このライターの記事一覧

1週間の注目記事まとめ(3月30日~4月5日)
3月30日~4月5日の記事を読み直しやすいようまとめています。(先週のまとめはこちら)アローズ訴訟「周囲に人がいるとGPSが使えない」「電話機の発売日に電話ができないバグが判明して発売延期」「アップデートできないバグをアップデートで修正」「通信すると再起動するバグを直したら、今度はイヤホンを挿すと再起動する致命的なバグが追加」など、数え始めたらキリがないほど数多くの伝説を残し、「アアアッ」という流...

財務省、音楽や電子書籍などの海外からのネット配信にも消費税課税へ
財務省は、海外にサーバーを置いて音楽や電子書籍をネットで販売すると、国外取引となり課税されない問題について、2015年3月に消費税法を改正して課税対象とする方針を示しました。具体的には、Amazonや、楽天のカナダの子会社Koboなどとなります。特にAmazonが、日本法人の業務を最小化して節税している話は有名かもしれません。他にも電子書籍や音楽を配信している国内企業もありますが、これらは消費税の...

ARROWSユーザー、返金を求め訴訟――見事に勝訴
価格.comの書き込みによると、NTT docomoから販売されていた富士通のARROWS X F-10Dを購入したユーザーが、解約と返金を求めて民事訴訟を起こし、勝訴したそうです。判決文によれば、原告はユーザー自身、被告は富士通の当該機種を取り扱っていたNTT docomoとなります。公判には富士通側の人間も出てきたとのこと。原告側には弁護士のいない本人訴訟のようですが、最終的にはNTT doc...

MicrosoftがBuild 2014で発表したもの
Microsoftは、サンフランシスコで開催した開発者向けのイベント「Build 2014」においてWindowsおよびWindows Phoneに関する重大な発表を行いました。Windows Phone 8.1画面上部から引き出せるアクションセンター が追加。各種無線機能やアプリへのアクセスが容易になりました。また、壁紙をロック画面とホーム画面に設定可能になりました。さらに音声アシスタント「Co...

伝記「スティーブ・ジョブズ」のコミック版&Kindle版、待望の第2巻発売日は4月11日!
漫画版「スティーブ・ジョブズ」の単行本第2巻が、4月11日に発売されることがわかりました。Kindle版も同じく4月11日に発売となるようです。本作は、スティーブ・ジョブズ氏が唯一公認した伝記「Steve Jobs : the Exclusive Biography」を、講談社が日本語に訳して出版している本を原作としています。作画は、映画化もされた人気コミック「テルマエ・ロマエ」を描かれていた漫画...

イオンが「Nexus 4」を発売。
本日4月4日より、日本全国に展開する大手流通グループであるイオンは、Googleの「Nexus 4」を発売しました。全国で170店舗、計8000台限定とのこと。NTT docomoのネットワークを用いたMVNOの日本通信との協業によるもの。スマートフォンの本体代金の分割払いと通信料金をあわせても、合計2980円(税抜き)で済むコストパフォーマンスのよさとわかりやすさが魅力のサービスです。内訳として...

KDDI、日本100名城のうち、95でLTEエリア化完了
KDDIは、公益財団法人「日本城郭協会」の選定する「日本100名城」のうち、95のお城においてLTEのエリア化が完了したと発表しました。これにあわせて、4月6日は「城の日」であるとして、先行して4日よりiOS / Androidアプリ「発見!ニッポン城めぐり」とのコラボ企画も行われるそうです。期間は5月6日まで。こうした企画はプラチナバンド 800MHz帯のau LTE網のアピールの一環として行わ...

オバマ、メルケル、プーチン、金正恩……世界のリーダーが愛用するスマートフォン
世界の政治指導者たちが利用しているスマートフォンを、the guardianが特集していました。アメリカ合衆国 バラク・オバマ大統領:BlackBerryオバマ大統領は大のBlackBerry好きで知られています。昨年末、オバマ大統領は医療保険改革法をPRする場で、子どもたちに「私はセキュリティ上の理由からiPhoneを使うことが許可されないんだ」と話したことがあります。ドイツアンゲラ・メルケル首...

安倍首相、国会での「タブレット端末解禁」の検討を支持
安倍首相は、3月31日の参議院決算委員会で、iPadなどのタブレット端末を、国会内で使用できるように検討すべきとの見方を示しました。これは内閣法制局長官が携帯電話を見ながら国会答弁をしたことについて、民主党の斎藤嘉隆議員の質問に答える中で述べられたもの。衆議院では携帯電話が使用禁止で、参議院では携帯電話の他にパソコン、ワープロなどの電子機器の使用が禁止されています。3月25日の外交防衛委員会におい...

アマゾン、ストリーミングやゲームを楽しめるAndroid搭載セットトップボックス「Fire TV」を正式発表!価格は$99
米Amazonは、新型のビデオストリーミングデバイス「Fire TV」を正式に発表しました。「Fire TV」は、スリムな黒いプラスチック製の筐体に、クアッドコアCPUと2GBの実行用メモリを内蔵。Amazonが主張するところによれば、Apple TVやRokuなどの競合デバイスよりも3倍高速であるそうです。アプリケーションはAndroidまたはHTML5ベース。移植や開発は容易なものと言えるでし...

「リバーシブル仕様」となった「USB Type-C」のイメージ画像
海外メディアCNETは、次期USB規格に関する具体的なイメージ画像を掲載しました。USBといえば、表裏があるためにうまく差し込めない、何度も差し込もうとしてしまう、との声も多いですが、USB Type-Cでは、まるでLightningアダプターのように表裏がないリバーシブル仕様となっており、差し込みやすく改善されていると言われています。ノートパソコンに搭載した場合のイメージはこちらです。これでもう...