すまほん!!の最新記事
シャープ、Androidタブレット「SH-T01」を法人向けに発売
SHARPは、法人向けタブレット「SH-T01」を正式発表。9月30日に発売しました。10.1インチWUXGA(1920×1200)液晶を搭載したタブレット。CPUはQualcomm Snapdragon 665 mobile platform、メモリは4GB、ストレージ64GBのミッドレンジ。OSはAndroid 10。メインカメラは800万画素。電池容量は6500mAh。スペックはほぼ「dta...
パナソニック、軍事作戦の遂行に対応した軍用スマホ「タフブック N1 Tactical」
パナソニックは、軍用スマートフォン「TOUGHBOOK N1 Tactical」を発表しました。過酷な戦場での軍事作戦の遂行を想定。ディスプレイは反射防止の昼光視認性の高い4.7インチディスプレイは、雨感知/手袋タッチモードに対応。泥、ほこり、危険な地形、集中豪雨、極度の暑さや寒さの中など特殊な環境でも操作可能に。100dBの大音量スピーカーにより、困難な状況でも連絡を維持し、情報連絡が可能。An...
復旧:ドコモ障害、手続き不能。原因は富士通ALADINの機器故障
NTTドコモは、顧客システムに障害が発生したことを明らかにしました。この障害により、ドコモショップなどの店頭手続き、My docomoサイトなどのウェブサイト、コールセンターにおいて、手続き不能に。障害発生から5時間ほど経ってドコモは本件について告知。発生日時は2020年10月4日午前8時10分頃から。当初、原因は確認中、復旧見込みも確認中としていました。最新の更新によると、原因は顧客システムの機...
世界初スナドラ750G搭載。120Hz駆動「Mi 10T Lite」発表
中国Xiaomiは、Snapdragon 750Gを世界で初めて搭載するXiaomi Mi 10T Liteを正式発表しました。ミッドレンジスマホですが、5G通信に対応し高駆動液晶に大容量バッテリーを備えているのが特徴です。搭載SoCのSnapdragon 750Gは、Qualcomm製のミッドレンジスマホ向け8nmプロセスチップ。Snapdraogn 730Gと比較して、GPU性能は10%高く、...
「wena 3」発表。待望のSuica対応に加えて「鍵の施錠解錠」「家電制御」も可能な夢の全部入りだああああ!!!
Sonyは、ウェアラブル端末「wena 3」を正式発表。予約受付を開始しました。発売日は2020年11月27日。本製品は腕時計のバックルに光学式心拍センサーやスマートウォッチ機能を内蔵したウェアラブル端末。スマートフォンとBluetooth接続可能。ディスプレイは曲面有機El、表面はゴリラガラス。耐衝撃で5気圧防水。最も注目ポイントは、シリーズ初となるSuica対応を果たしたこと。これは初代からの...
Mi 10T/Pro正式発表!144Hz液晶、最上位機種は1億画素カメラ搭載
中国Xiaomiは、Mi 10T/Proを正式発表発表しました。搭載SoCはSnapdragon 865。両機種とも、最大144Hz駆動に対応した液晶ディスプレイを搭載しているのが特徴。利用するコンテンツに応じて60Hz駆動や90Hz駆動に対応させることができます。カメラ最上位モデルのMi 10T Proは1億800万画素のメインカメラを搭載。イメージセンサーはSamsung製HMX。1/1.33...
Flex Pai 2が正式発表!7.8インチ、約15万円から
Royoleから折り畳みスマホFlex Pai 2が正式発表されました。Royoleは世界で初めて折り畳みスマホを展開したメーカーです。前モデルとなる、Flex Paiと比べヒンジ部分が強化されており、耐久性が向上。Royole曰く、180万回折り畳んでも壊れないということです。端末はヒンジ部分を中心として0°から180°まで曲げることが可能。ディスプレイは展開時で7.8インチ、折り畳み時は5.5...
auから初ピクセル!Google「Pixel 5 / 4a 5G」発表
Googleは、Pixelスマートフォン「Pixel 5 / 4a 5G」を発表。日本にも投入します。Pixel 5販路はSIMフリー、SoftBank、そしてau。これまでPixelスマートフォンをKDDIが扱かったことはなく、これが初めてとなります。 (左からSorta Sage、Just Black)90Hz 6型FHD+ OLED、実行8GBメモリ、Snapdragon 765Gを搭載。S...
超高駆動国産有機EL搭載「AQUOS zero5G basic」、ソフトバンクから10月9日発売
SHARPは、5Gスマートフォン「AQUOS zero5G basic」をSoftBankから発売すると発表しました。10億色表現対応の疑似240Hz国産有機ELパネルを搭載。カラーはブラックとブルー。(左:筆者のAQUOS R5G, 右:AQUOS zero5G basic)(同上)au投入モデルとは異なり、実行メモリ6GB/ストレージ64GB。3.5mmイヤホンジャックやmicroSDカードス...
復活!!!「Xperia 5 II」がソフトバンクで発売決定
SoftBankは、SonyのXperia 5 IIを取り扱うと正式発表しました。発売時期は2020年10月中旬以降。予約受付は本日10月1日から。オンライン直販価格は税込み11万5200円。既にKDDIから発表され、ドコモからも順当に扱われるであろうXperia 5 IIですが、ここにきてSoftBankも取り扱いを発表しました。ブルー、グレー、ブラック、ピンクの全色を展開します。OSAndro...
VAIO SX12/SX14/S15に更改。「遠隔勤務ならVAIO」のワケ
VAIO株式会社は、VAIO製品のアップグレードを発表しました。遠隔勤務や外出自粛を受けて、今回12インチ/14インチの新モデルを投入、そして15インチのカスタマイズ項目を増加&新色追加。遠隔勤務の実情遠隔勤務(テレワーク)の実情について、2020年7月にVAIOが調査したところ、70%強が一度遠隔勤務導入に踏み切っており、50%が遠隔勤務が継続、25%は正式化を進めており、今後普遍的な働...