すまほん!!の最新記事

仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表
台湾Acerは、スマート数珠こと「Leap Beads 智慧佛珠」を発表しました。筐体は木製。歩数計、睡眠記録など、スマートバンドとしての機能を内蔵。さらに数珠が手で回された回数をカウント可能。仏教徒にとって嬉しい機能です。Bluetoothによってスマートフォンアプリと連携が可能。収集されたデータはアプリ上でグラフ化されます。付属のスタンドを使用してワイヤレス充電が可能。バッテリー駆動時間は理論...

コインチェック、ネム補償と仮想通貨取引一部再開の目処。来週より順次
仮想通貨NEMが流出した問題について、コインチェック社が本日、記者会見を開催しました。NEMの流出経路について。5社のセキュリティ企業に調査を依頼。それによると外部の攻撃者がコインチェック内部のPCに、フィッシングメールを送りつけマルウェアを感染。ここから社内のネットワークに侵入。NEMの秘密鍵を入手し不正送金を行った、と説明しています。この1ヶ月間、セキュリティ対策を実施。金融セキュリティのシス...

格安SIM通信速度比較、格安SIMの皮を被った大手キャリアの別働隊が有利。
MMD研究所は、2018年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査の結果を公表しました。格安SIM上位9サービスに、Y!mobileを加えた10サービスの比較となっています。調査は、2018年2月14日~2月19日の平日4日間に東京、名古屋、大阪の主要駅にて実施。端末は「ZenFone 3 Laser」で統一しているとのこと。以下がその結果。中央値が高かったのはY!mobileの26.0Mbps、次...

リップルのブロックチェーンを活用したスマホ高速送金アプリ「マネータップ」、邦銀が夏以降に一般提供へ
SBIと子会社SBI Ripple Asiaが事務局を務め、国内銀行61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」は、スマートフォン向け送金アプリ「Money Tap(マネータップ)」を提供すると発表しました。このアプリを利用することで、国内外送金をスマートフォンアプリ上から極めて高速に行うことができます。銀行口座番号による送金の他、携帯電話番号やQRコードを用いた送金機能も持ち合わせているとの...

ファーウェイ/ZTE製品の利用に米政府が警鐘を鳴らす。日本政府が閣議決定した公式見解を解説
米政府、Huawei製とZTE製の通信機器を使用しないよう勧告急速に成長する中国のスマホメーカーですが、前々から「中国政府が端末から情報を吸い取っているのでは」との指摘がなされてきました。本記事ではその真偽について特段の立場をとりません。しかし先月、米中央情報局(CIA)、米連邦捜査局(FBI)、米国家安全保障局(NSA)の長官や米国家情報長官らが上院情報委員会の聴聞会にて、Huawei(華為)と...

wena wrist activeの発売日が3月9日に決定。
ソニーは、「wena wrist active(ウェナリストアクティブ)」を3月9日(金)より発売すると発表しました。wena wristシリーズは、腕時計のバンド部にスマートウォッチ機能を内蔵したスマートバンドで、好きな腕時計のヘッド部と組み合わせることのできる新しいカテゴリの製品です。(対応ラグ幅22mm、ラグ幅18mm/20mmの腕時計への取り付けは別売りのエンドピースが必要。)「wena ...

携帯ゲーム機「SMACH Z」、Ryzen搭載でSteamのゲームをプレイ可能
長らく開発中とされてきた、Steam上のゲームを遊べる携帯ゲーム機「SMACH Z」に関する新しい情報が公開されました。「SMACH Z」はAMDのRyzen Embedded V1605BチップとRadeon Vega 8グラフィックスを搭載した、最も強力な携帯端末となるようです。さらにフルHDディスプレイ、SSDストレージ、DDR4実行メモリ、5時間以上ゲーム可能なバッテリーを搭載します。その...

価格を抑えつつも流行を捉えたZTE BLADE V9
ZTE BLADE V9中国ZTEは、MWC2018において、「ZTE BLADE V9」を正式発表しました。デザイン側面はアルミフレーム。背面は多層構造のガラスで、光や角度によって見え方が変わる、Auroa Glassを採用。HTCやSonyなど各社が取り入れつつある、トレンドのデザインですね。前面は5.7インチFHD+ディスプレイ。比率は今流行の18:9。前面に占めるスクリーンの割合は83.6...

Xiaomi、株式上場か
米Wall Street Journal紙は、中国の証券当局が小米科技(Xiaomi)に対して中国本土市場への株式上場を求めていると報じました。情報源は、事情に詳しい関係者筋。Xiaomiは今年後半、新規株式公開(IPO)で今年最大規模の100億ドルを調達するとみられます。Xiaomiは中国本土と香港の株式市場への二重上場を検討中であるものの、計画は変更される可能性があるとしています。中国の株式市...

Galaxy S9、前世代iPhoneにWeb閲覧で劣る。ベンチマーク結果
Appleの最新情報に精通したCult of Macは、Galaxy S9がスピードテストで古いiPhoneに負けたと伝えました。これはAnandtechが行ったSpeedometer 2.0 OS WebViewベンチマークの計測結果比較を受けたもの。Galaxy S9は、Qualcomm製のSoCであるSnapdragon 845と、Samsung製のSoCであるExynos 9810を搭載し...

ついに「個人向けSurface Pro LTE Advanced」「15型Surface Book 2」が4月6日より日本国内発売!予約受付開始
日本Microsoftは、「一般消費者向けSurface Pro LTE Advanced」および「Surface Book 2 (15 インチ モデル) 」の国内発売をアナウンスしました。発売日は4月6日で、予約受付を開始しました。Surface Pro LTE Advancedは、単体でLTE通信可能なモデル。2017年12月から法人向けにのみ提供されていましたが、今回個人向けモデルも登場しま...