Android端末のカタログ カテゴリの記事一覧

5300mAh電池搭載5Gルーター。「Pocket WiFi 5G A101ZT」発売へ

2021/07/09 23:21會原

A101ZTPocket WiFiPocket WiFi 5GSoftBankY! mobile

ソフトバンク株式会社は、SoftBankおよびY!mobile新商品として、ZTE製の5GモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A101ZT」を発売すると発表しました。発売日はSoftBankでは7月16日、Y!mobileでは7月15日。Pocket WiFiブランドを冠した製品としては史上最大の5300mAhの大容量電池を搭載、急速充電にも対応します。5秒で高速起動も可能。...

ファーウェイ、5G非対応 スナドラ搭載「HUAWEI nova 8i」発表

2021/07/07 20:55ryoppi913

Huaweinova 8i

HUAWEIがマレーシア向けに新しいスマートフォン「nova 8i」を発表しました。3万円台のスマートフォンにはあまり類を見ない尖った性能となっています。Huawei nova 8iはSoCにSnapdragon 662を搭載します。米国政府の制裁下、米Qualcommは4G製品のHuaweiへの出荷を認可されており、本機は5Gに対応しません。ディスプレイは液晶60Hzで6.67インチフルHD+、...

シャオミ、「Mi 11 Lite 5G シトラスイエロー」と「Miスマートバンド6」を7月9日(金)発売

2021/07/06 23:42會原

Mi 11 Lite 5GMi スマートバンド6

Xiaomiは、スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」のシトラスイエローと、ウェアラブル端末「Mi スマートバンド6」を2021年7月9日金曜日に発売すると発表しました。強力で世界最薄6.8mmの注目機種。既にMi 11 Lite 5Gは7月2日より順次発売となっていますが、3色のうち「ミントグリーン」「トリュフブラック」のみ販売中。シトラスイエロー狙いの人はいよいよ発売です。Mi 11 L...

中国のMNO、China Mobileが独自スマホ「NZone S7 Pro 5G」を発売

2021/07/03 16:15riku

China MobileNZoneNZone S7 Pro 5G

China Mobileは、同社のスマートフォンブランド「NZone」の新ミドルレンジ「NZone S7 Pro 5G」を発売しました。「NZone」は、China Mobileの新しいサブブランドで、今回の「NZone S7 Pro 5G」が最初の製品となります。「NZone S7 Pro 5G」は、6.6インチ・画面比率20:9の縦長LCDディスプレイを搭載しており、ミドルレンジ帯では珍しい、...

レノボ、スナドラ870搭載スタンド付きAndroidタブレットなど五機種発表

2021/07/03 12:45Atras

Lenovoタブレット

Lenovoは海外にてAndroid11を搭載した五種類のタブレットを発表しました。Yoga Tab13Yoga Tab 13はSocとしてSnapdragon 870を搭載しています。内蔵メモリーは8GBを搭載し、内蔵ストレージとして128GBか256GBを選択可能です。ディスプレイに関してはsRGBカバー率100%の解像度2160 x 1350の13インチ液晶を搭載しています。また、タブレット...

au版「Xperia 1 III」の価格は17万8000円、発売日は7月9日

2021/07/01 18:07會原

auKDDISonyXperiaXperia 1 III

KDDIは、Sonyの旗艦スマートフォン「Xperia 1 III」の発売日を2021年7月9日と発表しました。既に昨日、取扱事業者のNTT docomoとSoftBankが7月9日と告知していたことから、これで三社出揃ったことになります。既にKDDIは予約を受け付けており、SoftBankも本日午前より予約受付を開始していました。Xperia 1 IIIは、ディスプレイに120Hz駆動の4K H...

「Xperia 1 III」の国内発売日が7月9日に

2021/06/30 19:47會原

NTT docomoSoftBankXperia 1 III

Sonyの旗艦スマートフォン「Xperia 1 III」の発売日について、取扱事業者のNTT docomoとSoftBankは2021年7月9日と発表しました。KDDIはまだ未告知。Xperia 1 IIIは4K/120HzのHDR対応有機ELディスプレイや立体音響技術を採用。5G Sub6に加えてミリ波にも対応、FeliCaも搭載します。カメラは70mm-105mmの可変式望遠レンズを搭載、望遠...

au版「OPPO Find X3 Pro」6月30日発売。価格12万2095円

2021/06/24 21:55會原

OPPOOPPO Find X3 Pro

KDDIは、スマートフォン「OPPO Find X3 Pro」を6月30日に発売すると発表しました。au Online Shopでの販売価格は12万2095円。nanoSIM+eSIMの国内SIMフリー版がメーカー希望小売価格は11万8000円で販売されるので、あえて購入するなら端末返済による残債消化プログラム「かえトクプログラム」目当てになりそうでしょうか。10bitの6.7型有機ELディスプレ...

シャオミ、世界最薄5Gスマホ「Mi 11 Lite 5G」発表。FeliCa対応でSIMフリー投入!

2021/06/24 15:00會原

Mi 11 Lite 5GOPPO Reno5 AXiaomi

Xiaomiは世界で最も薄い5Gスマートフォンとして「Mi 11 Lite 5G」を日本市場向けに投入することを発表しました。筐体の厚みは世界最薄となる約6.8mm。重量も159gと非常に軽量。それでいて5nmプロセスのQualcomm Snapdragon 780Gを国内で初採用。ディスプレイは90Hz駆動、タッチサンプリングレート240Hzの6.55インチ有機EL。DCI-P3対応。さらに10...

特価:ワイモバイル、「Libero 5G」4320円!OPPO Reno5 A値引きは機種変更も対象

2021/06/23 23:57會原

Libero 5GOPPO Reno5 AY! mobileZTE

Y!mobileは、最大2万1600円値引きの対象機種を追加しました。今回追加されたのは中国メーカー2機種。OPPO Reno5 Aは本体価格3万9600円のところを1万8000円(新規・MNP・機種変更)、ZTE Libero 5Gは2万5920円のところを4320円(新規・MNP)となっています。OPPO Reno5 AはFeliCaや防水防塵、Snapdragon765Gを搭載したミッドレン...

GMSが帰ってきた!Honor 50/50 Pro正式発表

2021/06/18 11:45riku

honorHonor 50Honor 50 ProHuawei

Honorは、新フラッグシップスマートフォン「Honor 50/50 Pro」を発表しました。「Honor 50」シリーズは、同社が2020年暮れにファーウェイから独立して以降初のフラッグシップスマートフォンとなります。「Honor 50」シリーズの目玉は、なんと言ってもGMS(Google Mobile Service)が利用可能な点。西側ではAndroidを普通に使うにはGoogleのエコシス...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない