コラム 最新情報まとめ

話題のゲーム「Ingress」世界同時イベント「First Saturday in Kagoshima」に参加してきました。
皆さん「Ingress(イングレス)」というゲームはご存知でしょうか。一文で表すならば、スマートフォンの位置情報を利用した陣取りゲームです。僕はこのIngressに最近ハマっており、自転車のスマートフォンホルダーまで購入して暇さえあれば出かけています。そのIngressのイベントが地元の鹿児島で開催されると聞いたので、参加してきました。First SaturdayとはFirst Saturdayと...

一人歩きする「格安スマホ」について、知っておくべき5つのこと。 【鳩の電子便】
昨今、「格安スマホ」という単語が新聞紙面やネット記事上に現れることが多くなりました。「携帯キャリアで買うよりも安くスマートフォンを持てる」というような意味で使われており、今のキャリアの料金体系に不満を持つ人にとっては魅力的で興味を引くワードになっています。しかしながら、「何が安いのか」「どうして安いのか」という部分がいまいち多くの方々に伝わっておらず、言葉だけが一人歩きしている印象が拭えません。そ...

すまほん!!ライターが選ぶ。2014年ベストガジェットはコレだ!!
毎年恒例となっているすまほん!!のライターが選ぶ今年のベストガジェットです。 今年は1人につき1製品としたので、より思い入れが強い製品選びになった様子でした。選出対象はスマートフォンだけでは無く「ガジェット」です。読者向けのアンケートも行いましたが、2014年はスマートフォンだけでなくタブレットやウェアラブルデバイスが花開いたこともあり個性あふれるラインナップになりました。時間の都合上参加できなか...

コミケの電波状況雑感
当たり前の話ですが、世界最大規模の同人誌即売会コミックマーケットには60万人前後の人間と携帯端末が一箇所に密集するため、会場の電波状況は最悪です。通信各社の移動基地局が展開されているのを確認でき、努力しているのはわかります。意外にも1番繋がらなかったのはKDDIでした。会場外の待機列ではWiMAX2+だったのか、辛うじて繋がっていましたが、会場内ではアンテナピクトが立っているのに繋がらない(バリ3...

国民総カメラマンの時代に。おもいでばこインタビュー&レビュー
スマートフォンやミラーレス一眼の普及により誰もがカメラマンになる時代がやってきました。しかし、撮影された写真の管理はなおざりではないでしょうか? 気がつくとメモリがいっぱいになっているという方もいらっしゃるかと思います。爆発的に増え続ける写真の問題を解決してくれるデバイスに株式会社バッファローさんが販売する「おもいでばこ」シリーズがあります。今回は実際に取材でお伺いした内容とレビューを交えながらお...

キャリアの「テザリングAPN」に批判集まる 総務省は静観の構え
総務省は、SIMロック解除に関する改正ガイドラインを公表しました。これにより携帯キャリアは、2015年5月1日以降発売の機種について、SIMロック解除のサービスを提供する義務が生じています。一方で、SIMロック解除以外のロックについては、今回の義務化の対象とはなっていません。現在、携帯キャリアから販売されている端末は、テザリングのAPNがロックされています。そのため、MVNOでの利用時にも、MVN...

総務省、ついにガイドライン改正 「SIMロック解除」手数料は基本的には「無料」、インターネットでの遠隔解除も
総務省は、SIMロック解除に関するガイドラインを改正しました。SIMロック解除に関するガイドラインは2010年に示されたものですが、携帯キャリア各社が従わずに無視してきました。そこで総務省は、携帯キャリアのSIMロックは電気通信事業法第29条に定める業務改善命令の対象とし、改正ガイドラインに法的実効性を担保しています。詳しくはこちらの解説記事を。今回のガイドライン改正により、携帯キャリアは自らが販...

Xperia Z2はアップデートでほぼZ3同等に
Sony Mobileは、Android初号機Xperia X10の教訓から学んだのか、精力的にOSアップデートを提供していることでユーザーからの信頼を積み上げています。最近では、Zを名前に冠した全てのXperia Zシリーズ(ZL2 / Z2aを除く)に対して、Android 5.0 Lolipopの提供を予告しています。Sony Mobileは国際版Xperia Z2とXperia Z2 Ta...

ユニバーサルサービス料とは?
携帯電話の明細書を見て「なんだこれ?」と思った経験のある人も多いかもしれません。この記事ではユニバーサルサービス料について説明します。ユニバーサルサービス料とは?ユニバーサルサービス料とは、公共通報料金を全てのユーザーが等しく分担するという発想のもの。警察や消防、海上保安庁への通報に通話料が掛かっていないのは、ユニバーサルサービス料によって平等に負担されているからです。ユニバーサルサービス料の提供...

「千と千尋の神隠し」のモデル?台湾九份の「九份茶坊」に行ってみた
宮﨑駿監督の「千と千尋の神隠し」の舞台になったとも言われている、台湾の九份という場所に行ってみました。「九份茶坊」と呼ばれる美味しい茶屋があるためです。台北からバスで50分程度で行けます。「千と千尋の神隠し」のモデルになったというのはあくまで都市伝説で、宮﨑駿監督は否定しています。しかし、確かによく似ているところがいくつもあって驚きます。九份で最も印象的なのは、豎崎路と呼ばれる階段道です。九份茶坊...

ドコモ XPERIA Z1f の修理体験記
2ヶ月ほど前に愛用しているXperia Z1fの筐体にスキマが出来ていることをご報告しました。筆者がアメリカ出張に出たり、知人に貸し出したりで、修理に出すのが遅れていたのですが、先日やっと修理してもらうことが出来ました。 修理受付XPERIA Z1f 本体と保証書を握りしめて最寄りのドコモショップへ向かいました。店員に電話番号と本体の製造番号を確認された後、症状と発生時期を詳しく聞かれました。筐体...