通信・モバイル カテゴリの記事一覧

韓国、通信量の21%が5Gに!月間平均使用量30GB
中国「飛象網」が韓国電信監督機関のデータをもとに報じたところによると、現時点で韓国国内の無線ネットワーク通信量の21%が5Gネットワークを使用しているとのこと。シンクタンク・Strategy AnalyticsのPhil Kendall氏が、2019年初に韓国のキャリア事業者が5Gサービス開始後の同国5G成長状況について紹介しました。12月現在のデータによれば、韓国の5G端末数は467万、同月31...

顔認証のiPhoneが不便すぎると話題に。理由は新型肺炎での「マスク着用」
中国武漢で流行の新型コロナウイルス。この感染を予防するために人々はマスクを装着しています。ところが、マスク装着時にiPhoneユーザーが困っていると凤凰网科技が報じています。現在のスマートフォンのほとんどは、顔のロック解除機能を提供していますが、マスクを装着した場合に顔認識が困難になります。通常であれば指紋認証センサーも並行して搭載しているので、そちらを使うだけなのですが、AppleのiPhone...

どうなるGoogle Playストア。ファーウェイ、OV、シャオミがアプリ開発者提携立ち上げか
ロイター通信は独占情報として、中国メーカーがGlobal Developer Service Alliance(GDSA)を立ち上げると報じました。参加メーカーはHuawei、Xiaomi、OPPO、Vivo(OV)の4社。中国以外の開発者が全てのアプリストアに同時にアプリをアップロードするためのプラットフォームを作成するために協力しているとのこと。アプリだけではなくゲーム、音楽、映画にも対応する...

シニア向け「通信容量たったの『200MB』の新プラン」やキッズ向け「アプリ内ブラウザ対応フィルタリング」――来店顧客に徹底的に寄り添い独自進化するイオンモバイル
イオンリテール株式会社の提供するMVNOサービス「イオンモバイル」は、独自のフィルタリングサービスや高齢者向け新プランを正式発表しました。(記事中全て税別)イオンモバイル記者発表会2019年のイオンモバイルまずは2019年の振り返り。消費増税と電気通信事業法改正といった過酷な環境の中、来店客層の強みに立脚した事業を展開。60歳以上向けなど、ターゲットを絞り込んだ企画やキャンペーン、サポート強化をし...

ノキア販売台数急落、2019年は「たったの1290万台」
かつての携帯電話ブランドの雄、ノキアですが、最近とんと実機を目にすることがなくなってきました。現在はフィンランド企業HMD GlobalがNokiaブランドのスマートフォンをリリースしています。中国IT之家がCounterpointの調査を元に伝えたところによると、HMD Globalは昨年Nokia 7.2やフラッグシップのNokia 9 PureViewなど数機種を発売したものの、「スマートフ...

Xperia販売数、Q3は130万台。
ソニーは2019年度第3四半期(10月~12月)決算を発表しました。グループの売上高は前年同期比614億円増、営業利益は769億円減。特に金融とイメージセンサーが好調。モバイル機器向けイメージセンサーの販売数量が増加し大幅な増収となっています。さて、モバイルを含むEP&S事業。第3四半期業績は、売上高が前年同期比627億円減少。これはスマートフォン、テレビの販売台数の減少と為替の影響とのこ...

クソ野郎メモ「起きるべくして起きた」。ドコモだけじゃない、店員語る「携帯ショップの悲惨な現実」
2020年1月初旬、NTT docomoの実店舗「ドコモショップ市川インター店(兼松コミュニケーションズ運営)」にて、不適切メモ事件が発生しました。メモはセールスシートであり、客を「親が支払いしてるからお金に無トンチャク(無頓着)」「つまりクソ野郎」と侮辱した表現でメモした上で、なので「Disneyベタ付け(=月額制動画サービス『ディズニーデラックス』を絶対付けろ)」や「いちおしパック」加入を部下...

スマホちゃん業務日誌 第12話
キャリアと総務省の間で振り回されるのはいつも現場のスタッフですね今はゼロ円ケータイはやってませんって信じてもらえないことがあって困りますね…Galaxy A20なら一括1円とかやってます。実際問題「頭金」を小さく書いて、0円だけデカデカと見せる手法が横行していて、ちょっとわかりづらくはあります。そもそも「頭金」自体が実態は「接客手数料」であり、社会通念上の頭金(払った分だけローンが減る)とは違うの...

iPhoneがUSB Type-C採用か?EU議会、Lightning端子廃止に強制措置へ
欧州連合議会は、モバイル端末の充電端子をUSB Type-Cに統一するため、2020年7月までにより強力なルールを制定するよう、欧州委員会に求めることを決議しました。決議はスマートフォン、タブレット、電子書籍リーダー、ウェアラブル端末といった様々な製品の充電端子を統一することで、廃棄物を減らし、消費者が円滑にデバイスを選択できる必要性を挙げています。Appleは、Lightning廃止によって逆に...

スマホで注文、並ばず食える!マクドナルドのモバイルオーダーを早速使ってみました
2020年1月28日より、マクドナルドが全国の対応店舗にてモバイルオーダーのサービスを開始しました。モバイルオーダーはスマホから注文し決済まで完了し、店舗で受け取るだけ!というシステム。海外では数年前に始まり、日本でも一部都道府県で試験運用していましたが、ついに全国展開が始まりました。今回は試しに神保町のマクドナルドで試してみました。使い方まず初めに受け取る店舗を選択します。GPSを元に近くの店舗...