Android カテゴリの記事一覧

専用スナドラ8Gen2搭載「Galaxy S23 Ultra」がGeekbenchでAndroid世界最高スコアを記録。
2023/02/13 21:45riku
GalaxyGalaxy S23Galaxy S23 UltraGalaxy S23+Red Magic 8 Pro
先日発表された、通常版より高性能な「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載したSamsung最新のフラッグシップ「Galaxy S23」シリーズに関して、同端末がGeekbench 5によるベンチマークでAndroid端末における世界最高スコアを記録したことがわかりました。スマートフォンのレビューや検証を行う海外YouTuberのGolden Reviewer氏がTwi...

REDMAGIC 8 Pro日本投入!スナドラ8Gen2、超冷却機構、超急速充電6000mAhで早割9万9300円から
2023/02/13 19:08會原
REDMAGICREDMAGIC 8 Pro
中国Nubia社傘下のREDMAGIC社は、新機種「REDMAGIC 8 Pro」日本版を発売すると発表しました。最新最上位のSnapdragon 8 Gen 2、11層レイヤーのICE 11.0冷却システムと4db超静音高速冷却ファンを搭載。側面には秒間応答最大520Hzのショルダーキーも備えます。65Wの急速充電に対応した6000mAh電池(3000mAhデュアルセル)を搭載。わずか45分で充...

arrows N F-51C レビュー。企画から不協和音
2023/02/12 20:52會原
arrowsarrows NF-51CFCNTNTT docomo
企画・部品選定からも聞こえる、致命的な不協和音。NTTドコモは、FCNTのAndroidスマートフォン「arrows N F-51C」を2023年2月10日に発売しました。価格は9万8780円。発売日に購入したのでレビューしていきます。外観化粧箱はFSC認証紙やバイオマスインキを採用。そのまま箱ごと捨てられると謳っていますが、中古市場で販売する時にも箱は必要なので一応取っておいた方が良いと思います...

Dimensity 9000を搭載したハイエンドAndroidタブ!「OnePlus Pad」発表
2023/02/11 18:49ryoppi913
OnePlusOnePlus Padタブレット
OnePlusは、同ブランドとしては初めてのタブレットである「OnePlus Pad」を発表しました。タブレットでは見たことのないカメラデザインやAndroidタブレットしては最速タイのリフレッシュレートなどが特徴です。パフォーマンスOnePlus PadはDimensity 9000を搭載したハイエンドタブレット。処理性能的に同等もしくはそれ以上のAndroidタブレットは、Lenovoの14....

OPPO Find N2 Flip、2月15日にグローバル発表。
2023/02/11 14:21ryoppi913
OPPOOPPO Find N2 Flip折りたたみスマホ
OPPOは折り畳みスマホ「OPPO Find N2 Flip」のグローバル市場での発表を予告しました。すでにOPPO公式Twitterアカウントなどで告知されています。OPPO Find N2 FlipはGalaxy Z Flip4と直接的に競合する折りたたみスマホで、中国市場では昨年12月に同じくGalaxy Z Foldシリーズと競合する「OPPO Find N2」と同時に発表済み。圧倒的に大...

「OnePlus Ace 2」発表。Snapdragon 8+ Gen 1搭載で5万円台
2023/02/10 15:27riku
OnePlusOnePlus 11 5GOnePlus AceOnePlus Ace 2OPPO
OPPOのサブブランドであるOnePlusは、新端末「OnePlus Ace 2」を中国国内にて正式発表しました。デザインAceシリーズは、OnePlusブランドの中では廉価版の位置付けであり、初代OnePlus Aceでは、同じく2022年に発売されたOnePlus 10 Pro等とはデザインが差別化されていました。しかし、今回の「OnePlus Ace 2」では、2023年1月に発表された「O...

Nothing Phone (1)のデザインを丸パクリ!「全スマホと一線を画す」Unihertz Luna、まもなく正式発表へ
2023/02/10 08:06會原
NothingNothing Phone (1)UnihertzUnihertz Luna
中国の新興スマートフォンメーカーUnihertz(ユニハーツ)は、スペインのバルセロナで開催のMWC 2023において、新機種「Luna(ルナ)」を正式発表すると告知しました。新しいデザインの洗練されたスタイリッシュなスマートフォンとなり、市場に出回っている他の全てのスマホとは一線を画すると説明します。詳細なスペック等は非開示ですが、公式アカウントが既に外観画像を公開しています。背面は英Nothi...

名前からProが消えた「OnePlus 11 5G」国際版登場。スナドラ8Gen2、ハッセルブラッド
2023/02/09 16:45riku
HasselbladOnePlusOnePlus 10 ProOnePlus 11 5GSnapdragon 8 Gen 2
OPPOのサブブランドであるOnePlusは、新しいフラッグシップスマートフォン「OnePlus 11 5G」のグローバル向け販売を開始します。この端末は、2023年1月4日に中国で発表されており、約1ヶ月遅れて中国国外での展開となりました。デザイン「OnePlus 11 5G」では、命名規則が変更され、これまで端末名称の語尾についていた「Pro」を廃止。本体デザインは、先代のOnePlus 10...

Samsung、法人向けタフネスタブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」を国内で販売開始
2023/02/08 18:15riku
GalaxyGALAXY TabGALAXY Tab ActiveGalaxy Tab Active4 ProSamsung
Galaxy Mobile Japanは、業務用タフネスタブレットである「Galaxy Tab Active4 Pro」を、各代理店を通じて法人向けに販売しています。この端末は、2022年8月に総務省の技術基準適合証明を通過していました。「Galaxy Tab Active4 Pro」は、2022年8月に海外向けに発表されたタブレット。米国国防総省が定める軍用規格「MIL-STD-810H」に準拠...

上位機はSnapdragon 778G搭載で3万2000円!「POCO X5/X5 Pro 5G」発表
2023/02/08 16:21riku
POCOPOCO X5 5GPOCO X5 Pro 5GSnapdragon 778GXiaomi
Xiaomiは、同社のサブブランドであるPOCOから、新たに「POCO X5 5G」「POCO X5 Pro 5G」の2機種を正式発表しました。上位モデルはSnapdragon 778G搭載で約3万2000円という高コスパです。本体は、カメラユニット横に刻まれている大きなPOCOロゴと、独特なカラーリングが特徴。色は、基本色のブラック、ブルーに加え、「POCO X5 5G」はグリーン、「POCO ...

ドコモ、arrows N F-51Cを2月10日に発売。
2023/02/07 12:18會原
arrowsarrows NF-51C
NTTドコモは、Androidスマートフォン「arrows N F-51C」について、発売日を2023年2月10日からと発表しました。価格は9万8780円。Snapdragon 695 5G Mobile Platform、120Hz OLED、4600mAh電池を搭載します。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GB。メインカメラは5030万画素、超広角は810万画素。望遠カメラは非搭載。筐...