」は月額基本料金が0円のベ...

楽天モバイルが障害。約4時間30分で復旧
楽天モバイルは「一部のお客様」において、データ通信や楽天モバイル申し込みが利用しにくい状況が発生していたと告知しました。発生日時は2021年9月11日(土)午後1時頃から午後5時30分頃まで。原因はシステム障害。筆者も当該時間帯に楽天モバイルeSIMで確認したところ、アンテナピクトは立っていたものの実際の通信はできませんでした。公式発表上、通話(VoLTE)の利用には影響がなかったとされているもの...

激爆安「三千円スマホ」JioPhone Next、発表延期
リークでは3000円台とも伝えられたインドの爆安スマホ「JioPhone Next」の発表日が延期されました。THE VERGEが伝えました。それによると、JioPhone Nextは本日9月10日正式発表予定だったものの、開発元のJio PlatformsとGoogleは、発表時期をインド最大級の祭りといわれるディワリの前後、11月初頭あたりに延期する声明文を公開。その理由については「さらにデバ...

縦折り式の「3番機」頓挫。TCLが「Galaxy Flip対抗機」を凍結へ
中国家電メーカーTCLが、折り畳みスマートフォン「Project Chicago」を「無期限保留」したことがわかりました。 折りたたみスマホ「Project Chicago」TCLのプレス向けレンダリング画像この機体は縦折り式、即ちSamsungのGalaxy Flipシリーズのようなフォームファクタでした。今回の凍結についてTCLは、各海外メディア向けの声明にて、半導体不足や生産コストの上昇など...

iPhoneに「重大な不具合」判明、音声物理SIM+データeSIM利用時「緊急通報不可」の事象。利用停止か他の手段確保を
NTT docomo、KDDI、SoftBank、楽天モバイルのMNO四社は、一部機種において、110番・118番・119番の緊急通報ができない事象があると発表しました。対象機種として挙がっている機種は全てiPhone。国内販売のiPhoneはSIMフリーもキャリア販売も物理SIM+eSIMのデュアルSIM仕様となっています。当該事象は音声通話SIMとデータ通信eSIMを利用中に発生するとのこと。...

総務省、若手からの提言で「電波オークション」検討を開始!
総務省が電波オークションを検討開始しました。武田総務大臣が閣議後記者会見にて、電波監理審議会の機能強化を図ることで電波・放送行政の透明性・公平性を確保しながら、電波の有効利用を強力に推進すると述べました。この件に関連し、若手官僚からの提言を受けて携帯周波数割当改革推進室を設置したことについて、電波オークション制度の導入に向けて取り組んでいくと理解していいのかと記者から問われました。これについて武田...

なんと「Xiaomi 11T」に「FeliCa搭載」日本版あり?ティザー画像にヒント
Xiaomiが9月15日の発表会に併せて開催したプレゼント企画のティザー画像に、FeliCaロゴの付いたXiaomi 11Tシリーズらしき端末が写っている事がわかりました。プレゼント企画は、3つの質問に答えることでXiaomiの人気製品が17名に当たるという内容。企画ページに掲載されている画像には、日本市場で発売済みのMi スマートバンド6やMi スマート体組成計2などのほか、未発表のスマートフォ...