PC カテゴリの記事一覧

使ってわかる「Windows 10」の良さ テクニカルプレビュー版をインストールしてみた
「Windows 10 Technical Preview」のダウンロード方法を紹介しました。今回は、インストールから使用までの手順をご紹介します。筆者はWindows Server 2012のHyper-V 3.0でWindows 10をインストールしました。Hyper-Vは仮想化システムで、Windows 8.xでも利用できます。今回紹介する手順はWindows Server 2012の場合で...

傑作トラックボール「M570」が壊れたので交換を申し込んでみた
ロジクールのトラックボール「M570」を使用しています。大画面のパソコンでも使いやすく、手首への負担も少ないとてもいい製品です。しかし、完璧な製品というのはなかなかないもので、M570にもいくつか難点があります。まず「定期的にボールを外して軸受けの掃除をする必要がある」こと。これをしないとボールの転がりが非常に悪くなります。ボール外して掃除とかいつの時代のマウスだよと思いますが、掃除が必要なものは...

一足先に試せる マイクロソフトが「Windows 10」評価版を公開
編集部注:本記事は知的好奇心を満たすためのものであり、万人に推奨するわけではありません。テクニカルプレビュー版はあくまでその名の通り、評価版に過ぎず、往々にして不安定なものです。インストールにあたっては、トラブルに遭っても自己責任で解消する程度の知識が求められます。先日発表された「Windows 10」のテクニカルプレビュー(評価版)が、Microsoftからダウンロードできるようになりました。M...

MacBook Proの排熱効率を高めるスタンド「Bluelounge Kickflip」レビュー
ラップトップを使用しているときに発熱が気になることはありませんか?近年では省電力CPUやSSDを搭載し、昔よりずいぶん低発熱になりましたが、薄型の筐体に隙間なく部品を詰め込んでいるため、十分な排熱ができているかは疑問に感じます。高負荷時はボトム部分が高温になり、ファンの回転数が上がることが多いです。高温状態は、基盤や半導体にダメージを与える可能性がありますし、なによりうるさくて困ります。今回紹介す...

薄型軽量化モデル ノキア「Lumia 925」レビュー
世界中で販売されていた傑作機Lumia 920の、改良版となるLumia 925を利用する機会をexpansysさんよりいただけましたのでレビューさせていただきます。SIMスロットは920同様、SIMピンで開けるタイプに。何より軽量化されたのが一番大きいですね。重い、重いと言われていたLumia 920の185gから、925は139gまで軽量化されています。筐体も薄くなっており持ちやすいです。が...

ソニー、ナスネを「VAIO」以外のパソコンに開放
SONYは、同社製のネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」を、他社製のWindows搭載PCでも利用できるソフトウェアを公開します。nasneは、SONYのネットワークレコーダーです。BS・CS・地上デジタル放送に対応。ホームネットワークに繋いで自宅のどこでも、スマートフォン・タブレット・VAIOでテレビが見れるほか、「ワイヤレスおでかけ転送」による録画番組の持ち出し、宅外からの番組予約録...

MacBook Airの謎:削れるアルミボディ
筆者は仕事柄、MacBook Air 13 (mid 2011)をいつも持ち歩いています。かれこれ2年半を共に過ごした相棒ですが、大切に扱ってきたので目立った傷はありません。とある部分を除いては…。 右パームレストの手前部分だけギザギザに削れている右パームレストの手前部分だけ、アルミボディが広範囲に渡って削れてしまっています。いったい何にぶつけたら、こんな傷が付くのでしょう? 腕時計やSmartW...

2TB外付けHDDが安かったので購入、半分をMac「タイムマシン」用に割り当ててみた。
2TBのELECOMの外付けHDD LaCieが安かったので購入しました。無駄な包装のないフラストレーションフリーパッケージ。筐体の質感もシンプルでよし。USB3.0に対応で、読み書きの速度も高速でした。普通に使うだけだと2TBってなかなか使いきれませんが、せっかくなのでデスクトップとして使っているMacのTimeMachineにいくらか使いたいと思いました。TimeMachineとは、OS Xの...

11ac対応ルータで超高速Wi-Fi WRC-1750GHBK レビュー
最近引っ越したので、新しくインターネット環境を構築しました。同時にルータを買い替えて、快適なインターネットライフを満喫しています。購入したのは、ELECOMのWRC-1750GHBKで、IEEE 802.11ac/n/a/g/bに対応している製品です。11acで使用するには、無線接続する機器自体が11acに対応している必要がありますので、ご注意ください。特徴この製品の場合、なんといっても11acに...

「Mac Pro」、爆破される。
海外ブログSploidは、Appleの「Mac Pro」の「耐久試験」を行う動画を公開しました。今回テストに用いられたのは、Mac Proの2013年モデル。デザインが黒い円筒形に変更されたモデルです。映画などの動画編集のようなプロユースにも耐えられる高スペックを有し、4Kディスプレイを複数台つなげることのできる実力を持ちます。最低構成でも30万円以上のお値段。あまりにもスペックが高いため、政府や...

MacBook Air/ProのSSDを最大960GBまで拡張するキット「JetDrive」が本日発売
大手半導体メーカーである台湾Transcendは、Apple社製ノートPCのストレージを大容量のSSDに換装できるアップデートキット「JetDrive」を発表しました。アップデートキットには、SATA 3 6Gb/s対応のSSDや工具一式、外したストレージを外付するためのアルミケースなどが付属しています。 つまり、作業にあたってこれ以外に必要な道具はありませんし、これまで使っていたストレージを有効...