Android カテゴリの記事一覧

369ドルで120W充電!最上位「Redmi Note 11 Pro+ 5G」グローバル発表
2022/03/30 00:04ryoppi913
REDMIRedmi Note 11Redmi Note 11 Pro 5GRedmi Note 11S 5GXiaomi
(Redmi Note 11シリーズ)待望の最上位モデル登場ッ!Xiaomiは、日本時間3月29日21時から行われていた新製品発表会にて、すでに発表されている「Redmi Note 11」シリーズに、最上位機種の「Redmi Note 11 Pro+ 5G」と「Redmi Note 11S 5G」を追加、さらに安価な5Gスマホである「Redmi 10 5G」を発表しました。特に中国国内限定モデル...

好感。折り畳みスマホ「HONOR Magic V 5G」の海外ハンズオン
2022/03/25 22:01yagi
honorHonor Magic V
マレーシアのガジェットレビューYouTubeチャンネルProductNationは、Honorイベントでテストできた「HONOR Magic Ⅴ 5G」のハンズオン動画を公開しました。https://www.youtube.com/watch?v=DP2Y2fIm-UMそれによるとMagic Vは付属アクセサリー多数。チャージャー、カーチャージャー、USB-Cケーブル×2、スタンド付きケースが付属...

モトローラがスナドラ8Gen1搭載144Hz駆動の最上位ハイエンドを日本国内投入。「motorola edge30 PRO」価格8万9800円
2022/03/24 21:31會原
Motorolamotorola edge 30 PROmotorola edge30 PRO
モトローラは、日本国内の公開市場向けSIMフリーハイエンドスマートフォンとして「motorola edge30 PRO」を発売すると発表しました。価格は消費税込みで8万9800円とハイエンドにしてはかなり控えめとなっています。発売日は2022年4月下旬以降を予定。筐体はスチールフレームと3Dマットガラス。Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1を搭載、リフレッシュレート144Hzの6...

Nothing phone(1)今夏発売。
2022/03/24 01:06會原
NothingNothing Phone
Nothingは、海外でNothing Phone(1)を発表しました。2022年夏発売予定。現時点では外観デザインはお披露目されておらず、概要やソフトウェアの簡単な説明に留まります。OSにはAndroidベースのNothing OS、SoCはQualcomm Snapdragonを採用。独特なドットのフォントやテーマが特徴的です。OSアップデートは3年間、セキュリティパッチは4年間。本体に先んじ...

ソニー、ようやく公開市場版「Xperia 5 III」。発売日は4月22日
2022/03/23 17:19會原
SonyXperiaXperia 5 III
ソニーはスマートフォンXperia 5 IIIの公開市場向けSIMフリー版「Xperia 5 III XQ-BQ42」を正式発表しました。市場推定価格は11万5千円前後。発売日は2022年4月22日。Snapdragon 888搭載の6.1型ハイエンドモデルながら、21:9比率により、幅68mmに抑え、情報表示量と持ちやすさを両立。120Hz駆動にも対応します。デュアルSIMデュアルVoLTE(D...

realme GT Neo3発表。9層放熱機構、Dimensity 8100、独立画質処理チップ搭載、
2022/03/22 20:07ryoppi913
realmerealme GT Neo3
realmeは、中国国内にてハイコスパスマホの「realme GT Neo3」を発表しました。価格は今までよりむしろ安くなっており、フラッグシップキラーを名乗っていたころのコスパの良さは十二分に健在です。パフォーマンスrealme GT Neo3はSoCにDimensity 8100を搭載。Dimensity 8100は現時点で搭載、発表されているのはRedmi K50シリーズのみ。Cortex-...

HUAWEI P50E 発表。スナドラ778G、5G非対応
2022/03/22 17:54ryoppi913
HuaweiHuawei P50HUAWEI P50E
Huaweiは、中国にてP50シリーズの廉価モデル、「HUAWEI P50E」を発表しました。多くの仕様がハイエンドスマホのHUAWEI P50と共通です。パフォーマンスHUAWEI P50EはSoCにSnapdragon 778Gを搭載。本来このSoCはXiaomi 11 Lite NEやMotorola Edge 20といった5G対応機種に搭載されていましたが、米国のHuaweiに対する制裁措...

Pixel 6 Pro レビュー。カメラ良好、手抜きに辟易
2022/03/21 19:45會原
GooglePixelPixel 6Pixel 6 Proレビュー
Googleのスマートフォン、公開市場版「Pixel 6 Pro」を発売日に購入して長らく使っています。購入の決め手は可愛いCloudy Whiteの色です。筐体はハイエンドによくあるエッジで普通。背面は光沢ガラス。電源ボタンと音量ボタンの位置が一般的な機種と逆に配置されているのに慣れる時間を要します。やはりお気に入りはカメラ。そこらへんの機種と比べたら安定して良い結果を残してくれます。1 Gal...

HUAWEI P50 Pocketの評価は?海外YouTuberがSamsung Galaxy Z Flip 3と比較。
2022/03/20 16:15yagi
AndroidHUAWEI P50 Pocket
Huawei製の縦折式折り畳みスマホで独自のデザインを持った「P50 Pocket」ですが、Michael Fisher氏がYouTubeチャンネルでレビューをしています。https://www.youtube.com/watch?v=3wrtAbZRflAまずはその豪華な外見について言及。「ファッションマガジンにも掲載されたそのデザインは、Huaweiによると地球の影と地表の質感をイメージしてデ...

Galaxy S22シリーズ外観ハンズオン。どれも良すぎる
2022/03/19 17:01會原
GalaxyGalaxy S22Galaxy S22 UltraGalaxy S22+Samsung
サムスン電子ジャパンのモバイルブランド「Galaxy」の旗艦店「Galaxy Harajuku」にて、Galaxy S22シリーズの展示が開始されました。展示実機は国際版となります。少し前から国際版の展示が開始されていたのですが、機体数はわずか、そして通信不能でした。しかし本日より技適の問題を解消した上で通信可能な状態で展示。色数も増えています。Galaxy S22。前面から見ると非常に狭額縁とな...

モトローラ「moto g22」発表。5000mAh電池、側面指紋認証
2022/03/19 16:45ryoppi913
moto g22Motorola
Motorolaは、ヨーロッパにてエントリークラスの「moto g22」を発表しました。Unisoc T700を搭載していた「moto g20」の後継で、169.99ユーロ(2万1000円)という価格帯のわりにはそれなりに高いカメラ性能が特徴。SoCはMediaTek Helio G37を採用。2.3GHzのCortex-A53×4と1.8GHzのCortex-A53×4という構成で処理性能はかな...