このライターの記事一覧

キンドル、ついにPCでも利用可能に 「Kindle Cloud Reader」正式提供
Amazon.co.jpは、ブラウザ上でKindleの電子書籍を閲覧できる「Kindle Cloud Reader」の提供を発表しました。これまでWindowsやMacでは、日本国内ではKindle閲覧手段が正式に提供されていませんでした。これによりKindleを楽しめる端末に、iOS / Androidに加えて、OS XやWindowsを搭載したPC、タブレット端末が正式に加わることになります。...

「折りたたみケータイ」の形をしたアンドロイド「LG Wine Smart」
韓国LG電子は、最新スマートフォン「LG Wine Smart」を発表しました。2007年より「親孝行フォン」の愛称で親しまれているシリーズの6作目にあたり、昔懐かしい折りたたみ式の携帯電話のような形状が特徴的です。でも中身はれっきとしたAndroidスマートフォンです。OSAndroid 4.4 KitKatCPU1.2GHz クアッドコアメモリ1GBストレージ4GB, microSDカードスロ...

「PINコードを設定しないとLINEが初期化される」とのデマが拡散中
LINEのPINコードに関して、「PINコードを設定しないとアカウントが初期化されるのか」を当方メールフォームに問い合わせをいただいたのですが、もちろん初期化されるといったことはありえません。なぜデマが広がったのか?新聞やテレビでも、「PINコードを設定しないとLINEが使えなくなる」と大きく報じられたため。話に尾ひれがついてTwitterなどで拡散されているようです。確かにPINコードを入れない...

XPERIA Z3、英国/台湾で発売。
SONYのフラッグシップモデル「XPERIA Z3」が、英国および台湾で一足早く発売となりました。SONYは特にこの2市場を重視しているのか、世界最速発売になる場合が多いですね。当初、9月26日発売とアナウンスされていましたが、1週間近く前倒しとなっているのは、やはりiPhone 6への対抗措置でしょうか。台湾SonyStoreではXPERIA Z3が20900台湾ドル(約7万5千円)、Z3 Co...

iPhone 6 / 6 Plusを急速充電できるアンカー充電ポートがおすすめ
iPhone 6 / 6 Plusは、バッテリー容量が大きくなっており、充電に時間がかかります。しかしiPhone 6 / 6 Plusは高速充電に対応していることから、充電時間をこれまでと同程度に短縮可能です。ただ、なぜか付属の充電器は、せっかくの急速充電に非対応。ここが残念なポイントです。そこでおすすめしたいのが、Ankerの充電ポートです。「Anker 40W 5ポート USB急速充電器 A...

GALAXY Note EdgeはSCL24としてauにも投入か
国内ブログ「Gpad」は、KDDI向けのGALAXY Note EdgeにあたるSCL24が、FCC(連邦通信委員会)の認証を通過したと伝えました。本機は曲面有機ELディスプレイを採用し、エッジにまでディスプレイが表示される革新的なファブレット。既報通り、NTT docomoはNote EdgeをSC-01G、GALAXY S5 ActiveをSC-02Gとして投入予定。日本国内ではキャリア発表に...

iOS 8の省電力術:「バッテリー使用状況」から電池食いアプリを列挙
iPhone / iPadでは、できることはどんどん増えていますが、バッテリー容量は大して変わっていません。iPhone 6 / 6 Plusでも、画面サイズの大型化に伴うバッテリー消費増大に合わせて、相応のサイズにはなったものの、まだまだ電池持ちを気にしなくていいという状況には及ばなそうです。そこで、iOS 8から実行できるTipsとして、覚えておきたいのが「バッテリーの使用状況」です。これまで...

今日から義務化されるLINEの「PINコード」とは その設定方法
株式会社LINEは、本日9月22日から、LINEの利用にPINコードを義務化すると発表しました。PINコードは、LINのパスワードとは別に設定する、4桁の暗証番号。電話番号の異なる端末からのログイン時、PINコードの入力が必要。これまでは任意でしたが、いわゆる「LINE乗っ取り被害」の多発を受け、対策として義務化が講じられた経緯があります。 (筆者の周りでも起きている乗っ取り被害)PINコードの設...

ワイモバイル、MNP転出料を値上げ。契約6ヶ月以内なら3倍に
Y! mobileは、MNP転出に掛かる費用の変更をアナウンスしました。従来、MNP転出の手数料が2000円(税別)であったものが、2014年10月1日からは3000円(税別)に。そして12月1日以降、新規契約月から6ヶ月以内のMNP手数料は6000円(税別)となり、実に3倍の値上げに。解除料金9500円(税別)と新規事務手数料3000円(税別)を考えると、Y! mobileからのMNPにはかかる...

スマホ販売の「クーリングオフ」骨抜き 業界の反発受け、端末返品は対象外に
効果のほどはいかに?izaによると、総務省の作業部会は、携帯電話やスマートフォンの通信契約に関してクーリングオフできる「初期契約解除ルール」を定める報告書案を策定しましたが、端末本体をルールから除外しました。有識者会議は端末も対象とすべきとしており、7月の中間とりまとめにも盛り込まれていましたが、大手携帯キャリアや販売代理店が強く反発した形。クーリングオフの関連法令は特定商取引法や割賦販売法など多...

SIMフリー版 iPhone 6 / 6 Plusでも「バンド41」(AXGP / WiMAX2+)に接続可能と判明
SIMフリー版のiPhone 6 / 6 Plusに、キャリア版のiPhone 5/s/c/6/Plusを契約したnanoSIMカードを挿しこむと、通話・通信可能なのは既報通り。さらにSoftBankとKDDIで利用する場合、2.5GHz帯で展開されているAXGP(SoftBank 4Gサービス)またはWiMAX 2+に接続可能であることがわかりました。AXGPはSoftBank傘下のWirele...















