PC カテゴリの記事一覧

クアルコム、スナドラ850発表。Windows向け

2018/06/05 23:37すまほん編集部

QualcommSnapdragon 850

米Qualcomm Incorporatedは、Snapdragon 850モバイルコンピューティングプラットフォームを発表しました。本SoCは常時接続のWindows 10のAlways Connected PCを念頭に置いたSoC。X20 LTEモデムを内蔵し、下り最大1.2Gbpsの高速通信が可能となっています。Always Connected PCは、インターネットへの常時接続するモバイル...

WWDC2018まとめ。iOS12やmacOS Mojaveなど

2018/06/05 10:37すまほん編集部

AppleiOS 12MacOS

Appleは、米サンノゼにて開発者会議WWDC2018(2018 Apple Worldwide Developers Conference)を開催しました。ハードウェアの発表はナシソフトウェア関連の発表が中心のWWDC。昨年のWWDC2017では珍しくハードウェア関連の発表があったので、今年も何らかの新製品がお披露目されるのではと予想されていましたが、見事にソフトウェア関連の発表ばかりで、ある意...

マイクロソフト、Surface Hub 2を発表

2018/05/16 03:09すまほん編集部

Surface Hub 2

Microsoftは、巨大端末「Surface Hub 2」を正式発表しました。前モデル「Surface Hub」は2016年に発売。55型FHDと84型4Kの2種類が存在しました。2年ぶりにモデルチェンジを果たした「Surface Hub 2」では比率3:2の50.5型4Kディスプレイを採用。比率3:2というのは、他のSurfaceブランドの製品と合わせてきた形ですね。画面は回転可能で、うまく固...

エルゴトロンモニターアームで快適デュアルモニター環境を構築してみた。

2018/03/28 07:29すまほん編集部

エルゴトロンモニターアーム

筆者の自室のデスクトップPCのモニターは2枚です。Full HDのモニターと、曲面ウルトラワイドモニターの2種類です。気付いたのが、モニターのスタンドが意外と机上のスペースを持っていっているなという点です。モニターの高さももっと低くしたいと思いました。また、ウルトラワイドモニターの横に、さらにモニターを置く形となっているため、視線移動の距離が大きくなります。この視線移動を最小限にしたいなと思いまし...

LG、ウルトラワイドモニター最大37.5型モデルを国内発売へ

2018/03/28 00:22すまほん編集部

38WK95C-WLGPCモニター

LGエレクトロニクス・ジャパンは、21:9ウルトラワイドモニター「38WK95C-W」を発表しました。発売日は4月6日。市場想定価格は税別16万5000円前後。 21:9という横長比率のウルトラワイドモニターとしては最大サイズとなる37.5型を採用。ユーザーを包み込むような湾曲形状となっています。解像度は3840×1600ドット。HDR 10にも対応。パネルはノングレアのIPS。視野角は上下左右1...

東プレ、神キーボード「REALFORCE R2」のテンキーレスモデルを発売。

2018/03/19 04:49すまほん編集部

REALFORCEREALFORCE R2東プレ

東プレ株式会社は、「REALFORCE R2」に、テンキーレスモデルを追加。3月14日に発売しました。REALFORCE R2は、静電容量無接点方式を採用した傑作キーボード「REALFORCE」を16年ぶりに刷新、現代寄りのソリッドなデザインへと変更、多数の改善を行った第2世代モデルです。既にテンキーありモデルが発売中。(筆者はテンキーあり・APC機能非搭載モデルを愛用)静電容量無接点式は、データ...

ついに「個人向けSurface Pro LTE Advanced」「15型Surface Book 2」が4月6日より日本国内発売!予約受付開始

2018/02/27 06:22すまほん編集部

Surface Book 2Surface Pro LTE

日本Microsoftは、「一般消費者向けSurface Pro LTE Advanced」および「Surface Book 2 (15 インチ モデル) 」の国内発売をアナウンスしました。発売日は4月6日で、予約受付を開始しました。Surface Pro LTE Advancedは、単体でLTE通信可能なモデル。2017年12月から法人向けにのみ提供されていましたが、今回個人向けモデルも登場しま...

ファーウェイ、MateBook X Pro発表。画面占有率91%の超狭額縁、Webカメラはキーボード内蔵式

2018/02/25 23:51すまほん編集部

HuaweiMateBook X ProMWC2018

Huaweiは今年、Mobile World Congress 2018では新しいフラッグシップスマートフォンは発表していませんが、ラップトップPC「MateBook X Pro」を発表しました。昨年のMateBook X同様、ベゼルは細く。13.9インチ画面は3:2のアスペクト比で、解像度は3000 x 2000ピクセル。今回のMateBook X Proは、なんと画面占有率91%であるとしてい...

アプリ追加で用途は無限大?TerraMaster製NAS F2-420レビュー【実用編】

2017/12/28 12:01髙橋 望

TerraMasterレビュー

ハードウェア編ではF2-420のハードウェアについて触れたが、今回は実用編ということでソフトウェアや実際に使った感想をレビューしていく。独自OS TOS 3.0を搭載 ブラウザからアクセスした時の基本的な画面OSにはTOSと呼ばれるOSが搭載されている。これは、TerraMasterが開発しているLinuxベースのOSで、ブラウザベースの操作を可能にしている。ブラウザからIPアドレスにアクセスすれ...

アプリ追加で用途は無限大?TerraMaster製NAS F2-420レビュー【ハードウェア編】

2017/12/28 12:00髙橋 望

NASTerraMasterレビュー

パソコンはもちろんスマートフォンでも大容量のデータを扱うようになった昨今、データを保存するストレージ事情は混迷を極めている。クラウドストレージサービスを利用するのも良いが、その場合サービスの利用規約という枷(かせ)が問題になる。例えば写真のバックアップとして有効活用できるGoogle Photoの場合、意図していなくても成人向けの画像が紛れてしまった場合、Googleアカウントが削除されてしまう...

ポケットでPCゲーム!GPD WIN 2の変更点・スペック・発売日まとめ

2017/12/16 20:43すまほん編集部

GPDGPD WINGPD WIN 2UMPC

中国GPD社は、「GPD WIN 2」を正式発表しました。GPD WINとは?GPD WINは、5.5型ディスプレイを搭載した小型PCながらもWindows 10が動作するということで大きな注目を集めました。 (前モデル『GPD WIN』)ゲームパッドを搭載するほか、Atomプロセッサの中でも実用的なものを搭載することで、動作の軽いPCゲームならこれで遊ぶことができました。GPD WIN 2の変更...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない