すまほん!!の最新記事

特価:Xperia 10 IIIやOPPO Reno5 AがMNP一括1円
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」オンラインストアにて、ワイモバイル祭大特価が開催中です。セール期間は8月31日まで。5万4000円のXperia 10 IIIが1円となっています。さらに定価3万1680円のOPPO Reno5 A(eSIM)も1円となっています。値引き額は改正電気通信事業法の規制上限額を超えているように見えます。しかし端末単体でも値引きが適用、その上で、端末単体での販売...

特価:UQ mobile、eSIM単体MNPで最大1万5000円還元!
UQ mobileは、au PAY残高還元を実施中です。SIM単体契約でも大きな還元が得られるのが特徴です。対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)。月額550円の増量オプションIIが条件ですが、13ヶ月無料となっています。最も還元額が高いのが、MNP且つeSIMの場合。還元額は1万5000円となります。MNP且つ物理SIMの場合でも1万2000円還元です。UQ mobileはKDDIのサ...

iOS 16、バッテリーのパーセンテージ表示に対応か
今秋の正式リリースを予定しているiOS 16。2017年発表のiPhone 8以降を対象とし、ロック画面のカスタマイズなどが予告されていますが、久しぶりにあの表示が復活するようです。9to5Macが伝えました。それによると、iOS 16の最新ベータ版では「バッテリー残量のパーセンテージ表示」機能をステータスバー上に復活させることができるようになったとのこと。ステータスバー上のパーセンテージ表示は、...

高級メーカーも採用、自動車を「シミュ化」するVRドライビングシミュレータが登場
オーストリアのスタートアップ、Nekonata XR Technologies(NXRT)が開発しているVRドライビングシミュレータが注目されています。このシミュレータ「XQ Avatar」は、なんと実際の自動車にシステムを取り付けて、車両を「シミュ化」するという仕組み。利用者はVRヘッドセットを着用して運転します。ユースケースとしては、回転する台の上にタイヤを乗せた車両を設置し、ディーラーなどに...

噂:ついに「折りたたみタブレット」。サムスンが「Galaxy Tab S9」と同時に発表か?
Samsungが開発するフォルダブルデバイスをめぐり、同社初となる折りたたみ式タブレットが、次期ハイエンドタブレットとして予想される「Galaxy Tab S9」シリーズと共に発表となる可能性があることがわかりました。韓国のNaverブログユーザーである란즈크氏が、韓国国内のヒンジ部の部品を製造するサプライヤー関係者から入手した情報によると、Samsungは、Galaxy Z FoldやGalax...

LogitechとTencentが協業。年内にも「携帯型ゲーム機」発売か
米Logitechと中国Tencentが協業し、携帯型クラウドゲーム機を開発していることがわかりました。8月4日、Logitech公式ブログにて発表されています。Tencentは、2019年に任天堂と提携してNintendo Switchを中国進出させたり、2020年には「携帯型PCコンソール」の特許を出願したりと、精力的に活動を続けていました。今考えると、今回の開発に向けて着々と準備を進めていた...

噂:「Galaxy A23e」のレンダリング画像がリークされる。国内版Galaxy A23 5Gとして発売か?
(画像出典:Pricebaba.com)Samsungが開発中とされている、未発表の低価格端末「Galaxy A23e」に関して、同端末のものとみられるレンダリング画像が、著名リーカーのSteve H.McFly氏によってPricebaba.com経由でリークされました。リークされた画像からは、「Galaxy A23e」の外観が確認できます。本体のデザインは、先代のGalaxy A22e(日本向...

ヒト型ロボット、Xiaomi CyberOne発表。
Xiaomiは、人型ロボットの「Xiaomi CyberOne」を発表しました。他のロボットと同様に、現在開発中で商用化には程遠いものの、Xiaomiも積極的に開発を進める姿勢を示した形です。Xiaomi CyberOneは、Teslaの「Tesla Bot」や古くは本田技研のASIMOに代表されるような人型のロボット。現時点では歩行能力の獲得にリソースを割いているようですが、それでもまだ不格好で...

「Redmi K50 至尊版」正式発表。スナドラ8+ Gen1に巨大30000㎟冷却ガン積み
Xiaomiは、高い処理性能とコスパを誇るRedmi K50シリーズに、新たに「Redmi K50 至尊版(Ultra)」追加を発表しました。パフォーマンスRedmi K50 至尊版は、SoCにSnapdragon 8+ Gen1を搭載。既存のRedmi K50ファミリーではDimensityの最新シリーズやSnapdragon 8 Gen1などを採用しており、また同SoCの搭載はRedmiブラン...

モトローラ、2年振りの新型縦折り「moto razr 2022」を正式発表。
中国Lenovo傘下のMotorolaは、2022年8月11日に、同社の最新折りたたみ式スマートフォン「moto razr 2022」を正式発表しました。Motorlaが折りたたみスマートフォンの新製品を発表するのは、2020年9月以来の約2年ぶりとなります。この端末は、Galaxy Z Flip4などが発表されたSamsungの新製品発表会の1日後に発表されており、節々に直接の競合機種となるGa...

コスパ異常!!!4万円台からのぶっ壊れハイエンド「moto S30 Pro」発表
モトローラは、中国にてハイクラススマートフォン、「moto S30 Pro」を発表しました。昨年末に発表された「moto edge S30」の上位にあたり、価格は4万円台からとアッパーミドルクラス相当ながら、ハイエンドなチップを搭載し、高いコスパが魅力な1台です。パフォーマンスmoto S30 ProはSoCにSnapdragon 888+を採用。型落ちチップではありますが、AnTuTuベンチマー...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。