このライターの記事一覧

圧倒的だな、auのLTEは!サービスエリアから考える回線戦略
KDDIの「4G LTE」のエリアマップが公開されました。サービスインから間もないにも関わらず、非常に広いエリアを誇っています。東海地方を中心に見てみましょう。KDDIのLTEのエリアは、ごらんの通り凄まじいカバー率です。一方、こちらは「docomo LTE Xi」のエリアマップ。ちょっと頼りないですね。名古屋圏内なら快適にしても、他は狭いです。続いて、「SoftBank 4G LTE」のマップ。...

【乞食速報】「Kindle」効果? SONYの電子書籍端末「Reader」がなんと半額以下に
なんだかんだで読書するには最高のディスプレイを備えた機械なので、ゲットするなら今かも?ソニーな店長のつぶやきさんによると、SONYの電子書籍端末「Reader」の第二世代モデルが、ソニーストアで大特価となっています。たとえば「Reader」のフラッグシップモデルPRS-G1は、Amazonの「Kindle」投入を受けてか、なんと1万800円に。元の価格は2万5800円ですから、半額を大きく下回るお...

富士通さん頑張って!「Tegra3」より2倍高速な「Tegra4」をNVIDIAが1月発表
Nvidiaは、CES 2013において「Tegra 4(コードネーム:Wayne)」を正式発表するそうです。「Tegra 4」は、「Tegra 3」の2倍、「Tegra 2」の10倍の処理能力を持っているようです。富士通やHTCに採用例のあるSoCですが、サポート体制にはいい評判がなく、「メーカー泣かせ」としても有名です。最大クロック数は1.8GHzから2.0GHzとなっています。通信チップとの...

HTC、韓国市場から完全撤退。
かねてより噂されていたHTCの韓国支社の閉鎖計画ですが、ついに実行に移されたようです。Blog of Mobile!!さんによると、10月31日、ソウルのHTC韓国法人のオフィスが閉鎖されたと韓国メディアが伝えています。一部を残して撤退という選択肢もあったものの、世界的な業績不振もあって全面的な撤退となります。二年間のサポート業務はTSGが代行するとのこと。2008年7月から韓国市場でスマートフォ...

「世界初!8機種一斉発売」を謳ったKDDI、実際の発売はバラバラであることが明らかに
冬モデルの同時発売を謳っていたKDDI。しかしゼロから始めるスマートフォンさんによると、地域ごとによって差があったり、不具合で発売延期の機種があるので、実際はこんな感じになっているそうです。全国同時に発売されたのはわずか3機種のみ。沖縄と関東に限れば7機種が同時発売ということになりますが、他の地域では11月9日、11月中旬、11月下旬、12月上旬以降などバラバラとなっています。こう考えると、発売時...

docomo公式のnanoSIM、au版iPhone5でも発行可能らしい
iOS6.0.1のSIMフリー版iPhone5でLTEが掴むと話題の「ドコモ公式nanoSIM」ですが、受付は簡単のようです。shimajiro@mobilerさんによると、ドコモショップで既存のSIMカードをnanoSIMカードに変更する際、au版iPhone5を持ち込んだところ、特に問題なくnanoSIMカードを発行してくれたそうです。確かに、自分も通常SIMをmicroSIMに変更する際、理...

iPhone5でドコモLTE「Xi」利用可能?iOS6.0.1アプデ後、驚きの報告が話題に
これがマジならスゲエ!SIMフリーのiPhone5をiOS6.0.1にアップデートしたところ、docomoのを挿したらLTEを掴んでしまったという報告があがっています。docomoでLTE表示の続報。スピードテスト。6.41なんて3Gでは出なかったので、もしかしら、本当にLTE(Xi)接続か?それとも、fomaでたまたまか? twitter.com/letitbeer/stat…— letitb...

欧州限定「microUSBをLightningに変換するアダプタ」、日本のApple Storeでも取り扱い開始!
待ってました!本当は欧州限定の販売だった、microUSBをLightningに変換するアダプターですが、Apple純正品が日本でも取り扱われることが判明しました。日本のApple Storeでも販売開始。お値段は1880円で、出荷は5~7日で行われる模様。非純正品の方がむしろ高い状況だったので、これは嬉しいですね。Androidとの両刀も捗ります。これを受けて安い非純正品がもっと増えていくといい...

国内携帯シェア、米アップルが連続1位に 2位は富士通
スマホにおける強さが、携帯電話出荷台数シェアの強さに繋がっていますね。MM総研によると、携帯電話の出荷台数シェアにおいて、Appleが2期連続で第1位となりました。2位は富士通、3位はSHARP、4位はSONY、5位はサムスンとなっています。スマートフォンの出荷台数に限定すると、SHARPが5位となり、繰り上げでSONYが3位、サムスンが4位となります。ランキングの順位がスマホの出荷台数に準拠する...

XPERIA AX予約開始 & XPERIA VL発売
KDDIは、本日11月2日より冬モデルの販売を開始します。DIGNO Sは破損個体の発見につき、発売が延期。Xperia VL SOL21、GALAXY SⅢ、ARROWS efについては、中部地区での発売日は不明となっています。関東地区以外は一週間後の11月9日が発売日となりそうです。SONY、サムスン、富士通と、よりによって支持層の厚そうな機種の発売日をズラすのって、正直マイナスの面が大きいと...

世界初「充電器になるPHS」 ウィルコムの変態ストレート端末が発表
前は「モバイルルーターになるPHS」もあったね。WILLCOMは、世界初の「モバイルバッテリー機能付きPHS」として、ENERUS WX03Sを正式発表しました。容量1700mAhのバッテリーで、約14時間の連続通話、約45日の待ち受けができます。モバイルバッテリーとしてはやや物足りないですが、省電力のPHS端末としては頼もしい容量です。また、カメラやブラウザには対応しないという硬派な割り切りも非...