このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
登場から現在まで、あまりいい話を聞かないPixel Watchですが、今度はアラームが定刻通り鳴らない問題が発生するようです。Phone Arenaによると、Redditのユーザーが「午後7時に毎日アラームを設定したのに、最近は1分遅れて鳴り始める」という問題を報告。そのユーザーはいったんアラームを削除し、同じ時間にアラームを設定しなおしたようですが、今度は7時2分に鳴動したとのことです。同様の問...
今年後半に発表見込みの次期Nothing Phoneが、Snapdragon 8シリーズを搭載し、Snapdragon 778Gを搭載するNothing Phone (1)から大きくスペックアップすることは明言されていましたが、うっかり搭載チップが明らかになってしまったようです。Phone Arenaによれば、QualcommのSVP(上級副社長)のAlex Katouzian氏が、自身のLink...
Nokiaブランドを販売するHMD Globalは、MWC2023に先駆け、持続可能性に焦点を当てたエントリースマホ「Nokia G22」を発表しました。Nokia G22はアメリカの修理業者のiFixitと連携し、ユーザー自らが簡単に部品交換を行えるようにしたスマートフォン。同機種ではバッテリー、充電ポートの破損、ディスプレイやカバーの傷を修理することができるようです。もちろん、背面カバーを開け...
Metaは、VRヘッドセットのMeta Quest 2およびMeta Quest Proの値下げを発表しました。より手ごろな価格になり、競合機種との競争力を高めています。価格改定: Meta Quest 2 256GB版とMeta Quest Proを値下げします。日本では3/5よりMeta Quest 2 256GBが64,405円(税込)に、3/15よりMeta Quest Proが159,5...
株式会社IntoFreeは、自社ECサイト「IntoFree Market」を開設、同時にSteamVR対応で世界最小・最軽を謳うVRトラッカー「Tundra Tracker」の国内での正規販売を発表しました。Tundra TrackerはアメリカのTundra Labsが販売するトラッカーで、四肢やコントローラーに取り付けて使うデバイス。VIVEトラッカーなどと同様にベースステーションを必要とす...
以前、iPhone SE(第4世代)がコスト面や景気後退などを理由に開発が凍結された、と伝えられていましたが、これが再開するようです。Phone Arenaが伝えました。アナリストのMing-Chi Kuo氏によれば、AppleはiPhone SE(第4世代)の開発を再始動するとのこと。同氏は未発表Apple製品のロードマップの予測に強く、リーカーとしての評価も高いものとなっています。またKuo氏...
ZTEは、先日行われていたMWC 2023において、nubia Pad 3Dを発表しました。メガネなしで3Dコンテンツを再生することができる、という個性をアピールします。nubia Pad 3DはZTEが3Dディスプレイやコンテンツなどを得意とするLeia incと共同で開発したタブレット。解像度2560×1600のアスペクト比16:10、リフレッシュレート120Hzで12.4インチ液晶ディスプレ...
伝音(Tecno)は、同社初の折り畳みスマホ「Phantom V Fold」を発表しました。横折り式の折り畳みスマホとしては圧倒的に安い価格を実現しています。ディスプレイTecno Phantom V Foldのディスプレイは「フラッグシップデュアルスクリーン」と銘打って、いずれも高い性能を謳います。メインディスプレイの大きさは7.85インチでもちろん有機EL。解像度は2000×2296、アスペク...
ソニーは、ノイズキャンセリングに対応したワイヤレスヘッドホンの「WH-CH720N」と、安価な「WH-CH520」を発表しました。3月3日に販売開始予定です。WH-CH720Nは現行のWH-CH710Nの後継にあたる製品で、ソニーのノイキャンヘッドホンとしては最上位の「WH-1000XM5」にも搭載されているV1プロセッサを採用。高音域でのノイズキャンセリング性能の向上を謳います。また、同製品はソ...
Bigscreenは、世界最小を謳うVRヘッドセット「Bigscreen Beyond」を発表しました。同社は同名のVRシアターアプリを提供する企業で、突然にVRヘッドセットを投入したのは驚きです。Bigscreen BeyondはベースステーションとPCの接続が必要なVRヘッドセット。本体重量は驚異の127グラム。一般的なヘッドセットより6倍軽いとアピール。スタンドアロン型とはいえ、割り切った仕...
ZTE傘下のNubiaは、ハイエンドスマホの「Nubia Z50 Ultra」の発表を告知しました。カメラを画面の下に配置してしまう画面下カメラの搭載により、「真の全画面」の実現を謳います。日本時間3月7日の15時から発表予定。同社はハイエンドスマホに画面下カメラを積極的に搭載しており、この分野においては一歩抜きんでています。今回のUDC(画面下カメラ)は4世代目にあたり、初代はRakuten B...