すまほん!!の最新記事

スマホで買える「無人ラーメン屋」、営業停止処分も上海市当局は好意的
「とにかく何でもスマホ決済」の中国では、自動販売機がブームになっています。最近、上海にスマホで買える「無人ラーメン屋」が3台登場して話題を呼びましたが、早くも上海市食薬監局から営業停止処分を受けたと、新民晩報などが伝えました。要はラーメン自動販売機、あまり美味しくなさそうな気はしますが、「100点満点でいえば80点」とのレビューもあれば、「煮る時間が短すぎて、チャーシューが硬いまま」という声も。技...

iPhone Xで電源を切る、電源をオフにする方法。初見殺しのサイドボタンの使い方を解説
この記事では、iPhone Xの電源OFF方法と、サイドキー(サイドボタン)の使い方を解説します。iPhone Xは初見殺しすぎるiPhone Xでは、前面ホームボタンが廃止され、さらに右側面のキーも「電源ボタン(スリープボタン)」ではなく「サイドキー(サイドボタン)」というよくわからない名前に変更されています。これまで通りの感覚で、右側面のボタンを長押しして電源を切ろうとすると、なんと音声アシス...

Apple Store 栄も行列。もう150人並んでる!
いよいよiPhone世界的にも日本国内でも、Apple Storeは行列禁止の店もあったのですが、結構いろんな店で行列ができてるみたいですね。アメリカでも日付ベースで当日から並ぶよう従業員から指示があったみたいで。名古屋のApple Store栄では前日夕方には既に列が形成されてました。Apple Store栄の早朝は4時台はこんな感じ。Apple Store Sakae pic.twitter....

「Razer Phone」正式発表、スマホゲームも120fpsの時代に突入へ。スペック・価格・発売日まとめ
PC周辺機器メーカーRazerは、同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を正式発表しました。そもそもRazerとはPC周辺機器メーカーであり、主にマウスやキーボードといったゲーミングデバイスを販売しており、PCゲーマーにとっては非常にポピュラーな存在です。そんなメーカーが、スマートフォンスタートアップNextbitを買収。そのリソースをもって、Snapdragon 835と...

富士通PC、中国レノボ傘下に。正式発表
富士通のPC事業が、中国Lenovo(聯想)へと事実上の売却となりました。富士通のPC事業は「富士通クライアントコンピューティング(FCCL)」として分社化されており、これが事業売却への布石であることは明白でした。今回、これについて「戦略的提携」として、合意に至ったことが正式発表。FCCLをレノボと富士通の合弁会社とし、株式の51%をLenovoが握ることが正式発表されました。これによりFCCLの...

日本政府、各メーカーにスマホのマイナンバー対応を要請
現在、確定申告はスマートフォンだけで行うことができません。国税庁のサイトにはスマートフォンでの確定申告が可能などと記されていますが、実際には紙の申告書に印刷して提出するプロセスが必要です。いよいよ、こんな状況も変化することになりそうです。日本経済新聞は、2019年1月からスマホで確定申告が可能になると報じました。マイナンバーカードをスマホで読み取り、電子証明書を取得することで、スマホからの操作だけ...

ソニーのaibo復活。機能・スペック・発売日まとめ
SONYがロボット犬「aibo(ERS-1000)」を正式発表しました。機能や性能、発売日などを見ていきましょう。復活、AIBOからaiboへソニーの先進的な犬型ロボットとして名を馳せた「AIBO(アイボ)」。なんと初号機は1999年に登場した、ペットロボットの先駆的存在です。 (旧AIBO)2005年には不採算事業として終了してしまいましたが、今回、新たに現代の技術で「aibo(アイボ)」として...

【行列禁止?】iPhoneXを買いにアップルストアに並びに行ったけど「並ばないで下さい」と言われてしまいました
iPhone Xは久々に「当日在庫あり」ということで、早速AppleStore心斎橋に行ってきました。 iPhone 6 / 6 Plus発売日の時の写真しかし、実際に訪れてみると「並ばないで下さい」と言われてしまいました。キャンプ用のチェアや寝具、当日朝まで暇しないように仕事道具一式を準備していたのですが、毎度のような行列芸はできないようです。話を伺ったのは、僕がiPad 2のときより5年間並び...

サムスン、Sペン対応「Galaxy Book」を日本市場投入へ
Samsungは、Galaxyブランドのパソコン「Galaxy Book 10.6」と「Galaxy Book 12.0」を日本市場に投入すると発表しました。S-Pen対応GalaxyパソコンGalaxy Bookは、Windows 10 Pro搭載の2in1 PC。第7世代Intel Coreプロセッサを搭載します。1回のフル充電で9時間以上の動画再生が可能。充電端子はUSB Type C。Ga...

中国の警察が「なりすまし詐欺」の被害を阻止!しかしその方法は……
日本でも相当前から問題になっている、「なりすまし詐欺」。以前は「オレオレ詐欺」と言ったりもしましたが、手口が巧妙化してきたため、より普遍的な名称となりました。犯人に騙されたふりをして警察に通報、カネを受け取りに来たところで逮捕……というニュースも、ちょくちょく目にします。さて、俺たちの「プライバシー無視ハイテク治安維持先進国」こと中国で、民警が「なりすまし詐欺」の犯人に13万元(1元=約17円)を...

中国の警察、職質は「スマホで顔認証」。犯罪者をサクサク逮捕へ
日本で警察官に職務質問されると、運転免許証の提示を求められ、犯罪履歴等について無線で免許証番号を照会する間、待たされます。ちなみに、住基カードや保険証を出しても免許証を出せと言われるのは、免許証は警察が管理しているからです。日本よりも管理が徹底している中国では、こんなドンくさいやり取りは不要のようです。広州市の警察関係部門では、職務質問のオンライン連動が実装されていると、10月18日に羊城晩報が伝...