すまほん!!の最新記事
噂:次期iPhoneの背面、懐かしのXperia Z5風に?
リーク情報に基づきいち早くレンダリング画像を作成することに定評のある海外リーカーBen Geskin氏は、中国で登場した、Appleの次期スマートフォン「iPhone 11(iPhone XI)」のクローンモデルを紹介しました。背面の光沢ガラス、三眼カメラ突起部位など、よく作られているようにも見えます。おそらくソフトはAndroidベースのカスタムスキンでしょう。ベゼル下部が太めなのは詰めが甘いで...
トランプ政権、ファーウェイへの禁輸措置緩和へ。
大阪でG20サミットが開催、アメリカのトランプ大統領と中国の習近平固化主席が会談しました。New York TimesやForbesが報じたところによれば、米国と中国が貿易交渉の再開に合意。トランプ大統領は米国は新規の関税を中国に課すことはないとしました。中国はアメリカの農産物や製品の購入の一部を再開します。また、トランプ大統領は記者会見で記者団に「米国企業は(国家安全保障上大きな問題がない)自社...
液冷S855四眼スマホ、Lenovo Z6 ProがEtorenで発売
日本への発送に対応する海外ECサイト「ETOREN(イートレン)」にて、Lenovoのフラッグシップスマートフォン「Lenovo Z6 Pro」が発売されました。Lenovo Z6 Proはヒートパイプ液冷、Snapdragon 855、四眼カメラ、水滴ノッチ、画面内指紋認証を備えた高性能なスマートフォンです。技適未認証のため海外渡航する日本人と訪日外国人向け。デュアルSIMスロットを備えたSIM...
消費者庁、不適切なスマホ店頭広告の通報フォーム
消費者庁は、店頭広告表示における違約金問題への対応について、消費者保護の観点から適正化に関わる考え方を取りまとめました。店頭広告では、安さを強調し、適用条件の表示が一般消費者に認識できない場合があると指摘。実際には固定通信、クレジットカード、電気、ガス、携帯電話以外のサービスの契約が必要となっていたり、下取りプログラムなどへの加入が必要となっていたりする場合があるほか、実際の料金が表記されていなか...
噂:謎のXperia「スフィンクス」「ホルス」の正体は5G対応機か
先月、Xperia 1のファームウェアを解析したxda-developersのユーザーが、「Sphinx(スフィンクス)」「Horus(ホルス)」「Bahamut(バハムート)」の3種類の開発コードネームを発見したと投稿しました。(画像出典:xda-developers)なお、開発コードネームについて解説すると、Sphinxはライオンの身体と人間の顔を持ったエジプト神話の神獣、Horusは隼の頭と...
ファーウェイ代表取締役が講演「主に欧州で5Gを受注」「日本からの部品供給に変化なし」
米政権による厳しい制裁を受け、「どうなることか」と見られている中国メーカー華為(Huawei)ですが、なんだかんだ言いながらも5G通信網の受注も比較的順調、供給面でも米半導体大手マイクロンが製品の一部供給を再開したと米WSJが伝えるなど、案外「もちこたえている」ようにも見えます。6月26日、上海にて開催されたMWC上海の期間中、華為の輪番制董事長胡厚崑と同社5G製品ラインナップ総裁楊超斌が各媒体に...
ジャスラックが「スマホやPCから補償金徴収」、文化庁に決議書提出。
JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)は、協同組合日本映画監督協会、協同組合日本脚本家連盟、一般社団法人日本美術家連盟、一般社団法人日本美術著作権協会とともに、CISAC総会における決議書を文化庁に提出したことを明らかにしました。決議書の主な内容は以下の通り。日本における私的複製補償金制度に関する決議(形骸化した日本の私的録音録画補償金制度の回復に向けて、新しい機能的で公平な制度を早急に構...
仮想通貨ウォレット対応。iOSブラウザアプリ「Opera Touch」リリース
Operaは、iOS向けブラウザアプリ「Opera Touch」がダウンロード可能になったことを明らかにしました。このアプリの最大の特徴が「Web 3」です。Web 2.0に続く「Web 3」とは、非中央集権・ブロックチェーン技術への対応を指します。今回のOpera Touchは、仮想通貨ウォレット(Crypto Wallet)機能とdAppsに対応。Ethereum(イーサリアム)、ERC-20...
噂:第2世代Galaxy Fold、S-Pen対応か?
韓国メディアThe Elecは、Galaxy Foldの後継機となる第2世代フォルダブル端末について報じました。それによると、第2世代Galaxy Foldは、折りたたみ可能な8インチディスプレイを搭載するとのこと。第1世代の製品ディスプレイサイズは7.29インチであったので、画面が少し大きくなるというわけですね。さらに驚くべきことに、スタイラス「S-Pen」を採用するとのこと。S-Penを既に発...
値引き上限2万円の省令案について考えた
総務省は、端末値引きの上限を2万円、回線解約金を上限1000円とする省令案について、パブリックコメントを募集しています。募集期間は7月22日まで。総務省に送るパブリックコメント用の下書きがてら、考えをまとめるために文章を書いていましたが、せっかくなので筆者の考えとしてシェアします。「だ・である」調となってしまっていることをご了承ください。Index1 端末と通信の分離について2 解約金3 値引き総...
フィリピンで商用5Gが開通、設備はファーウェイが供給
今年4月、韓国が世界で初めて商用5Gネットワークサービスを開始、6月初旬には中国と、世界各国でサービスが開始されていますが、6月20日、華為(Huawei)が5G通信設備を供給しているフィリピンでも商用5Gネットワークサービスが開始されたと、中国国営通信社・新華社通信が伝えました。新華社6月21日マニラ電によると、フィリピンの電気通信大手「Globe Telecom」社は、6月20日に同国初となる...