すまほん!!の最新記事

任天堂、携帯専用「Nintendo Switch Lite」発表!2万円以下の爆安
任天堂は、「Nintendo Switch Lite」を正式発表しました。本体カラーはイエロー、グレー、ターコイズ。8月30日より予約受付を開始し、9月20日に発売。価格は1万9980円(税別)。従来モデルより1万円安い、まさかの2万円切りを実現。本機はコントローラーを本体と一体化させることで、より小型化。従来モデルは重量398gだったのが275gに軽量化、携帯性に特化。画面出力とドックには非対応...

7pay事件について中国共産党機関紙が「恥ずかしい原因」報じる。中国ネット民も酷評
サービス開始早々、大炎上しているモバイル決済サービス『7pay』。社長による記者会見は、私の中では船場吉兆、野々村元兵庫県議に並ぶ伝説と位置づけています。流通小売業最大手の企業による、技術以前のあまりにも御粗末な事件、さぞかし中国でバカにされているだろうと思っていましたが、最近Appleファンの編集長がスマホをP30 Proに買い替えた中国共産党系メディア「環球網」が、「モバイル決済、日本で大きな...

12インチMacBook、ディスコン。13インチMacBook Proから「TouchBarなしモデル」が消滅。
Appleは本日、MacBook Air 2019を発表。基本的に2018年モデルを踏襲しつつも、True Tone対応。128GBモデルの価格は11万9800円に値下げ。また、13インチMacBook ProのエントリーモデルがTouch Bar搭載に。これで今後「MacBook Proを使うならTouch Barから逃れられない」ということになります。エントリーモデルは他にもTouch IDと...

Galaxy Harajukuにて海外版Galaxyの修理が一部可能に
Samsungは既報通り、「Galaxy Harajuku」にて、海外で販売された一部Galaxy端末の修理を有償で実施すると発表しました。同地下1階「Customer Service」で2019年7月8日より対応開始。日本での滞在が来日から90日以内のユーザーが対象。「International Warranty」は適用外となり、修理に同意する場合は、パスポートが必要。 (adsbygoogl...

海賊版サイト「漫画村」運営者星野ロミ、逮捕。
フィリピン入国管理局は、海賊版サイトの運営者を逮捕しました。現地メディアABS-CBNが報じました。逮捕されたのは日系ドイツ人の星野ロミ28歳で、有名海賊版サイト「漫画村」の運営者でした。PH Immigration Bureau releases photo of Romi Hoshino, alias Sakay Romi, who operated Manga-Mura. BI says A...

A4用紙以下のサイズにでっかいキーボード、新旧インターフェイスをフル装備の「VAIO SX12」登場
VAIO株式会社は、897g以下のコンパクト筐体にフルサイズのキーボードを搭載した12.5型モバイルPC「VAIO SX12」およびその法人版となる「VAIO Pro PJ」を、5周年記念イベントにて正式発表しました。重量は構成を変更しても900g以下とのこと。12.5インチフルHDディスプレイを搭載。ベゼルの狭額縁化によりA4用紙以下のフットプリント。しかしながら表示領域はVAIO S11から1...

楽天モバイルがDMMモバイルを買収。
楽天モバイルが、DMMのMVNO事業「DMMモバイル」と固定サービス「DMM光」を、会社分割して継承すると発表しました。買収額は23億円。事業承継は2019年9月1日。既存ユーザーへのサービス名称は当面変わらないとのこと。DMMモバイルは契約者数24万人。DMM光はNTT光ファイバーのフレッツ光を使用した固定インターネットサービス。楽天モバイルは、2014年10月よりMVNOサービス「楽天モバイル...

レノボからスマートホームハブ。10.1型「Lenovo Smart Display M10」と未来の目覚まし時計「Lenovo Smart Clock」登場!
スマートホーム構築の新たな選択肢がLenovoから登場です。Lenovoは、Googleアシスタント搭載のスマートディスプレイ「Lenovo Smart Display M10」とスマートクロック「Lenovo Smart Clock」を発表しました。これらは家庭内のスマート機器のハブとなるガジェットです。予約販売開始は7月9日より、出荷開始は7月19日を予定。Smart Display M10は...

国内初、MVNOでeSIM使用可に!IIJから
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、日本国内で初めてMVNOとしてeSIM対応のデータ通信サービスとなる「ライトスタートプラン(eSIMベータ版)」を、7月18日より開始すると発表しました。IIJはフルMVNOとして加入者管理機能(HLR/HSS)を使い、加入者情報を遠隔でeSIMにダウンロードすることで通信サービスが利用できるようになっており、これをSIMフリー端末でも使えるように...

噂:「Sony Tablet P」の夢よ再び!ソニー、5G対応の「巻物タブレット」でGalaxy FoldとHuawei Mate Xに対抗か?
Samsung関連の最新情報に精通した海外情報サイト「All About Samsung」の編集者「Max J」氏は、ソニーがGalaxy FoldやHuawei Mate Xに競合する端末を開発中であるとリークしました。つまり折り曲げ有機EL採用のXperiaということでしょう。(Samsung Galaxy Foldは発売延期中) (adsbygoogle = window.adsbyg...

「スマートテレビ」が普及している中国、「起動時の広告」がユーザーの悩み
中国市場でテレビは、地上波なり衛星なりの電波を拾ってテレビ局によって放送されている番組を視聴する「電波受像機」というよりも、インターネット接続を前提として、起動したらホーム画面が立ち上がり、視聴するコンテンツを選択する「スマートテレビ」として位置づけられているのは、以前もお伝えしたとおり。「わあ、市場が進んでいるなあ」と感心したところですが、実はこの「スマートテレビ」にも落とし穴が。起動するとまず...