社会 カテゴリの記事一覧

神奈川県の緊急速報メール濫用「業者の設定ミス」
神奈川県は、緊急速報メールを濫用したことについて、「プログラムの設定ミス」と説明。迷惑をかけたことについてお詫びしました。1月16日午前0時15分から神奈川県は横浜に20回、内陸部含む県全体で計626回の緊急速報メールを送信し、批判が集中していました。速報:横浜、川崎、横須賀20回突破。神奈川県計626回 pic.twitter.com/gWmsD17lnI— すまほん!!📶5G&...

神奈川県が緊急速報エリアメール濫用、それでも必ず有効化を
南太平洋トンガ付近の火山島発生した大規模な噴火が影響し、日本でも気象庁が大規模な潮位の変化観測を発表。災害有事に用いられるETWS、緊急速報エリアメールが使用されている沿岸部もあります。このうち神奈川県は異常な回数の緊急速報エリアメールを送信。1回だけでも大音量が鳴る緊急速報ですが、深夜に大量に送信。横浜だけで12回、沿岸部だけではなく内陸部にまで送信しており、418回送信されていることがわかりま...

iPhone「インド奴隷」工場の鴻海、中国では高待遇での大量求人
全世界に出荷されているiPhoneの半分以上を生産している台湾・鴻海は、これまで中国に集中していたサプライチェーンの再編成を進めており、インドやベトナム等に生産拠点を移転しつつあります。ところが従来スマホ工場にとって「閑散期」とされている1月の春節前に、鴻海は中国鄭州工場で、「高待遇」での大量募集に踏み切ったと、中国「IT之家」が伝えました。「IT之家」によると、1月5日、鴻海の求人公式アカウント...

あなたのiPhoneも「奴隷」労働で作られた?集団食中毒や騒乱も発生した鴻海「iPhone工場」がヤバすぎる
2021年12月30日ロイター通信電によると、AppleのiPhone代理生産メーカー・鴻海のインド工場で集団食中毒が発生、抗議・騒乱が発生したと、中国「網易科技報道」が伝えました。ロイターが女工6名に取材したところ、「すし詰めの宿舎」「水洗便所なし」「食べ物の中に虫がいることも」と、「女工哀歌」も真っ青の劣悪な環境が明らかに。250人以上の労働者が食中毒になったことで、女工たちの怒りが爆発、1....

犯罪者が「凍結」やり放題、Twitterの「ヤバすぎる実態」。自衛方法も伝授、貴方のアカウントが凍るのは明日かもしれないのだ
「ある日突如としてTwitterアカウントが凍結された」「『お金を払わないと凍結する』と脅迫が届いた」「凍結屋にやられた」。Twitter上でこんな被害報告が相次いでいます。影響力の大小を問わず、スマートフォン関連のアカウントを中心に、様々なアカウントを攻撃、特に直近ではツクモやイオシスといったフォロワー数の多い企業アカウントすらも凍結に追い込んでいます。ちなみに我々も脅迫を受けています。本記事で...

中国「ファスト映画」撲滅ついでに「中華ポリコレ」も厳格審査
西ではアメリカ式「ポリコレ」が猛威を振るい、登場人物の男女や皮膚の色の構成比がどうだということになっているようですが、今や米国の向こうを張る超大国・中国でも「中国版ポリコレ」と呼びたくなる表現規制が飛び出しています。一方で、知的財産権の保護という極めてまっとうな取り組みも、取り締まりを「めちゃくちゃ厳しくする」か「まったくほったらかし」かのデジタル思考と私の中で定評がある中国政府として、「そこまで...

「政府発表、ゲリラや特殊部隊の攻撃が発生」。ヤフーが一斉誤配信
ヤフーが政府発表と題しゲリラ・コマンドウ攻撃が全国で行われたとの主旨を配信しました。これについてヤフーは謝罪しました。Yahoo!JAPANアプリ、Yahoo!防災速報アプリ、Yahoo!ニュースアプリに加えてLINEスマート通知でも誤配信が発生。一斉に「【政府発表】ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました。(14時06分)」とのプッシュ通知が送られました。これはテスト用としており、おそらく誤って...

日本政府公式のワクチン接種証明書アプリ配信開始。Walletアプリ登録可能、iPhone 6は非対応
本日20日からデジタル庁より、日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書を行えるアプリが提供開始されました。本アプリでは日本国内向け及び海外渡航者向けのワクチン接種証明がアプリで行えるというものです。登録の際には、日本国内向けではマイナンバーカード、海外向けにはパスポートが必要になります。ワクチン接種時に返却された予防接種済証(臨時)は不要です。動作環境はマイナンバーカードが読み取れるNFC Ty...

ついに正式制定。ファーウェイとZTEの機器認証を制限する法律、バイデン大統領が署名
米国のバイデン大統領は、HuaweiやZTEといったセキュリティ上脅威となる中国企業の新しい機器認証取得を防ぐための法案に署名しました。ロイター通信が報じました。米FCC(連邦通信委員会)は米国の放送通信事業や電波認証を監督しており、日本でいう総務省に該当します。米国での通信機器使用にはFCCの認証が必要です。この法律は国家安全保障に容認できないリスクをもたらす機器の申請を審査しない、承認しないこ...

グーグルのアプリ決済「強制」、韓国で頓挫。ユーザーが選択可能に
Googleは、韓国国内の開発者に対し、Google Playストアで配信されているアプリにおける外部決済システムの利用を認める予定であることを発表しました。これは、2021年8月下旬に韓国議会が可決した改正電気通信事業法を遵守するためのもの。Google PlayストアやAppStoreなどのプラットフォームに対して、決済システムの強制を禁止し、サードパーティー製決済システム使用を許可することを...

豪州政府、Googleに規制か。Android初期設定時に検索エンジン変更可能に?
オーストラリアの規制当局はGoogleに検索エンジンの選択をさせるように検討しているようです。ロイター通信が報じました。それによると、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は、競争の観点から、GoogleにAndroid端末をセットアップする際に複数の検索エンジンを設定、選択できるように求める方針であると述べました。欧州では数年前に同様の要求がなされており、これに追随した形となります。それと...