社会 カテゴリの記事一覧

Apple製品、ロシアで販売停止。
Appleは本日、ロシア国内にて製品の販売停止に踏み切ったようです。公式WebサイトにてMac、iPhone、iPadを含む全製品が購入不能となっています。ロシアはウクライナへの「特殊な軍事演習」と称する事実上の全面侵攻を開始しており、世界各国がロシアに対する経済制裁を開始しています。ウクライナ副首相はAppleへの公開書簡でロシア国内での全製品販売停止を訴えていました。I’ve contacte...

Twitter、ロシアの情報戦に対抗。警告表記や広告停止措置
Twitter社は、ウクライナとロシアでの広告一時停止を発表しました。We’re temporarily pausing advertisements in Ukraine and Russia to ensure critical public safety information is elevated and ads don’t detract from it.— Twitter Safet...

楽天の三木谷浩史氏、ウクライナに10億円寄付。
現在ロシアによる全面的な侵略を受けているウクライナ。在日ウクライナ大使館は、ウクライナへの寄付金募集を開始しました。ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀口口座の詳細を更新いたします。以下になります。三菱UFJ 銀行広尾支店047普通口座番号0972597エンバシーオブウクライナご応援、どうもありがとうございます。— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) February 2...

急遽ウクライナ地域にて衛星ネット回線「スターリンク」提供開始。ツイッターで宇副首相「リプ」にイーロン・マスク即対応
ウクライナの副首相とデジタル改革大臣を兼任する政治家Mykhailo Fedorov氏は、米スペースX社のイーロン・マスク氏に対してTwitter上でリプライを送る形で、「スペースXのロケットを打ち上げている間にロシアはロケットでウクライナ人を攻撃している」と窮状を訴え、スターリンクのウクライナへのサービス提供を求めました。これに対しイーロン・マスク氏は、サービス開始したとリプ。さらに端末を送ると...

ロシア政府、Facebookを制限
米Meta社のSNS「Facebook」へのアクセスを、ロシア政府が部分的に制限したとロイター通信が報じました。ロシア政府はアクセス制限の理由として、Facebookがロシアメディアを「検閲」したことを挙げているとのこと。Facebookは第三者ファクトチェックをロシア国営メディア投稿に行っており、これが「検閲」にあたると判断されたものとみられます。Ordinary Russians are us...

国際ハッカー集団アノニマス、ロシアへのサイバー攻撃開始か
ウクライナへの全面侵攻を開始したロシアに対して、国際ハッカー集団アノニマスはサイバー攻撃の開始を宣言しました。ロシア政府に対し、サイバー攻撃を実施しているといいます。#Anonymous is currently involved in operations against the Russian Federation. Our operations are targeting the Russi...

ロシアの侵略戦争、シャオミに大打撃!?「ウクライナと携帯電話」事情
2月24日、ロシアがウクライナ全土に攻撃を開始、ウクライナと戦争状態となっていることは、周知のとおり。同日、実は小米(Xiaomi)がウクライナでRedmi Note 11の現地発表会を予定しており、これにむけた事前PRを打っていました。「ウクライナ人もスマホ使っているんだから、そりゃ小米も売っているよな……」と、当たり前のことではありますが、戦争報道とガジェットニュースが一度に飛び込んできて少し...

米国チップ製造のネオンを9割供給。ロシアによるウクライナ全面侵攻、半導体不足に影響する可能性浮上
ロシアによるウクライナへの全面侵攻開始を受けて、米CNBCなど複数の海外メディアは、チップ製造の素材の多くをロシアとウクライナが供給しているため、影響が出る可能性があると報じました。ウクライナは米国のチップ製造で回路に転写する露光過程に必要な半導体グレードのネオンの実に90%以上を供給。希ガスであるネオンはロシアの鉄鋼製造の副産物でもあります。また、米国にセンサーやメモリなどに必要なパラジウムを3...

熾烈な対ファーウェイ制裁を「国家規模」で実施か。米国による前代未聞の対露制裁内容、外電報じる
ロシアがウクライナへとさらに侵攻した場合、バイデン政権は電子機器から半導体に至るまでローテク・ハイテク製品を範囲に含む対ロシア制裁を実施するとロイター通信が独占情報として報じました。米政策提言組織Atlantic Councilを元に「Huaweiを殺害した輸出規則でロシアを攻撃」と米国政府の採り得る制裁内容を伝えたApple Insiderは、FDPR範囲を拡大してApple StoreやGoo...

Apple、オランダでも外部決済容認を発表。不透明な内容にオランダ規制当局調査
Appleは、オランダの出会い系アプリ開発者に対して、AppStoreを介さないサードパーティーの独自決済を容認すると発表しました。これはオランダの消費者市場局が命じた、支払いポリシーの変更によるもの。Appleは、オランダ国内においても独占禁止法などの観点から捜査を受けており、1月15日までにAppStoreで外部決済が使用できるように変更するか、罰金を支払うよう命令を受けていました。なお、捜査...

神奈川県の緊急速報メール濫用「業者の設定ミス」
神奈川県は、緊急速報メールを濫用したことについて、「プログラムの設定ミス」と説明。迷惑をかけたことについてお詫びしました。1月16日午前0時15分から神奈川県は横浜に20回、内陸部含む県全体で計626回の緊急速報メールを送信し、批判が集中していました。速報:横浜、川崎、横須賀20回突破。神奈川県計626回 pic.twitter.com/gWmsD17lnI— すまほん!!📶5G&...