ドコモ 最新情報まとめ
原因はドコモ 世界のLTEの通信速度、日本は9カ国中最下位という結果に。
すまほん編集部 2013/02/15(金) 15:32
WirelessWireによると、イギリスのネットワーク調査会社が、世界のAndroidユーザーのスピードテストアプリの計測結果を集計、9カ国のLTE速度の平均を算出しました。スウェーデン、香港が20Mbps前後を記録する中、日本は...
XPERIA Z SO-02Eではかなりの数のドコモ謹製アプリが無効化できてしまいます。
すまほん編集部 2013/02/14(木) 09:22
あなたの端末は、あなたが責任を持って管理しなければなりません。不要なアプリはアンインストールしましょう。しかしドコモの謹製アプリはアンインストールできないこともしばしばあります。自分はしゃべってコンシェル、地図アプリダウンローダー、...
ツッコミ待ち?ドコモ「スマートフォンを快適にご利用頂く為のアドバイス」
すまほん編集部 2013/02/11(月) 08:38
つまり製品ではなくユーザーの使い方が悪いってことですかね。今日の気分はバリいくつ?さんが、XPERIA Z SO-02Eを購入した時に渡されたというチラシを紹介されています。作ったのはdocomo本体ではないだろうにせよ、docom...
XPERIA Z SO-02Eで、ドコモ謹製アプリを「安全に」視界から消す方法。
すまほん編集部 2013/02/10(日) 10:32
ドコモのスマートフォンといえば、ドコモ謹製アプリの出来が悪い上に、無効化が塞がれていたりするので、ドコモアプリを見ながら使っていくことになりがちです。昨日発売されたXPERIA Z SO-02Eは、root化も無効化もホームアプリ換...
Xiを切断し、3Gのみで通信する「LTE Setting」が、「XPERIA Z」でも動いちゃいました。
すまほん編集部 2013/02/09(土) 13:16
最近のXPERIAは電池消耗が非常に早くなっています。その原因のひとつは高速通信「LTE」にあります。LTEの安定したエリアで居住・活動していれば、本来電池はもちます。ずっと3GではなくLTEを安定して掴めるような地域では、au L...
さらばドコモ? ついにBlackBerry10では「BISサービス」不要に。
すまほん編集部 2013/02/03(日) 14:51
ああ、つまりブラックベリーがソフトバンクでも使えるかもって?Gagdet is not Gadget.さんによると、企業向けのBESサービスを残し、個人用のBISサービスが、BlackBerry 10においては不要となるとのことです...
諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 昨日のアップデートで実装か
すまほん編集部 2013/02/01(金) 16:52
XPERIA Vとそれをベースとする国内版で報告されていた不具合「死の眠り」を、修正するアップデートがきていることを昨日お伝えしましたが、このアップデートにより、ドコモ「電話帳サービス」が停止できるようになりました。 (Image ...
検証 キッズスマホSH-05Eは、いったいどれぐらいの子供に耐えられるのか?
すまほん編集部 2013/01/31(木) 16:31
子供にスマホをどう与える論争、キッズスマホで終止符を!子供にスマートフォンを与える際にどのような規則を設けるべきか?最近、アメリカのマサチューセッツ州で、母親が13歳の息子にiPhoneを買い与える際に、なんと18個もの約束を結んだ...
NTTドコモ 2013年春モデルを発表 FHDクアッドコア端末から2画面変態端末まで
髙橋 望 2013/01/22(火) 18:25
NTTドコモが2013年春モデルを発表しました。ラインナップはXPERIA ZやELUGA XのようなFullHD解像度のディスプレイを搭載したフラッグシップモデルから、MEDIAS Wのような二画面構成の変態端末まで多様な需要に応...
孫正義「『何とかモード』やら『うちの庭は美しい』などと言っている日本企業はIT戦争に負ける」
すまほん編集部 2012/12/10(月) 06:28
それにしてもこの禿、ノリノリである。SoftBankの孫正義社長は日経ビジネスの対談形式のインタビューに応じ、今抱いている野心と将来のビジョンの一端を明かしました。スプリント買収について訊ねられた孫社長は、ビル・ゲイツ氏がジョブズ氏...
ドコモのスマホは多すぎるので、2割減らします。
すまほん編集部 2012/12/08(土) 09:30
iPhone導入不可避の論調といい、どんどんドコモ社内の意見が漏れてきますねえ。日刊工業新聞によると、NTT docomoは2013年のスマートフォンのラインナップを前年比で1~2割削減するそうです。理由として、「似たような端末多...