通信・モバイル カテゴリの記事一覧

ドコモ、大容量プランにおけるテザリング利用料の無料措置を無期限延長。
NTT docomoは、大容量プラン「ウルトラパック」における「テザリング利用料」の無料化キャンペーンを、無期限に延長すると発表しました。NTT docomoは大容量プランにおけるテザリングを使用するためのオプション料金として税別1000円/月を設定しています。これを2018年3月まではキャンペーンにて無料でしたが、このキャンペーンの期間を延長するというわけです。ウルトラパック開始後の利用状況から...

背面電子ペーパー搭載「YotaPhone 2」、Android 6.0へのアップデート開始で新機能追加も
ロシアのYota社は、YotaPhone 2のAndroid 6.0アップデートを配信開始しました。YotaPhone 2は、背面に電子ペーパー(E-Ink)の4.7インチ(qHD)ディスプレイを搭載する変わり種のAndroidスマートフォンです。今回のアップデートでは、Android 5.0 (Lollipop) からAndroid 6.0 (Marshmallow) にOSが更新され、2017...

高市総務大臣、NHKネット同時配信に三条件提示。
時事通信が報じるところによると、NHKが2019年からテレビ放送のインターネット同時配信を目指していることについて、これを容認するにあたり、高市総務大臣は3つの条件を提示しました。同時配信を放送の補完として視聴者から十分支持を得て実施するNHKの既存業務が適正か幅広く検討する関連団体への業務委託時の透明性と適正性をさらに高めるこれら条件をみたすことで、初めて議論の環境が整うと指摘。同時配信の障壁と...

消費者庁、景表法違反でソフトバンクに措置命令。
消費者庁は、ソフトバンクに対し措置命令を下しました。景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)第5条第3号に違反したため。ソフトバンクは「いい買い物の日セール」を実施。第1世代Apple Watchをソフトバンクショップにて1万1111円で販売するキャンペーンを行いました。この時、Apple Watch取扱のソフトバンク店舗を485店記載していましたが、これらには実際に在庫がない店舗も多数ある状態...

焼損事故のUPQ、バッテリー「自主回収」開始。
UPQは本日より、「UPQ Phone A01X」のバッテリーの交換・自主回収を開始することを正式発表しました。「UPQ Phone A01X」は、日本国内で焼損事故を4件発生させています。消費者庁・総務省・第三者機関の事故調査の結果、バッテリーと充電制御が焼損事故の原因であると特定された、というのがバッテリー自主回収に至る経緯です。バッテリーを交換せずに使用し続けると過熱し焼損に至る恐れがあるた...

ドコモ、1ヶ月前に発売したGalaxy S8 / Xperia XZ Premiumを早くも一括1万5552円で特価販売。ただし縛りに注意
NTTドコモは、スマートフォン3機種を「端末購入サポート」の対象に追加しました。今回対象となったのは発売から1ヶ月しか経っていないGalaxy S8 SC-02J、Xperia XZ Premium SO-04Jと、小型モデルXperia X Compact SO-02Jです。追加期間は本日から8月31日まで。ドコモオンラインショップで今すぐ購入Galaxy S8およびXperia XZ Prem...

アップル、「iOS 10.3.3」等最新アップデートを配信開始。
Appleは、各プラットフォーム向けの最新バージョンの配信を開始しました。配信が開始されたのはモバイル向けの「iOS 10.3.3」、PC向けの「macOS Sierra 10.12.6」、ウェアラブル端末Apple Watch向けの「watchOS 3.2.3」、セットトップボックス端末Apple TV向けの「tvOS 10.2.2」。内容はいずれもバグと脆弱性の修正となっています。iOS 10...

機種購入から半年間のSIMロック解除を拒否してきたソフトバンク、ついに一括払いで即解除可能に
SoftBankは、SIMロック解除条件の変更を発表。変更内容と変更実施日についてアナウンスしました。なお、今回の変更は同等内容がY!mobileブランド向けにも発表されています。分割払いで機種を購入した場合、機種購入日から101日目以降よりSIMロック解除が可能になります。変更実施日は2017年8月1日以降。ただし過去に対象回線でSIMロック解除を行った実績があり、その実績から101日目以降であ...

SIMフリーiPhone、ついにY!mobileでテザリングが可能に。
SoftBankは、「Y!mobile」におけるSIMフリーiPhoneのテザリング接続性検証を実施したと発表しました。Apple社製のSIMフリーiPhoneにY!mobileブランドのSIMカードを挿した時でも、今後はテザリングが利用可能になるとアナウンスしました。テザリングとはインターネット共有のこと。スマートフォンのモバイルネットワークを、Wi-Fi経由で他の機器で使うための機能です。モバ...

HTC端末、突如としてデフォルトキーボードに広告表示が開始される
台湾メーカーHTC製の、多くの端末のデフォルトの文字入力には、「TouchPal Sense Edition」こと「TouchPal Keyboard for HTC」が搭載して出荷されています。最新のHTC 10やHTC U11もこの例に漏れません。しかしこの「TouchPal Keyboard for HTC」が、最近のアップデートによって、突如として広告が表示されるようになったと海外で報告さ...

「Core NFC」でiPhoneに何ができる?
Appleは、モバイル決済システムのApple Payに、近接無線通信規格NFCを使用しています。NFCは、Near Field Communicationの略。2つのデバイスを近づけるとワンタップで通信ができる仕組み。これまで、iPhoneのNFCの使い道はApple Payに限定されていましたが、iOS 11以降の「Core NFC」により、この機能制限が解除され、iPhoneのNFCはアプリ...