日本政府 最新情報まとめ
政府、ブロッキング法制化断念。ただしリーチサイト規制や静止画ダウンロード違法化が俎上に
ivara(あいばら) 2019/01/14(月) 23:47
日本政府は、海賊版対策として検討してきたブロッキング(接続遮断)について、今月下旬の国会への提出を断念したと産経新聞が報じました。通信の秘密を侵害、日本国憲法に違反する可能性があることから、法制化を時期尚早と判断したとのこと。海賊版...
安全?危険?ファーウェイ、日本向けに声明発表。
ivara(あいばら) 2018/12/28(金) 07:19
Huaweiがプレスリリースを公開従来通りの原則を改めて表明中国メーカーHuaweiの日本法人にあたる華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、日本法人社長である王剣峰(Jeff Wang)名義にて、「ファーウェイ・ジャパン...
ファーウェイ、「余計なもの」「仕様書にないポート」に反論。
ivara(あいばら) 2018/12/15(土) 16:06
Huaweiは、製品のセキュリティ上の懸念に関する根拠のない報道についてと題したプレスリリースを公開しました。それによると、Huaweiは、各国政府やユーザーのセキュリティに関する懸念を理解しており、各国や地域の法規制や国際電気通信...
日本政府、ファーウェイ排除を14分野に拡大
ivara(あいばら) 2018/12/13(木) 12:13
日本経済新聞は、日本政府が重要インフラから中国メーカーHuaweiやZTEを排除するため、2019年1月開催のサイバーセキュリティ戦略本部にて、民間に協力を求めると報じました。同本部長は菅義偉官房長官。協力を求める分野は情報通信、金...
中国政府機関紙、日本のファーウェイ排除を批判。「日本自身の利益を損なう」
あやさん 2018/12/12(水) 21:58
環球時報、日本政府のHuawei締め出しを論評日本政府が華為(Huawei)とZTEの製品を政府調達リストから排除した件について、中国共産党機関紙「人民日報」系の国際メディア「環球時報」が伝えました。環球時報は、日本政府による今回の...
日本政府、ファーウェイとZTEを調達から排除
ivara(あいばら) 2018/12/07(金) 08:26
読売新聞が報じたところによると、日本政府が各省庁や自衛隊が使用する情報通信機器からHuaweiとZTEを除外するよう、各省庁の調達内規を更新するとのこと。安全保障上の脅威となる企業やサービスは使用しないとし、直接名指しこそしないもの...
菅官房長官、携帯電話4割値下げの根拠を提示。総務省は国策として何を為すべきか
きもば 2018/08/27(月) 13:56
菅義偉官房長官は、本日の記者会見にて、日本経済新聞記者からの質問に答える形で、携帯電話利用料についての認識を示しました。日本経済新聞:先日、官房長官の携帯電話利用料についての発言についてお伺いします。まず日本経済新聞の世論調査で、携...
ファーウェイ/ZTE製品の利用に米政府が警鐘を鳴らす。日本政府が閣議決定した公式見解を解説
あやさん 2018/03/06(火) 22:57
米政府、Huawei製とZTE製の通信機器を使用しないよう勧告急速に成長する中国のスマホメーカーですが、前々から「中国政府が端末から情報を吸い取っているのでは」との指摘がなされてきました。本記事ではその真偽について特段の立場をとりま...
アジア最大、最先端。 アップル、日本に研究拠点設置
きもば 2014/12/09(火) 20:35
時事通信が報じたところによると、安倍首相がさいたま市の街頭演説にて、米Apple社が最先端の研究開発拠点を日本に設置することを、「もうじき正式に発表」すると発言。菅官房長官も、拠点が横浜市みなとみらい地区に、来年の早い時期に設置され...