通信・モバイル カテゴリの記事一覧

楽天モバイル、5G開始を延期。2020年9月以降か
楽天モバイル株式会社は、5Gサービスの開始時期を延期する見通しになったことを明らかにしました。これは5Gネットワークにおけるグローバルでのサプライチェーンの一部が、新型コロナウイルスの影響を受けたことにより、準備活動の継続が困難な状況が発生したため。楽天モバイルは当初2020年6月に5Gサービスを提供開始すると発表していましたが、約3カ月をめどに延期する見通しになったといいます。おそらく2020年...

Pixelのカメラ開発者がGoogleから退職。
海外メディアThe Informationは、GoogleのMarc Levoy氏が3月に退職したと報じました。同氏はGoogleにエンジニアとして勤め、Pixelスマートフォン向けのNight Shift夜景モードやHDR+撮影などの写真技術の開発チームを率いてきました。ところがLinkedinによると、現在は退職、スタンフォード大学で教授をしていることが確認できます。GoogleのPixelシ...

Xperia、販売台数320万台に半減。2019年度通算で
ソニーは2019年度の決算を発表しました。年度の売上高と営業利益が5%減と不調な結果となっています。COVID-19の世界的パンデミックは、CMOSイメージセンサー以外の多くの事業に悪影響を与えています。製造拠点の停止やロックダウンによるもので、Xperiaスマートフォンを擁するEP&S事業も特に大幅な減収となりました。EP&S事業は早くからCOVID-19の影響を受けたとしていま...

UQ mobile、KDDIに統合へ。関係当局が認可すれば正式なサブブランドに
KDDIおよびUQコミュニケーションズは、5月14日、それぞれの取締役会において、UQコミュニケーションズの「UQ mobile」事業を会社分割により、KDDIに事業継承すると発表しました。関係当局の認可取得を前提として、2020年10月1日をもってKDDIが承継する運びとのこと。UQコミュニケーションズは、KDDIグループの電気通信事業者。au回線を用いた格安スマホ「UQ mobile」と、デー...

auも50GB無償措置延長
KDDIは、auのデータ定額サービス/料金プランを利用中の25歳以下のユーザーを対象に、データチャージ料金を最大50GB/月まで無償化しています。この措置を5月31日まで延長すると発表していましたが、本日、新たに6月30日に延長しました。今回の50GBデータ追加無償措置は、大手携帯3社が足並み揃えて実施中。総務省の要請を背景に、新型コロナウイルス感染症の影響の拡大に伴い、学生のオンライン授業でのス...

インド戦線異状あり!中国勢大躍進、サムスンは「一人負け」で第3位に転落
中国スマートフォン市場の成熟化もあり、海外進出に力を入れている中国各スマホメーカーですが、なかでも「主戦場」になっているのは、やはり中国に次ぐ人口大国のインド市場。インド市場における小米の爆進ぶりについては今年に入ってからもお伝えしましたが、2020年第1四半期、小米は販売台数を前年同期比3.4%増加させた一方、ライバルのSamsungは台数を3割減少させ、小米の市場占有率は31.2%となり、Sa...

中国「V字回復」!スマホ出荷台数、4割が5Gモデルに
中国政府系シンクタンク、中国信息通信研究院が5月12日に発表した報告によれば、今年4月、中国携帯電話市場全体の出荷台数は4172.8万台、前年同期比14.2%となり、10カ月度連続していたマイナス成長に終止符を打ちました。また、5Gスマホの出荷台数は1638.2万、出荷台数中39.3%を占め、「5Gシフト」も進んでいるようです。中国「智通財経網」が伝えました。データによると、第1四半期の携帯電話出...

ソフトバンク、データ容量50GBの無償追加を6月30日まで延長
SoftBankは、SoftBankとY!mobileのスマホやタブレット端末、Wi-Fiルーター等を利用中の25歳以下のユーザーを対象に、追加データの購入料金を最大50GB/月まで無償化しています。この措置を5月31日まで延長すると発表していましたが、本日、新たに6月30日に延長しました。My SoftBank / My Y!mobile / 電話で容量追加が可能。また、テザリングオプションの利...

臨時休業の楽天モバイルショップ、特定警戒都道府県以外では順次営業再開へ
楽天モバイル株式会社は、一部の楽天モバイルショップを本日以降順次、営業再開すると発表しました。これまで楽天モバイルは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、全国のショップを臨時休業してきました。政府が定める特定警戒都道府県以外の34県について、行動制限の一部緩和方針を受け、順次再開するとのこと。政府は特定警戒都道府県として東京都、大阪府、北海道、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、石川県、岐...

PayPay、累計決済回数が10億回を突破
ソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社の3社が共同出資するPayPay株式会社は、スマホ決済「PayPay」を利用した決済回数が、2020年5月9日時点で累計10億回を突破しましたと発表しました。PayPayは、2018年10月5日から開始されたキャッシュレス決済サービス。QRコードを読み取る形で決済が可能。ド派手な「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題に。約1年7...

ファーウェイ、チョモランマに「世界最高峰」5G基地局開設
人民日報微博公式アカウントによれば、4月30日、中国3大通信キャリアの一つ、中国移動は華為(Huawei)とともにチョモランマ(中国チベット自治区、世界最高海抜の山、チベット語名称。「エベレスト」とも)の海抜6,500メートル前進基地にて5G基地局開設に成功、チョモランマ山頂地点(海抜8,848メートル)までカバーすることとなり、また、全世界で最高海抜の基地局となりました。5G高精細動画により、チ...