すまほん!!の最新記事

Zenfone Max Pro M2にプラチナバンドを掴まない不具合?
ASUSのZenfone Max Pro M2が、メーカー公表で掴むはずのLTEバンド18 / 19を掴まないとして、価格.comやSNS上で話題になっています。今のところ、国内販売分の機体でLTEバンド18 / 19を掴めたという報告はなく、掴めないという報告ばかりが多数上がっており、価格.comや各種レビューなどでは荒れ気味です。折角楽しみにしていたZenfoneMaxPro(M2)。現時点で...

Twitterアプリ、有機EL対応ダークモード実装!設定方法を解説
Twitterは2016年にAndroid / iOSアプリにおいて、Night Mode(夜間モード)を導入しました。しかしあくまで青色・紺色。Twitter社は、iOS向け公式アプリのバージョン7.45をリリース。紺色ではなく黒色へと改善したDark Mode(ダークモード)が使用可能になっています。自発光素子で色を表現する有機ELディスプレイにおいては、大多数を占める背景領域が黒色になること...

1型センサーなのに超小型でチルト液晶搭載カメラ「RX0II」、4月12日発売
ソニーは、1型CMOSセンサー搭載の小型カメラ「RX0II(DSC-RX0M2)」を発表しました。引き続き防水防塵、堅牢ボディ。前モデルにはなかったチルト式モニタを搭載します。https://www.youtube.com/watch?v=M8q-_r5J_VI筐体はチルト液晶の分、若干大きくなったものの、処理性能向上、電子式手ブレ補正や4K/30fps録画にも対応。YouTuber向きのカメラに...

ソニーモバイル、北京工場閉鎖
ソニーは、北京ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ(BMC)のスマートフォン工場を持っていますが、ロイター通信が報じたところによると、ソニーが月末までにこれを閉鎖することを明らかにしたとのこと。今後、ソニーモバイル製のスマートフォンはタイの自社工場での生産や他社への生産委託になるものと見られます。現在、ソニーモバイルの世界シェアはわずかに1%未満となっており、販売数も悲惨な状況になっていま...

スピーカーなしスマートスピーカー爆誕。Amazon Echo Input
Amazon.co.jpにて、新製品Echo Input(エコーインプット)の販売が開始されました。Echo Inputは音声アシスタントAlexa搭載のスマートスピーカーでありながらも、従来のEchoとは決定的に異なる点として、スピーカーを内蔵しておらず、別途スピーカーと3.5mmオーディオジャックまたはBluetoothにて接続する必要があります。 従来のEchoシリーズのスピーカーとしての性...

仮想通貨でSuicaチャージするサービスが検討
楽天Edyに続く第2位の発行枚数を誇る、日本の鉄道交通に欠かせない交通系ICカード「Suica」。今年6月から仮想通貨交換業者ディーカレットが、Suicaなど電子マネーへの仮想通貨チャージサービスを検討していると、テレビ朝日の報道を元に国内仮想通貨系情報サイトCoinpostが伝えました。ディーカレットは、IIJが35%出資する仮想通貨交換業者で、金融庁認可新規登録第一号。IIJのほか、JR東日本...

サムスンが公開したGalaxy Foldの折りたたみ試験がスゴイ!
折り畳みスマホ「Galaxy Fold」は価格2000ユーロ、つまり25万円程度と伝えられています。高いからには相応の耐久性を望む人は多いと思いますが、SamsungはGalaxy Foldの耐久試験の様子を公開しました。複数のGalaxy Foldが、機械によって繰り返し開閉させられている光景は圧巻。https://www.youtube.com/watch?v=McdgS3PopjkGalax...

HTCから独立型VR「VIVE Focus Plus」。S835、超音波6DoF
HTCは、MWC2019でお披露目したVRヘッドセット「VIVE Focus Plus」について改めて発表。世界25市場で、4月中旬に発売。価格は799ドルであるとアナウンスしました。599ドルのVIVE Focusの後継機となります。PCとの接続を必要としない独立型VRヘッドセット。独立型といえばライバルのOculus Questなどが思い浮かびますが、Oculus Questが大衆向けを意識し...

幅広いデバイスを高速で充電できるAnker PowerCore 13400 Nintendo Switch Editionレビュー
Ankerさんより、入出力がUSB Type-CでPD対応のモバイルバッテリーをご提供頂きましたのでレビューします。本製品は任天堂よりライセンス認証を受けている、Nintendo Switchにピッタリのモバイルバッテリーです。そのためパッケージは普段は青のイメージが強いAnkerでは珍しい、赤を基調としたSwitch純正アクセサリーのような感じです。パッケージ背面にも任天堂ライセンス商品のロゴ、...

シャオミ、17分で満充電を達成する「100W急速充電」
Huawei、Oppoなど中国メーカーが急速充電技術に対応する中、Xiaomiも圧倒的な充電技術を展示しました。Xiaomiの林斌CEOは中国WiboなどのSNS上にて、王翔氏はTwitter上にて、動画を投稿。超急速充電技術のデモを公開しました。Xiaomis engineers have created a 100W fast charging solution, which can full...
ウェアラブルデバイス Huawei EYEWEAR発表。
Huaweiは、Eye Wearを正式発表しました。メガネに内蔵するデジタルアシスタント。Gentle Monsterとコラボします。Google Glassのような先進的デバイスかと思いきや、カメラもスクリーンも非搭載。あくまで頭部にスピーカーとマイクを持って来るための、ファッションと融合したデバイスの位置づけ。発表会にはコラボ先のGentle MonsterのHankook Kim CEOも登...