目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
Samsungは、NTTドコモ向けに「Galaxy A52 5G SC-53B」を発表しました。発売日は6月上旬以降。Snapdragon 750Gを搭載、5G Sub6に対応します。指紋認証は画面内+顔。国際版の同名モデルにほぼ準拠。防水防塵だけではなくFeliCaにまで対応します。OSAndroid 11 One UI 3.1SoCSnapdragon 750G内蔵メモリ6GBストレージ128...
SHARPは5Gモバイルルーター「Wi-Fi STATION」を発表、NTTドコモよりSH-52Bとして投入します。電池容量は4000mAhの大容量ながら手のひらサイズを実現。5G Sub6に対応、理論値で受信時最大4.2Gbps、送信時最大218Mbps。Wi-Fi6に対応、接続可能な端末数は最大16台まで。Wi-Fi接続時は技術規格上の最大値となる受信最大1201Mbps。 LANケーブル接続...
NTTドコモは「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B」を発表。ベースモデルから機能はそのまま、背面デザインや壁紙が東京2020の特別仕様に。取り扱いはドコモのみ。カラーはファントムブルーの1色。機種詳細は、スペックは発表記事、外観はハンズオン記事より。国際版先行レビュー記事はこちらより。発売日は2021年6月上旬以降。販路はドコモオンラインショップ。...
NTTドコモは「5G対応ホームルーター home 5G HR01」を発表しました。まさにドコモ版SoftBank Airとでも言うべき製品となっています。製造開発メーカーはSHARP。2021年8月下旬以降に発売予定です。固定回線の開通工事不要、コンセントにつなぐだけでドコモ回線に接続、自宅内にWi-Fi環境を構築できる5G時代らしいホームルーター。対応は5G Sub6。受信時最大約4.2Gbps...
NTTドコモは、FCNT製「arrows Be4 Plus F-41B」を発表。発売日は5月28日。耐衝撃筐体、抗菌ボディでアルコール除菌に対応。SoCにSnapdragon 460を搭載する4Gスマートフォンとなり、5Gには非対応。OSAndroid 11CPUSnapdragon 460メモリ4 GB容量64 GB画面5.6型 HD+ 1480×720px有機ELカメラ1310万画素前面カメラ...
ソニーはスマートフォン「Xperia Ace II」を発表しました。5月下旬以降発売予定。まずNTTドコモがSO-41Bとして取り扱います。5.5型ディスプレイを搭載、「4500mAhの大容量バッテリーを搭載したスマホとしては世界最小サイズ」を謳います。SoCにMediaTek Helio P35を搭載。5Gには非対応。ディスプレイはHD+で解像度も抑えており、電池持ちに全振りしていますね。Xpe...
SHARPは2021年5月17日、新型5Gスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。大きくない日本市場。それでも日本で旗艦を出す意味として、カメラや倍速駆動、持つだけで画面がつくなど、AQUOSが先駆けとなり世界に広がった機能も数多い、これからも積極的にイノベーションを起こすのはフラッグシップモデルだといいます。スマホカメラの在り方そのものを変えるカメラ。デジカメ並の大型1インチセンサーを...
ASUSは先日、ZenFoneシリーズの最上位モデルとなる「ZenFone 8」及び「ZenFone8 Flip」を発表しました。ZenFone8 FlipZenFone8 Flipはその名の通り、前作モデルから引き継いだフリップカメラを搭載。3眼構成となっており、背面からカメラが起き上がってくるため、インカメラはアウトカメラと共通となっています。カラーはGlacier SilverとGalact...
モトローラは同社スマホシリーズ「moto g」シリーズの最上位モデル「moto g100」を国内に投入することを5月13日に発表しました。販売価格は5万8800円で、2021年5月28日に発売予定です。moto g100は正式発表前に「Nio」という名前でリークされていた機種、および中国国内で「Motorola Edge S」として販売されている機種のグローバル版となります。SoCはSnapdra...
最安で3万円台からとRedmiが得意とする異常なまでのコスパがついにゲーミングでも本領発揮。中国XiaomiのサブブランドRedmiから、同ブランド初の5Gゲーミングスマートフォン「Redmi K40 Gaming Edition」が発表されました。SoCはゲーミングスマートフォンとしてはやや珍しく、MediaTek Dimensity 1200 (3GHz×1,2.6GHz×3,2GHz×4)を...
Samsungの最新ハイエンドスマートフォン「Galay S21」「Galaxy S21+」「Galaxy S21 Ultra」の3モデルが、取り扱いの国内携帯電話事業者より、本日発売となりました。KDDIは、auより「Galaxy S21」および「Galaxy S21+」を、NTTドコモは「Galaxy S21」および「Galaxy S21 Ultra」を取り扱います。S21シリーズでは、新たに...