目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
Lenovoから同社のゲーミングPCブランドの名を冠したゲーミングスマホ、Legion Phone Duel 2(中国版名:Legion Phone 2 Pro)が発表されました。SoCは、フラッグシップゲーミングスマホではお約束の最高峰、Snapdragon 888を採用。メモリは12GB・16GBのラインナップに加え、ROG Phone 5 Ultimateに続いての搭載となったSKHynix...
中国OPPOは、シンガポールとアラブ首長国連邦で「Reno5 Z 5G」を発表しました。SoCはミドルレンジに位置づけられるMediaTek製のDimensity 800Uを搭載。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GBの構成のみ。ディスプレイは、6.43インチのAMOLEDディスプレイで、解像度は1080x2400のフルHD+。画面の下には、指紋認証センサーを備え、ディスプレイ左上にはカメ...
Galaxy S21 Series 5G 記者発表会が開催され、Galaxy S21 / S21+が国内発表されました。背面カメラ部分と側面フレームを金属で一体化、Haze加工のマット背面が特徴。auとドコモから投入、S21+はauのみ取り扱いとなります。デジタルトランスフォーメーションに対応した AI 5G IoT Cloud サイバーセキュリティにも対応するといいます。スペックは以下の通り。 ...
SamsungはGalaxy S21 Series 5G 記者発表会を開催、最新のGalaxyスマートフォン「Galaxy S21 Ultra」を正式発表しました。ドコモから4月22日に発売します。5G Sub6/ミリ波やFeliCaにも対応。S20 UltraではFeliCa非対応だったので嬉しいポイントです。1億800万画素カメラはさらに強化。実用性の高い光学3倍カメラと光学10倍カメラを組み...
+Styleは、「motorola razr 5G」の限定カラー「Blush Gold(ブラッシュゴールド)」を4月7日に発売しました。価格は税込み17万9800円。筐体は金属とガラスで、落ち着いた金色と黒色のツートン。開くと21:9ディスプレイ、閉じるとQuick Viewディスプレイ。この小さな画面から通知の確認はもちろん、電話発信、メインカメラでの自撮り、メッセージ返信、曲再生・次曲送り、マ...
中国Vivoは、SoCにDimensity 1100を採用した「Vivo X60t」を発表しました。同社は昨年12月にX60とX60 Proを発売し、今年1月にX60 Pro+を発売しました。昨年末に発売されたX60に搭載されていたSamsung製のExynos 1080から、MediaTek製のDimensity 1100に変更したモデルとなっています。X60tのディスプレイは、X60と同様に6...
中国Xiaomiが出資しているゲーミングスマートフォンブランド、Black Sharkから最新モデルのBlack Shark 4とBlack Shark 4 Proが発表されました。2つのモデル間で異なっているのはSoCとカメラ部分です。その他仕様は同じと言っていいでしょう。両モデルともディスプレイはSamsung製の6.67インチのAMOLEDディスプレイを搭載。解像度はフルHD+。リフレッシュ...
中国OPPOのサブブランドRealmeから、「Realme V13 5G」が発表されました。ディスプレイは左上にパンチホールを備えた6.5インチの液晶ディスプレイで、ディスプレイ解像度は2400x1080のフルHD+、リフレッシュレートは90Hzでタッチサンプリングレートは180Hzとなっています。Realme V13 5Gの搭載SoCはMediaTekのDimensity 700で、7nmプロセ...
ソフトバンクは、サブブランドであるワイモバイルから、ZTE製のスマートフォン「Libero 5G」を発売すると発表しました。発売日は4月8日。4月2日より予約受付開始。同機はワイモバイルが取り扱う初の「5G対応Android スマートフォン」となります。なお、初の5Gスマホ自体はAppleのiPhone 12 / 12miniとなっています。動画時の手ブレ補正に対応するほか、防水防塵やFeliCa...
中国メーカーRealmeから、MediaTekのフラッグシップSoCであるDimensity 1200を搭載した「Realme GT Neo」が発表されました。このスマートフォンは、先日発表されたばかりの「Realme GT」と寸法、カメラ、ディスプレイなどはほぼ同じスペックとなっています。このスマートフォンの前面は、右上にパンチホールを備えた6.43インチのSuper AMOLEDを中心に構成さ...
中国ZTEは、同社スマートフォンの新たなライン「ZTE S30」シリーズのスマホ3機種を発表しました。ZTE S30 Pro 5GS30 Proはシリーズの中でハイエンドに位置する端末であり、主にディスプレイとカメラが特徴となっています。ディスプレイは6.67インチFHD+解像度の有機EL、リフレッシュレート144Hzでタッチサンプリングレート360Hzと、ゲーミングスマートフォン並のスペック。同...