すまほん!!の最新記事

向かうところ敵ナシ SoftBank版iPhone5、ついに「イーモバイルLTE」を利用可能に、技適認可
ドコモからiPhoneなんて、もう出ようが出まいがどうでもいいことかもしれません。Blog of Mobile!!さんによると、iPhone 5 A1429が、技適認証を再通過。LTE 1800MHz(Band 3)が追加されており、SB版iPhone 5をイーモバイルLTEで利用できるようにアップデートするための準備と思われます。ソフトバンクはイーアクセスと経営統合をしており、iPhoneでイー...

XPERIA Z SO-02Eではかなりの数のドコモ謹製アプリが無効化できてしまいます。
あなたの端末は、あなたが責任を持って管理しなければなりません。不要なアプリはアンインストールしましょう。しかしドコモの謹製アプリはアンインストールできないこともしばしばあります。自分はしゃべってコンシェル、地図アプリダウンローダー、iチャネル、Contents Hedline、データ量確認アプリはアンインストールしました。アンインストールできないアプリは、OS標準機能で無効化できるものがあります。...

ZL風?気泡の入らないXPERIA Z液晶保護シートがおすすめ!
XPERIA Z SO-02Eに液晶保護シートをいくつか試しています。最初に買ったのは撥水タイプ。お風呂でよく使うので、水を弾く液晶保護シートが自分には合っているかなと思いました。しかし何も保護シートを貼っていない状態で、それなりに反応することを考えて、撥水シートはすぐ剥がしちゃいました。そこで貼ることにしたのが、「気泡ゼロ」というタイプの液晶保護シートです。糊が周囲の部分にのみ付いており、ディス...

iOSとAndroid ともにバージョンアップ。両者ともにバグ修正
火花を散らすモバイル向けOSの両者にマイナーバージョンアップのお知らせです。iPhone 4S の利用者で iOS6.1 にアップデートをすると特定キャリアの3G通信が不安定になるバグが修正された iOS 6.1.1 がリリースされました。対象となる端末は iPhone 4S のみで、iPhone 4やiPhone 5 のユーザには該当のアップデートは配布されません。日本の場合では、ソフトバンク版...

アップル、iTunesとアクセサリの売上だけで、他社携帯事業の売上を圧倒していることが判明 ※ただしサムスンを除く
端末そのものではなく、iOSを含むエコシステムが強い、そんな事実が改めて浮き彫りとなりました。Asymcoによれば、2012年第4四半期において、Nokia、Motorola、SONY、LG、BlackBerry、HTCなど、スマートフォンメーカー各社の売上は、AppleのiTunesとアクセサリの売上の合計に満たないそうです。ただしこの表にはないSAMSUNGの売上だけは、これを超えています。結...

XPERIA ZのTVCM、うまいことドコモロゴが映らない絶妙な構成に
日本ではSO-02EとしてNTT docomoから販売されているXPERIA Zですが、TVで放映されているCMでは、docomoロゴがうまいこと映らない構成になっています。部分的なアップを映すことでディテールを際立たせていくCMですが、本体前面に刻印されたdocomo Xiはアップになりません。今回のCMは、2012年のようなよく言えばハイセンス、悪く言えば意味不明な「この感覚が、Xperia」...

ファブレットもバッチリ!XPERIA Zのキーボードを利き手に寄せる方法
ファブレット端末って便利ですけど、片手での文字入力がすごくしづらかったりしがちですよね。XPERIA ZやATOKをインストールしたファブレットの場合、こんな風に利き手に合わせてキーボードを寄せることができちゃいますよ。PoBOX Touchの場合一番左下のアイコン「あ A」をロングタップ(長押し)。図のようにキーボードサイズを変更するボタンがあるので、押してみましょう。キーボードサイズの変更モー...

画面上からいつでも呼び出せるランチャー「2nd Home」レビュー
Androidを使っててYouTubeやニコニコ動画といった動画サイトや全画面のゲームをしているとき、画面輝度や画面回転ロックをサッと変更したいって思いませんか?それを叶えてくれたのが「2nd Home」です。グリップを引っ張ると出てくるお気に入りアプリ、設定。 画面に常時表示されるグリップを引き出すと予め登録したアプリが表示されます。矢印をタップすると輝度や画面回転ロックなどが簡単に設定できます...

ツッコミ待ち?ドコモ「スマートフォンを快適にご利用頂く為のアドバイス」
つまり製品ではなくユーザーの使い方が悪いってことですかね。今日の気分はバリいくつ?さんが、XPERIA Z SO-02Eを購入した時に渡されたというチラシを紹介されています。作ったのはdocomo本体ではないだろうにせよ、docomoロゴを冠していますね。これによると、フリーズ、強制終了、再起動、熱などは、ユーザーの利用方法によって解決できるそうです。確かに、不出来なアプリをインストールしたことに...

XPERIA Z SO-02Eを保護しよう!片手操作できる「ゲーム機用ハンドストラップ」がおすすめ
めっちゃ可愛いXPERIA Z SO-02Eちゃん。多少の衝撃にはびくともしないものの、やはり不慮の事故は避けたいです。傷物にしたくありませんからね。そういうわけで付けてみたのがPSP用のハンドストラップ。どちらかというと手首に引っかける感じなので、落とす心配がかなり軽減されます。(自分はこれをVAIO Pに付けていましたが、落としたことはありません)指にはめるリングストラップより、長くてあそびが...

XPERIA Z SO-02Eで、ドコモ謹製アプリを「安全に」視界から消す方法。
ドコモのスマートフォンといえば、ドコモ謹製アプリの出来が悪い上に、無効化が塞がれていたりするので、ドコモアプリを見ながら使っていくことになりがちです。昨日発売されたXPERIA Z SO-02Eは、root化も無効化もホームアプリ換装もせず、標準でドコモアプリを視界から消し去れます。この記事を読めば誰にでもできます。購入直後、最初の起動時、優先アプリケーションを決定する画面が出ます。ここで「Xpe...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。