家電 カテゴリの記事一覧

お手頃価格でBluetoothに対応のサウンドバー。Aukey Gemini BT023 レビュー
スピーカーの形にはいくつか種類があり、左右に分かれておらず棒状になったスピーカーをサウンドバーと言います。今回はスマートフォンやタブレットに焦点を当てたサウンドバー BT023 の評価機材を頂戴したのでレビューしていきます。本体上部はスマホ・タブレットのスタンドになる本体上部にはスマートフォンやタブレットのドックになるスタンドが設けられており、音楽や動画を楽しむ際に、デバイスを立てかけることが出来...

アマゾン「Fire TV Stick」発表。Chromecast対抗のスティック型端末、価格は39ドルに
Amazon.comは、スティック型のストリーミングデバイス「Fire TV Stick」を発表し、予約受付を開始しました。Fire TV StickはGoogleの「Chromecast」に似た端末で、外見はUSB端子の代わりにHDMI端子をつけた大きいUSBメモリといった格好です。Amazon曰く「Chromecastの4倍のストレージと2倍のメモリを搭載し、デュアルコアのプロセッサを備えた」...

防水でワイヤレス!アップル「Powerbeats2 Wireless」レビュー
先日、Appleが買収を発表したBeats Electronics(以下Beats)より発売されたPowerbeats2 wireless(以下Powerbeats2)を購入して1ヶ月ほど使用してみましたのでレビューしていきます。購入方法AppleによるBeats買収のため、サイトから購入しようとするとApple Storeに飛ばされます。Apple Online Storeで黒色を購入。定価が2...

低価格帯の鉄板ヘッドホン KOSS PortaPro レビュー
遅ればせながら、低価格帯ヘッドホンの鉄板、KOSS PortaProを購入しました。PortaProと言えば、1984年に発売されたロングセラーヘッドホンの一つで、水色と黒の2色で構成された上記の画像のようなデザインが有名ですが、今回はせっかくなので、Amazon.co.jp限定モデルのホワイトを購入しました。限定モデルというと、通常モデルとの音質の違いやディテールの違いが現れがちですが、通常モデ...

ソニー レンズスタイルカメラって実際どうだった? QX10 レビュー
発表当初「これはいったい何なんだ」と話題を呼んだレンズスタイルカメラ。インパクトはあったものの実際に使っている方を見かけることは少なく、話題性も下火になりつつありました。ところが IFA 2014 で QX シリーズの新モデルが発表されるという噂が上がり再び注目が集まっているので、長期利用レビューを掲載します。QX10の写真はスマートフォンと比べると綺麗スマートフォンのカメラの高画質化により誰でも...

ステレオペアリングで大迫力のサウンドを楽しもう!SONYの防水Bluetoothスピーカー SRS-X1 レビュー
小型防水スピーカーは音が悪い。そんな筆者のイメージをSRS-X1は払拭してくれました。本機1台ではモノラルですが、2台用意してステレオペアリングすればセパレートスピーカーとして利用できるユニークな機能を搭載しています。様々な場面で活躍してくれるアクティブスピーカーを1ヶ月ほど持ち歩いて使ってみました。スペックカタログスペックによると、重量約185gで、Bluetooth接続時の電池持続時間は約12...

スマホのイヤホンジャック使ってますか?挿すだけで便利なボタンになる「iKey」 レビュー
イヤホンジャックに挿したらボタンになる、Androidスマートフォン専用の「iKey」を使ってみました。クリックするだけで様々なアクションを起こせます。本体は金属製で高級感があり、普通のイヤホンジャックキャップとしても使用できます。プラスチック製のチープなものより耐久性がありますし、何より物理ボタンとしても機能するのが魅力的です。装着していることを忘れてしまいそうなくらい小型。防水端末に装着したま...

有機ELで日の丸連合 新会社「JOLED」設立か
SONYとPanasonic、ジャパンディスプレイ(JDI:日立、東芝、SONYのパネル事業を統合した会社)は、有機ELパネル事業で提携するとNHKが報じました。それによれば、出資は官民ファンドの産業革新機構が行い、会社名は「JOLED」(おそらくJapan OLED《有機EL》でしょうね)になるとのこと。中小型パネルの開発継続と、海外への技術流出を兼ねているようです。これまで日本の各メーカーが培...

ソニーのデジカメ「RX100M2」を1年間使ってみて、買ってよかったもの
Sonyのデジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-RX100MⅡ(マークツー)を愛用しています。2013年の7月に発売した時にすぐに購入したので、丸1年愛用してきたことになります。既に後継機M3が出ていますが、特に買い換えずに利用しています。DSC-RX100M2DSC-RX100M3イメージセンサーは2020万画素、1型の裏面照射型CMOSです。夜景などの高感度撮影までオールマイティ...

30秒に1回自動撮影!人気のクリップ型ウェアラブルカメラ「Narrative Clip」レビュー
かなり前から気になっていた、人気のウェアラブルカメラ「Narrative Clip」がようやく届いたので、実際に数週間使用してみました。この小さいクリップ型のカメラは、30秒ごとに1回自動で写真を撮影し続けます。36mm四方・厚さ9mmの本体には、500万画素の裏面照射型センサとストレージ、バッテリー。加えて、モーションセンサが備えられており、自動インターバル撮影に加えてダブルタップによるマニュア...

あの「NOTTV」に無料チャンネル登場、ドコモ対応機種から契約不要で受信可能
これまで有料だったNOTTVに、無料視聴可能なチャンネルが登場しました。 こうした方針転換は、2015年からスカパーやフジテレビ、アニマックスといった会社が新規参入することを受けてのもの。NOTTVは400円(税別)の有料3チャンネルのみが提供されていましたが、今月1日よりチャンネル構成が有料2チャンネル(NOTTV 1, 2)と無料2チャンネル(NOTTV 3, 4)の計4チャンネルに変更。これ...