すまほん!!の最新記事

サムスン、Galaxy A (2016)を発表。ガラス+金属筐体の廉価モデル。
Samsungは、ミッドレンジのスマートフォンGalaxy Aシリーズ(2016)を発表しました。このシリーズは4.7インチのGalaxy A3、5.2インチのGalaxy A5、5.5インチのGalaxy A7で構成されます。ガラスと金属の筐体で、ベゼルの狭いデザインが特徴。A7 / A5は新たに指紋認証センサーを搭載し、モバイル決済Samsung Payにも対応します。Galaxy A7OSA...

やはりiPhoneへの有機EL採用は確実か
日刊工業新聞は、JDI(Japan Display)が2018年春にスマートフォン向けの有機ELパネルを量産すると報じました。同年のiPhoneに採用される模様。JDI幹部は来週にもApple本社に赴き、受注交渉を始めるそうです。日本経済新聞も、2018年にLGディスプレイ製の有機ELがiPhoneに搭載されると報じており、iPhoneへの有機EL採用はかなり確度の高い情報となっています。JDIは...

マイクロソフト、Xiaomi Mi4にWindows 10 Mobileを配信開始。
米Microsoftと中国Xiaomiがパートナーシップを締結しWindows OSを提供するとの情報が以前より伝えられていましたが、ついに結実を見ました。Microsoftは、Xiaomi Mi4 LTEモデル向けに「Windows 10 ROM for the Xiaomi Mi 4」の配信を開始しました。MIUI Official Forumでダウンロードが可能です。Windows 10 M...

6年前の化石スマホ「HTC HD2」で、最新Android 6.0が動作。
今から6年前の、2009年12月に発売されたWindows Mobile搭載スマートフォン「HTC HD2 (Leo)」で、最新OSのAndroid 6.0 Marshmallowが動作しました。これは開発者コミュニティxda developersの試みによるもの。もちろん動作にはかなり無理があるようです。HTC HD2は、AndroidとWindowsの最新OSが出るたびに、常に最新OSを無理や...

フルメタルボディの「LG Zero」発表。
LGがAndroidスマートフォン「LG Zero」を発表しました。Samsungがデザイン刷新を企図したGalaxy S6世代のコードネームは「Project Zero」でしたが、この「LG Zero」もまたデザインの趣が変わっています。Gシリーズはメタルボディ風の仕上げの機種はありましたが、あくまでそういうテイストの、プラスチックボディに過ぎませんでしたが、本機は本当にフルメタルボディを採用し...

パナ、エルーガ新機種。インド市場向け
日本では終了したELUGAですが、インドでは引き続き新機種が出ています。Panasonicは、セキュリティ志向・企業用を意識した、新興国市場向けのスマートフォンとして「ELUGA Mark」を発表しました。背面には指紋認証センサーを配置しています。5.5インチHDディスプレイ、Qualcomm Snapdragon 615 1.5GHz、microSDHCスロット、2GBメモリ、16GBストレージ...

VAIOなど国内3社の統合報道について、各社が反応
VAIO・富士通・東芝各社のPC事業が統合すると、日本経済新聞が報じたのは既報通り。この件について、富士通と東芝がプレスリリースを発表。どちらも「当社から発表したものではない」「公表できる段階になれば速やかに公表する」と共通してお決まりの内容となっています。本当に何らかの検討が水面下で行われている可能性こそ否定しないものの、まだ正式発表ではない、という場合の定型句です。本当に事実無根であれば、もっ...

PS4で、PS2用ソフトをダウンロード購入してプレイ可能に。
SCE(ソニーコンピュータエンタテインメント)は、PlayStation 2用のゲームを、PS4にダウンロード販売すると海外で発表しました。以下が明日より欧米のPlayStation Storeで配信開始されるようです。解像度はFull HDにアップコンバートされているようです。Dark Cloud — $14.99Grand Theft Auto III — $14.99Grand Theft ...

中国DJI、農業用ドローン「Agras MG-1」を発表。
中国のドローンメーカーDJIは、初の農業用ドローン「Agras MG-1」を発表しました。8個のローターを備えたオクタコプター。10kgの農薬を搭載し、1時間に7~10エーカーの面積に農薬散布が可能。手動で撒くよりも「40倍以上効率的」と謳います。防水防塵設計と耐食性素材を採用。しているため、使用後はきれいに洗浄して折り畳み、容易な運搬と保管が可能です。DJIの培ってきた技術を活かし、フライトコン...

MNP競争の規制は、2016年春商戦より。
読売新聞は、総務省有識者会議の携帯料金値下げについて報じました。それによると、MNPユーザー向けの端末値引き・割引増額を規制する方法として、新法制定ではなく、ガイドラインで対処します。指針確定は2016年2月で、2016年春商戦より適用予定。携帯キャリアはSIMロック解除のガイドラインを無視し続けた経緯があります。おそらくSIMロック解除義務化のガイドラインで用いられたのと同じ方式、つまり電気通信...

ドコモガラホのパケット単価が値下げ。
NTT docomoは、spモード対応のドコモケータイ(=ガラホ:従来型携帯電話の形状でプラットフォームにAndroidを搭載した端末)において、パケット通信料の単価を値下げしました。従来は1パケット0.08円であったのが、変更後:0.004円となります。二段階定額制は、安く済むと思って契約してみたら、案外すぐに定額上限まで張り付いてしまい、全然安くなかった……という不満を持った経験がある人も少な...