このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
著名リーカーのEvan Blassがリークした、Xiaomi MIX Fold 4のレンダリング画像。出典:TwitterXiaomiの折り畳みスマートフォンである「Xiaomi MIX Fold」シリーズは、これまで中国市場限定で提供されていましたが、リーカーのIce Universe氏が、次期モデルのMIX Fold 4について、グローバル市場に投入されるかもしれないとの情報を投稿しました。...
インドでフィーチャーフォンやスマートフォンを販売しているLavaは、同ブランドとしては高い性能を持つスマートフォンの「Lava Blaze X」の発表を予告しました。GSMArenaが伝えています。Lava Blaze Xはデザインにも特化したというミッドレンジスマートフォンで、SoCにはDimensity 7050を搭載。Dimensity 1080のリネーム品で、AnTuTuベンチマークでは5...
OnePlusは、コスパに優れたハイクラススマートフォンの「OnePlus Ace 3 Pro」を発表しました。7万円からという価格で、Snapdragon 8 Gen 3を搭載した端末です。パフォーマンスOnePlus Ace 3 ProはSnapdragon 8 Gen 3を搭載。AnTuTuベンチマークスコアは230万点台をアピールします。冷却面も十全で、第2世代の冷却システムや、従来の40...
中国のミニPCブランドであるSZBOXは、5.5インチのタッチパネルを搭載した「SZBOX JX5(MeenHong)」を販売しました。AliExpressにて3万円台から販売しています。SZBOX JX5はIntel N100を搭載。安価ながら文書作成など事務作業ではほとんど困らない良好なパフォーマンスが魅力的なチップです。メモリはLPDDR5-4800の12GBを採用。メモリに関してはオンボー...
ついに来るか!Appleは、今年の春にiPad Pro M4およびiPad Air M2を発表しました。iPad Proは有機EL搭載や超広角カメラの廃止など、数世代ぶりの大きな刷新を行い、iPad Airは新しく13インチモデルが登場しましたが、どうやらそう遠くないうちに、その他のラインナップであるiPad(無印)やiPad miniが登場するかもしれないようです。XユーザーのAaron氏は、未...
安価なのに裸眼3Dに対応!ZTEは中国にて、裸眼3Dに対応した安価なスマートフォンの「ZTE Voyage 3D」を発表しました。Neovision 3D Anytime ディスプレイ技術を用い、視線を追跡することで3D映像の表示に対応。Nintendo 3DSのように機能します。ディスプレイは液晶6.58インチで、解像度はフルHD+(2408×1080)、リフレッシュレートは120Hzとなってい...
EvleaksことEvan Blass氏は、Xiaomiの未発表折り畳みスマートフォンであるXiaomi MIX Fold 4に関する情報をリークしました。同氏はEngadget編集者やPocketnow編集長として活動歴があり、極めて高いリーク精度に定評があります。Evan Blass氏は端末の外観と簡単なスペックをX(Twitter)に投稿していますが、外観に関しては開発版であり、発表までに外...
イーロン・マスク率いるSpaceXは、衛星を用いたブロードバンドサービスであるStarlinkの新型アンテナ、Starlink Miniを発表しました。現時点では米国限定で、発売時期や米国外への展開予定は不明。Starlinkのアンテナは用途に合わせたいくつかのモデルが存在しますが、今回のMiniは日本で販売されていない「スタンダード」を小型化したようなモデルで、Starlinkの従来アンテナの大...
Lenovoは、Snapdragon X Eliteを搭載したWindowsノートパソコン、「Yoga Slim 7x Gen 9」を日本でも発表しました。Snapdragon X EliteはQualcommが買収したNuviaの技術を用いた「Oryon」なるCPUを採用したことにより、同じくArmベースCPUを採用するApple M3に劣らない処理性能とバッテリー持ちを実現できるとアピールして...
「お前を消す方法」のカイル君、そしてCortanaさん、後輩がそっちに行くかも。Microsoftは、昨年11月にリリースした「Copilot in Windows」を発表。その後Windows向けのキーボードとしては30年ぶりに、キー配列に「Copilotキー」を追加するなどAIに対する本気度を見せていましたが、突然Copilot in Windowsの機能を大きく縮小させてしまったようです。C...
OnePlusは、自動車用バッテリーメーカーでは最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)と提携し、Glacier Batteryと呼ばれる新しいバッテリーに取り組んでいることを明らかにしました。まもなく発表される「OnePlus Ace 3 Pro」に、このバッテリーが搭載されるようです。GSMArenaが伝えています。Glacier Batteryは既存のバッテリーに比べ、耐久性と効率性、そしてエ...