すまほん!!の最新記事
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/IMG_0570-1-327x251.png)
iOS 13.2が配信開始。「圏外復帰不能問題」には言及なし
AirPods Pro販売に伴い、iOS 13.2とiPadOS 13.2、watchOS 6.1、macOS 10.15.1もリリースされています。iPhone 11系では新機能のDeep Fusionが利用可能になったり多くのバグが修正されている模様です。iPhone 11シリーズを筆頭に、iOS 13にアップデートしたiPhoneにも報告例のあった、圏外問題については、解決したのかどうかは記...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/Apple_AirPods-Pro_New-Design_102819-327x327.jpg)
アクティブノイズキャンセリングと防滴対応、AirPods Pro発表。
本日29日1時過ぎに突如Appleのトップページに登場したAirPods Pro。発表会もなく、ひっそりと発売開始されました。AirPods Proは従来のAirPodsと大きく異なるのがアクティブノイズキャンセリング機能の搭載。そして開放型からカナル式へ変更されたことにより、外観が大きく変化しました。マイク部分は従来より短く、そして耳に装着する部分は密閉性を高めるためにイヤーピースが用意されてい...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/IMG_0555-327x245.jpg)
IIJのeSIMを使う方法(Android/iOS)
Pixel 4やiPhone 11 ProのSIMフリーモデルを使っています。どちらもeSIMに対応しています。今回、IIJのeSIMを契約してみたので、ご紹介します。eSIMとは通常、スマートフォンを購入したら、ユーザーがスマートフォンに物理SIMカードを挿入します。このSIMカードには、通信キャリアの電話番号や契約情報が書き込まれており、このカードを挿すことで通信が可能となります。一方で、新た...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/7911c00a4141f77a8a9093d259178f74-327x216.png)
Yotaファン必見。電子ペーパー+カラー液晶のダブル画面「Hisense A6L」
中国家電メーカーHisense(海信)は、Androidスマートフォン「Hisense A6L(双屏手机 A6L)」を発表しました。最大の特徴が、前面に水滴ノッチの6.53型FHD+カラー液晶、背面に電子ペーパーを搭載する点。まるでYotaPhoneですね。ボタンで前後の画面を適宜切り替え可能。背面の電子ペーパーは5.8インチHDとなっており、Hisense A5のそれと同じ。Hisense A5...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/hisense-a5-camera-327x279.jpg)
マジかよ!スマホサイズの電子書籍リーダー「Hisense A5」
Kindleを大きいと感じる人には、救世主か!?中国の家電メーカー「Hisense(ハイセンス)」は、スマホブックリーダー「Hisense A5」を正式発表しました。「Hisense A5」のディスプレイは、なんと電子ペーパー!バックライトを切っても表示できる電子ペーパーなら、目が疲れずに長時間読書できるというメリットがあります。画面サイズは5.8インチで、アスペクト比は18:9。解像度はHD+(...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/mate-xs-5g-327x244.jpg)
ファーウェイの折りたたみスマホMate X、早くも改良モデルMate Xsが登場
中国メーカーHuaweiは、これまで長らく発売を延期していた「Mate X」を11月15日から発売することを発表しました。しかしその発表の同日、早くも後継機にあたる「Mate Xs」についてもアナウンスしました。画像引用:Android Authority「Mate Xs」は後継機とはいっても、「Mate X」と比べて異なる点は搭載されるSoC。「Mate Xs」に搭載されるSoCは「Mate 3...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/walkman-a100-327x196.jpg)
帰ってきたAndroidウォークマン。3.6インチ、S-Master HX搭載、WMポート廃止、11月2日発売
久々のAndroidウォークマン!ソニーは、デジタルオーディオプレーヤー「Walkman」新機種となる、NW-ZX500シリーズおよびNW-A100シリーズを、2019年11月2日に日本国内で発売します。Index1 新しいWalkman、Android搭載1.1 NW-ZX5071.2 NW-A107 / A106 / NW-A105 / A100TPS2 総評:これちょっと欲しい新しいWalk...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/game-handheld-afneembare-controller-770x460-1-327x195.jpg)
噂:シャープが変態ゲーミングタブレットを計画か?
知財特許関連の情報を整合し、将来製品の予想レンダリングを作成することに定評のある海外サイト「LetsGoDigital」は、SHARPが取り外し可能な磁気コントローラーを備えたタブレットを開発していると報じました。日本の特許庁に2種類出願された意匠と共に国内ブログSIM太郎が伝えました。特許庁で公開されている資料によれば、合体時は全体を表示デバイスとし、分離して、片方をコントローラーパッドとして利...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/iphone-esim-327x126.png)
MVNOでもeSIMと5Gを利用可能に―総務省、大手キャリアに求める
総務省が21日開催の有識者会議において、遠隔でeSIMに契約情報を書き加える機能のMVNOへの開放を携帯大手キャリアに求める、大手と同時期に5GをMVNOが利用できるよう促す、といった方向性を示したと、日本経済新聞が報じました。現在、iPhone、iPad、Apple Watch Cellular、Surface Pro LTE Advanced、PixelといったeSIM対応の端末が増えつつあり...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/hydrogen-one-327x184.jpg)
RED、シネマカメラスマホ開発を凍結。「Hydrogen Two」は夢と消える
Red Digital Cinema Camera Companyの創業者James Jannard氏は、同社がHydrogenスマートフォンの開発プロジェクトを停止することを発表しました。その理由として、健康上の問題のために自身が退職することを挙げています。REDといえば、映画やCMの撮影現場で使われる業務用シネマカメラのメーカーです。REDのスマートフォン第一弾「Hydrogen One」は、...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/12/tcl-10inch-foldable-tablet-327x218.png)
3つ折り、開くと10インチの「屏風型タブレット」。Tclが試作機を公開
海外メディアCNETは、中国メーカーTCLの折り曲げタブレットの試作機を報じました。TCL開発のDragonHingeを採用し、このヒンジが逆側方向にも曲がるようです。しかもこのヒンジが二箇所、3つ折りとなっているため、小さく折り畳むことが可能。開くと10インチの広大な画面を利用できます。以前展示していたものより進化していますね。(画像出典:CNET)#gallery-1 {margin: aut...