Android 最新情報まとめ

グーグル、ファーウェイとの取引再開を米政府に申請か

2020/02/27 09:28會原

AndroidGMSGoogleHMSHuawei

GoogleのSameer Samat氏は、Googleが中国Huaweiにサービスを提供し続ける許可を、米国政府に申請したことを明らかにしました。この申請が米国政府に受け入れられるかどうかは不明です。米国はHuaweiに対する制裁を課しています。GMSが利用できないことによって、Huaweiは独自のHMSの展開を余儀なくされています。米国政府は、米国企業がHuaweiと取引するためのライセンス申...

Galaxy Foldレビュー。2ヶ月間ガチ使用、忖度ナシで良いところ悪いところまとめ

2020/02/10 16:45BBE(びぃ)

AndroidGalaxyGalaxy FoldSamsungSCV44

昨年出たスマホで話題になったものは沢山ありますが、中でも2019年の10月に発売された「Galaxy Fold」はトップクラスの話題になった端末ではないでしょうか。約24万円という高額な設定でありつつも、日本のキャリアが公式に発売する折りたたみスマホとして唯一無二の存在であるためにガジェット好き界隈をかなり騒がせておりました。実際に発売直後は各レビュー記事も沢山あがり、Twitterなどでは購入報...

Android業界も「AirDrop」的機能を追加へ!各メーカー規格乱立か、Googleは痴漢対策済み

2020/02/03 07:45ひかるん

AirDropAndroidGoogleOne UISamsung

高いiOSシェアを誇る10代の間では、iPhoneの「AirDrop(エアドロップ)機能」が欠かせません。これは近距離にいるApple端末ユーザーに対して、Bluetoothによって端末を特定し、Wi-Fi Directによってデータを転送する、高速かつ手軽なデータシェア機能です。Androidには、似たような機能として、NFCとBluetoothを活用した「Android Beam」が搭載されて...

「Android端末へのプリインストールアプリを制限せよ」米人権団体、Googleに要求

2020/01/13 07:55會原

AndroidGoogleプライバシープリインストールアプリ人権

アメリカ自由人権協会、アムネスティインターナショナル、電子フロンティア財団、プライバシーインターナショナルなど総勢50以上の団体が、GoogleのCEOに対し書簡を送りました。書簡の内容は、Android端末へのプリインストールアプリの制限を求めるものです。GoogleのAndroid OSを採用した端末では、Google以外の各パートナーによって端末にプリインストールされたAndroidアプリが...

日本でのシェア、Androidが57.2%でiOSを上回る。利用スマホはiPhone、Xperia、AQUOS

2019/12/12 10:55會原

AndroidAQUOSarrowsiOSMMD研究所

ユーザー動向調査に強いMMD研究所は、2019年12月 iPhone・Androidシェア調査の結果を発表しました。調査サンプルは15歳から69歳の男女9753人。販売数ベースではなくアンケート調査の結果です。それによると、メインで利用しているスマートフォンの利用率はAndroidが57.2%、iPhoneが42.8%。つまりAndroidの方が約15%多い結果となりました。2018年のモバイルデ...

ファーウェイBANはセキュリティー上の脅威。Google、取引再開を米国政府に主張

2019/06/08 16:10會原

AndroidGoogleGoogle PlayプロテクトHuawei中国

英経済紙Financial Timesは、3人のGoogle関係者筋を情報源として、Huawei制裁措置に対するGoogle側の主張を報じました。それによると、Googleは、今回の措置がHuaweiによる独自OS開発を促している、そしてAndroidベースのOSが重大なセキュリティ上の脅威となる、といったこと根拠に、米国政府に制裁リスト免除または猶予期間延長をするよう、ロビー活動(議員や官僚への...

Androidの機種変更でGoogle Payの残高を移行する方法。

2019/05/27 20:20そっぷる

AndroidGoogle PaySuica

Pixel 3aはFeliCaを搭載し、おサイフケータイの機能が利用できます。今回は、使用中のAndroidスマホのGoogle Payに登録されている電子マネーの残高を、新しいAndroidスマホに移行する方法を紹介します。各電子マネーサービスのデータを、電子マネー事業者のサーバーに移行し、それを新機種にダウンロードするというプロセスが必要になります。今回解説するのはSuica、楽天Edy、iD...

ファーウェイ自主開発「鴻蒙OS」に勝算はあるか?中国メディアが徹底分析

2019/05/25 22:19あやさん

AndroidAppleGoogleHarmonyOSHongMeng OS

トランプ政権の命令により、米・Googleが中国・華為(Huawei)に対し、オープンソース部分(AOSP)を除くAndroid OSの使用を禁止。Googleモバイルサービス(GSM)の使用が禁止されると、華為のスマートフォンではグーグルマップ、Google Play、YouTubeなどのアプリが使用できなくなり、海外市場で華為に大きな打撃を与えることになります。これに対して、華為は自社開発OS...

ファーウェイ、いよいよ独自OSの「プロジェクトB」始動か。中国メディア報じる

2019/05/21 14:48あやさん

21世纪经济报道AndroidHarmonyOSHuaweiプロジェクトB

5月16日、米トランプ政権は華為を規制リストへ正式に追加、同20日未明にはGoogle社が華為(Huawei)への一部ソフトウェア供給を停止することが明らかになりました。米政府の意向次第でシステムの供給を止められるの、なかなかにカントリーリスクですね。OSがなければ、華為の最新型スマートフォンもただのガラクタ。国内版P30 Proも発売中止の危機ですが、同社CEO・余承東は「我々は自分のOSを準備...

高校生の88.1%がスマホ学校持ち込み許可、中高生の7割「スマホで勉強捗る」

2019/05/15 20:25會原

AndroidiOSMMD研究所キッズケータイ学校

MMD研究所は、株式会社葵が運営するオンライン学習塾アオイゼミとの共同調査の結果を本日発表しました。調査対象は12歳~18歳のアオイゼミを利用している男女1283人。調査期間は2019年3月5日~3月25日の期間。利用しているスマホのOSシェアは、iOSが優位のようです。高校生になると、Androidの比率は変わらず、ガラケーやその他(おそらくキッズケータイなど)の比率が全部iOSに座れているよう...

Android Beamが終了へ。

2019/05/09 03:19會原

AndroidAndroid Beam

Android OS搭載端末間のファイル転送機能「Android Beam」。2011年のAndroid 4.0 Ice Cream Sandwichのリリースと共に登場し、NFCでファイルを転送できるということで、大きな注目を集めました。ところが、Android Qにおいては、この機能が削除されていることがわかりました。TechRadarがGoogleの担当者に確認したところによれば、Andro...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない