通信・モバイル カテゴリの記事一覧

Android版Twitterで障害
Android版Twitterクライアントにて、障害が起きているようです。朝頃から「ツイートを取得できません」「問題が発生しました」などのエラーメッセージが表示されます。筆者の場合、エラーが出つつもタイムライン等は読み込めます。検索タブのおすすめ・トレンドが表示されないことがあります。検索タブ以外は通常通り利用できるため、記事にするつもりがなかったのですが、なかなか復旧されず長引いているため、記事...

Xperia 1 II、Sonyのカメラアプリ「Photography Pro」がアップデートで追加
Sonyのスマートフォン「Xperia 1 II」に、Photography Pro(Photo Pro)のアップデートが実施されました。ドコモ版のSO-51A、au版のSOG01に同日配信が開始されています。本アプリはオートフォーカス、カスタムホワイトバランスなど細かい調節を、Sonyのデジタルカメラ「α(アルファ)」と同じUIで行えるカメラアプリ。標準のカメラアプリとは別扱い。国内版Xperi...

インドで中国製品破壊がブーム!シャオミだけは人気すぎて許される
緊張状態が続く中印国境情勢。6月16日のロイター通信ニューデリー/シュリーナガル電が報じたところによると、15日夜、両国の国境係争地域であるラダック地方のガルワン渓谷で両国軍による衝突が発生し、インド軍発表によるとインド軍兵士20人が死亡、一方の中国側は被害を明らかにしていません。米国による華為制裁の影響で「スマホを買い換えろ胡錫進」とネットで煽られまくり、長年愛用していたiPhoneからHuaw...

ハイエンドスマホ、世界でAppleが上位。Xperiaが中国除くアジア太平洋地域で4位に。
調査会社Counterpointは、2020年第1四半期の、世界のプレミアムスマートフォン市場の調査結果を発表しました。卸売価格が400ドル以上のモデルを、プレミアムスマートフォンとして定義。この分野の2020年第1四半期の結果は、前年同期比13%減となりました。原因はCOVID-19の世界的感染拡大です。世界のスマホ市場全体において、22%をプレミアムスマートフォンが占めており、全世界のスマート...

廉価スマホにも5G普及へ!「Snapdragon 690 5G」発表、AQUOS senseの5G対応に期待
米半導体メーカーQualcommは、ミッドレンジ向けの新型SoC「Snapdragon 690 5G Mobile Platform」を正式発表しました。Snapdragon X51 5Gモデムを統合したSoCとなります。従来、Qualcommは5Gモデム対応のSoCをハイエンドのSnapdragon 800番台、ミッドハイの700番台に限定してきましたが、これがついにミッドレンジの600番台にま...

OPPOの自社チップ開発、確実に
噂通りOPPOがカスタムプロセッサを開発するようです。海外メディアCaixinに、中国メーカーOPPOのLiu Bo副社長が回答しました。モバイル向けのプロセッサを自主開発することで、将来の成長のための重要な原動力にする必要があると述べています。同じく中国メーカーのHuaweiは、米国で対イラン制裁違反と企業機密詐取の容疑で起訴、制裁措置が強化され1年延長となっており、Huawei傘下HiSIli...

Galaxy S20世代の新機能、国内版Note10+/S10シリーズにも追加!
サムスンは、ドコモ版/au版の「Galaxy S10」「Galaxy S10+」「Galaxy Note10+」に新しくソフトウェアアップデートの配信を開始しました。Galaxy S20シリーズで追加された新機能の一部が利用可能になります。カメラ機能では、2人以上の顔を認識すると自動的に広角カメラに切り替わる機能、ハイパーラプス撮影での夜間撮影モード、動画撮影時にシャッタースピード・ISO感度とも...

どうなる「Rakuten Mini」バンド問題。総務省、楽天モバイルに対して電波法に基づく報告徴収
楽天モバイルは、スマートフォン「Rakuten Mini」の5月以降出荷の最新ロットにおいて、LTE Band 1を削除し、Band 4 / 5を追加していたことがわかりました。また、後に訂正リリースを訂正する形で、W-CDMA Band I(2.1GHz)にも非対応であることを明らかにしました。楽天モバイル広報部は筆者の取材に対して、米国本土など海外ローミングでの使い勝手を良くするためと回答して...

「Rakuten Mini」、対応バンド変更で「LTE B1非対応」品が存在。楽天モバイル「海外ローミングで使いやすくするため」
まさかの製造ロットによる違い。楽天モバイルは、オリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数帯を変更したと発表しました。最近「Rakuten Mini」について、LTE B1非対応の個体の存在が指摘されていました。これが対応周波数帯変更後の製造番号品モデルとして正式に確認された形となります。楽天モバイルは本件について、WEBサイトでの情報が正しく更新されていなかったとリリースして...

東北/上越新幹線の全区間トンネル内で携帯電話サービス提供開始!
大手携帯会社NTTドコモ、KDDI、SoftBankの三社は、東北新幹線の「新青森駅 (手前) ~新青森駅」間と上越新幹線の「浦佐駅 (手前) ~浦佐駅」間のトンネル内で、携帯電話サービスの提供を開始すると発表しました。提供開始は2020年7月23日(始発列車)から。これにより東北新幹線と上越新幹線の全区間のトンネル内でサービスが利用可能になります。なお、当然ながらSoftBankのサブブランドで...

格安SIMで5G!リンクスメイト、5Gオプションを提供開始
株式会社LogicLinksは、MVNOサービス「LinksMate」において「5G回線オプション」を提供すると発表しました。提供開始日は2020年6月8日より。SIM1枚あたり税別500円/月で利用可能なオプションサービス。5G通信の利用にはオプションへの加入、対応端末の利用、通信エリアなど条件があります。自分で回線に適合した5G端末を用意する必要があります。エリアもまだまだ狭いので、使いどころ...