携帯会社・料金プラン カテゴリの記事一覧

携帯3社、総務省に報告書提出。過剰な割引は自粛へ

2016/01/31 18:55すまほん編集部

auKDDINTT docomoSoftBank実質0円

NTT docomo、KDDI、SoftBankの携帯大手3社は、1月29日、総務省に実質0円を改める報告書を提出したと産経新聞が報じています。報告書の内容は非公開。概ね、来月以降、通信料からの割引(月々サポート/毎月割//月月割)等を減額するといった内容の模様。総務省は、有識者会議の議論を受けた報告をまとめ、その中で、販売健全化の取り組みについて、1月30日までに取組状況の報告書を提出するよう要...

楽天モバイル、5分かけ放題オプションを提供。

2016/01/29 21:24すまほん編集部

5分かけ放題オプション楽天モバイル通話定額

楽天モバイルは、部分通話定額オプション「5分かけ放題オプション」と「楽天海外SIM」、キャリアメール「楽天メール」を提供します。5分かけ放題オプションは、5分以内の国内通話料が無料となります。回数は無制限。楽天モバイル契約者限定のオプションで、税別850円/月。1月28日より提供開始となっています。大手キャリアと比べても、月額運用コストをかなり安く抑えられそうですね。楽天モバイル海外SIMは、海外...

ドコモ、「シェアパック5」を発表。カケホーダイライトとの組み合わせで総務省の「5000円以下」要請を部分的にクリア

2016/01/29 16:28すまほん編集部

NTT docomoカケホーダイライトシェアパック5携帯料金値下げ新料金プラン

NTT docomoは、音声通話定額制の新料金プラン「カケホ―ダイ&パケあえる」の、家族向けデータプランに、月間データ容量5GBの「シェアパック5 (6500円/月)」を追加することを発表しました。2016年3月より提供開始します。また、新たに「シェアパック5 / 10」を含む全てのシェアパックにおいて、基本料金プラン「カケホーダイライトプラン (1700円/月)」が組み合わせ可能となりま...

ソネット、月額料金が500MBまで無料のSIMを販売。ただし3ヶ月未使用で自動解約

2016/01/26 22:02髙橋 望

0SIMMVNOSIMSo-netソネット

So-net(ソネット)は、LTEデータ通信が毎月500MBまで無料で利用出来る「0 SIM」の販売を開始しました。SMSや音声付きのプランも用意されています。本サービスは、月間データ通信料に合わせた「二段階定額制」を採用しており、月額料金は0円からスタート、1ヶ月中に500MB未満の利用料なら無料。500MB以降は100MBごとに100円の重量加算となっており、2GB(1,600円)で重量加算が...

携帯3社、更新月の拡大で「2年縛り」の抜本的見直し先送り

2016/01/26 14:30すまほん編集部

2年縛り更新月自動更新

産経新聞が報じるところによると、2年縛りの「更新月」の2ヶ月間への拡大を、ドコモは3月、ソフトバンクは3月以降、KDDIは5月から実施するとのこと。大手キャリアは携帯電話・スマートフォンの契約に「2年縛り」を課しています。2年経つとやってくる「更新月」の間は、解約金が無償となります。これが1ヶ月から2ヶ月に拡大される見通し。これに対して携帯各社は2年縛りの是正は市場動向を踏まえて検討すると述べて濁...

KDDIとグノシー、スマホメディアをスタート

2016/01/14 17:12すまほん編集部

GunosyKDDI

KDDIとGunosyは、スマートフォン向けメディア事業における業務提携に合意したことを発表しました。KDDIの展開しているサービスの顧客数とGunosyのアプリ運営ノウハウを活かしたサービスになるとしており、サービス開始は2016年夏。携帯事業のみならず、固定、電気、生命保険、金融、そしてメディアまで握ろうとする携帯キャリア。一抹の不安さえ覚えます。...

auショップ店員が客のキャリアメールを不正受信

2016/01/14 16:19すまほん編集部

auauショップKDDIキャリアメール不正アクセス

毎日新聞が報じるところによると、警視庁サイバー犯罪対策課は、auショップの元店員を私電磁的記録不正作出・同供用、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕しました。店員は客や知人の女性4人のメールを少なくとも1200通以上、プライベート画像を6000枚、不正に取得していました。容疑者は、契約者の個人情報の登録されている情報管理システムを不正操作し、女性のキャリアメールを自分の携帯に転送するように設定してい...

ドコモも学割追従、6GBデータ増量

2016/01/14 12:19すまほん編集部

NTT docomoドコモの学割学割

NTT docomoが「ドコモの学割」の内容を発表しました。適用条件は25才以下のユーザーであること、新規・MNP・機種変更で端末を購入すること。対象プランは新料金プラン(カケホーダイ・カケホーダイライト)+データM/Lパック・シェアパック15以上。つまりデータSパック(2GB)やシェアパック10、旧料金プランは対象外。機種変更から18ヶ月以上経過していない場合も対象外。毎月のデータ容量が増加され...

ソフトバンク、学割データ増量を倍返しで200GBに

2016/01/13 06:12すまほん編集部

SoftBankギガ学割学割

SoftBankは、学生の月額データ通信量を3年間に渡って月3GB増量し、計100GBプレゼントなどと謳う「ギガ学割」を発表しました。しかし同日、auが月5GB増量する学割を発表したため、対抗してSoftBankは月6GBのプレゼントへと倍増することを発表しました。3年間適用した場合、最大216GBへの増量となります。ただし、学生の家族の同時加入による適用に関しては、月3GBのまま据え置かれていま...

追い詰められてきた若者には嬉しい流れ、学割データ増量。

2016/01/12 13:42すまほん編集部

2016年auの学割2016年au春モデルauauの学割SoftBank

SoftBankとKDDIが、学割(ギガ学割、2016年auの学割)を発表しました。内容は概ね「25才以下の若者向けに、月額データ容量を増量する」というもの。NTT docomoが通話定額プランへの一本化を始めて以降、最も割を食っているのは若者です。既にLINEで通話料を節約してきた人にとっては、通話料無料だなんて言われても、基本料金が高くなるだけですからね。しかも通信料の単価は概ね上がっているの...

データ容量ばらまき合戦 au学割は最大780GB

2016/01/12 12:11すまほん編集部

2016年au春モデルauKDDI学割

KDDIは、2016年のauの学割を発表しました。学割適用により、一ヶ月あたり5GBのデータ容量を増量するため、1年間なら60GB、3年間なら180GBが付与されます。SoftBankの学割も同様に、1ヶ月あたり3GBのデータ容量を付与するというものですが、これは3年間の期限付き。これに対してauは、25才まではずっとデータ容量が付与され続けるために、中学1年生から適用すれば理論上は最大780GB...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない