通信・モバイル カテゴリの記事一覧

Xiaomi Redmi Note 9Sが原爆想起PV。謝罪
中国メーカーXiaomiのサブブランドRedmiの最新機種「Redmi Note 9S」のPVに、不適切な表現があると物議を醸しています。全体としてハイテンションな機能紹介PV。この中で急速充電を紹介する部分で、日本で料理を食べた外国人男性が空を飛んで爆発するシーンがあります。食べた料理が寿司、爆発がキノコ雲であったことから、原爆投下を連想させる内容となっています。また、SNS上には外国人男性が肥...

ドコモ、iPhone SEのネット予約店頭購入を当面停止。オンラインショップでの購入を推奨
携帯大手三社は、Appleのスマートフォン「iPhone SE」を2020年5月11日に発売します。NTT docomoは、iPhone SEの購入において、「オンライン予約して店頭で購入する」方式の予約受け付けを、5月6日以降停止するとしました。再開見通しは、緊急事態宣言が解除まで。iPhone SEに関して同方式での販売は、新規契約のユーザーと、既に予約済みのユーザーのみに限られます。背景とし...

世界の通信料金。中国は大幅「値下げ」、日本は世界一「高額」
(中国にて筆者撮影)「高すぎる通信料金が日本のイノベーションを阻害している」とはよく聞く話ですが、本当に高いのか?また、オンラインサービスが急成長している中国の通信料金は安いのか?このほど中国の政府系シンクタンク、信息通信院が発表したレポートによると、昨2019年第4四半期に中国での移動通信容量のGB単価は前年同期比41.2%減と大幅に値下がりし、ユーザー月間平均使用量は7.79GBと前年同期比...

中国5G通信ユーザー数5千万突破、基地局数19.8万
華為、ZTEといった「高技術ハイコスパ」通信技術企業を擁し、5G通信網整備でリードしている中国ですが、中国政府通信主管部門の工信部発表によると、3月末現在、全国で5G基地局19.8万箇所を建設し、5G通信プランユーザー規模は5千万を突破、5G推進の速度は加速を続けていると、中国国営通信社、新華社通信が伝えました。工信部信息通信発展司・司長聞庫は、「中国の5G発展は明らかな段階的効果を獲得した。3月...

スマホ出荷台数、世界3大メーカー「全滅」。逆にシャオミは増加
新型コロナウイルス(COVID-19)により、各経済指標に壊滅的といっていい影響が現れていますが、コロナの脅威は「5G元年」で盛り上がるはずだったスマートフォン業界も直撃しました。騰訊網をもとにお伝えします。Canalysが発表したグローバルスマホ市場2020年第1四半期(1~3月)レポートによると、出荷台数は前年同期比13%減少。主要メーカー別でも上位3メーカーはそれぞれ、Samsung 17%...

携帯三社、25歳以下の「ギガ追加50GB無料」を延長
NTT docomo、KDDI、SoftBankの三社は、追加のデータチャージ無償化期間を延長しました。三社とも、データ容量追加を50GB/月まで無償化。対象は25歳以下のユーザー。当初KDDIとSoftBankは4月30日までと告知していましたが、5月31日まで延長します。ドコモは6月末まで延長。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、総務省は携帯キャリアの加入する業界団体に対し、通信制限によって学...

Kyash Cardレビュー、シンプルが詰まったタッチ決済対応カード
株式会社Kyashから新しく発行されたKyash Cardを購入しました。KyashとはKyashは、チャージして使うプリペイド式カードのようなもので、クレジットカードを持つことができない学生などでもオンライン決済などが利用できるようになります。クレジットカードやデビットカードを登録しておくだけでチャージせずとも即時引き落としが可能で、ポイントもつきます。クレカとのポイント二重取りも可能。最近では...

新型肺炎で「ピッチ」延命。医療関係者に愛用されるPHS、2021年1月31日一般向けプラン終了へ
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、Y!mobileのPHSのテレメトリング除く一般向け料金プランなどの終了予定時期を延期すると発表しました。当初、2020年7月31日に終了とアナウンスしていたものを、2021年1月31日まで延期するとのこと。なぜ延期したのか?新型コロナウイルスの感染拡大の影響により携帯電話移行手続きが難しくなっている事情を受け、全国の医療機関をはじめとするユーザ...

楽天モバイルを使った感想。「無制限」謳いつつ通信制限ありだが、十分使える
第4の携帯キャリアとなった楽天モバイル。4月8日に正式サービスが開始され、1週間ほど経ちましたので、使ってみた感想をご紹介します。動画版はこちら。au版のGalaxy S20 5GをSIMロック解除して、楽天モバイルで利用しています。au端末のSIMロック解除の手順についてはこちらの記事を、実際にSIMロック解除した時につまづいた時の対処法についてはこちらの記事をご覧ください。 (マルチSIMカー...

復旧:ツイッターで障害、TL更新(タイムライン読み込み)できず
Twitterに障害が発生しています。タイムラインが読み込みできなくなっています。投稿こそ可能なものの、TLを更新しても自分のツイートだけが表示されるような状態です。検索欄や各ユーザーページからは他の人の最新のツイートを読むことができます。このほか、ソニーインタラクティブエンタテインメントのPSN(PlayStation Network)でも障害が起きていますが、関連性は不明。2020年4月10日...

朗報:「Rakuten UN-LIMIT」がau回線での通信制限を5GBに拡大、制限後も速度上限1Mbpsに!
本日よりMNO正式サービスを開始した楽天モバイルは、サービス開始にあわせ、メイン料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を「バージョン2.0にした」と謳い、パートナー回線接続時におけるデータ通信容量を5GBに増量し、容量を使い切った後の通信速度制限を最大1Mbpsにしたと発表しました。楽天モバイルは3月発表時点では、自社網では無制限を打ち出したものの、パートナー回線ことauローミングエリアで...